表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

233/412

232, でも、採掘に関わる「量子ビット」への耐性を……、本当に数が許すだろうか。

 でも、採掘に関わる「量子ビット」への耐性を……、本当に数が許すだろうか。


 結局、「量子ビット」が採掘で驚異的な演算を手にしてしまった原因は「雪崩効果」よ。そして、「雪崩効果」はハッシュのセキュリティのために導入されているのに、その性質をうまく利用してきているなんて。この堂々巡りは、数のいたずらかもしれないわ。


 このような関係は、量子で有名なものがあるわ。二つの重要な指標があって、それを同時に得ることは絶対にできない。案外、そういう関係って、普通に点在しているのよね。


 つまり、採掘に当てはめると、同時に「古典ビット」と「量子ビット」を扱うことができない、という、一種のパラドックスかしら……。


 弱気になってはいけない。でも……、数が許すかどうか。そこが問題なのよ。数って、時には厳しい選択を迫ってくるわ。それが……採掘という形で試されることになるなんて。


 ……。相手の事情を考慮し、この場は何とか対策できると、つい言ってしまったわ。でも……、「量子ビット」はこの瞬間にも力を増強している。「古典ビット」と「量子ビット」を見分ける手段はない。同時に受け入れて、同じ規則に従わせるのか、それとも「量子ビット」だけを弾くのか……。ううん、見分ける手段がない以上、弾くなんてできるはずがないわ。


 いずれにせよ、このままってわけにはいかない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ