表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

魔法学院入学イベントとは

そもそも、魔法学院入学イベントとは、街の通りを歩いていた私に、お忍びで足を運んでいた王子が一目惚れする、というものだ。いや、王子のくせに従者も護衛も付けず出歩くってどうなの、というのは心の中だけで思っておこう。

ーーーで、一目惚れされた私は強引に王子に城に連れてかれ、なんやかんやあって聖女だと発覚し、魔法学院に通うことになる、というのがゲームでのあらすじ。

小説では、王子はすでに悪役令嬢役に惚れていて、その日は悪役令嬢役と一緒にお忍びデートだったが、悪役令嬢役が私を見つけ、私も悪役令嬢役を見つけ、なんで王子と一緒にいるんだと憤慨し、自分が聖女だと言い張り城までついていくのだ。尚、この時王子の側をずっと離れなかったそうだ。


そもそも、私は街の通りを歩かない。

歩いていると、ナンパ三昧、人攫い上等、襲われかけた数は数知れず、となるからだ。

以前、大きなローブを着込み、フードで顔を隠すという不審者スタイルで出たことがあったが、歩いたところに花が咲いてしまうためすぐバレた。


そもそも、今日は孤児院に夕時までいるため、通りには一切行かない。

イベントがいつ起きるかは知らないが、もうそろそろだろう。

私は、このまま平民として慎ましやかに暮らし、彼と結婚し、孤児院を経営しながら、この聖なる力を孤児院のために使うという、人生計画があるのだ。え?妄想が激しい?私の美貌を持ってすれば、彼もきっと落とせる…多分。


というわけで、今日も今日とてナンパに犬に小鳥が寄ってきつつ、私は孤児院に向かった。


「あら、シャロン。こんにちわ。」

「…こんにちわ、アーロ」


そうそう、愛しの彼はアーロンという。

お互い愛称で呼び合う程親しい仲で、これはもう結婚まで一直線であろう。


「また来てあげたわよ、この私がね。」

「はいはい、子供達はいつものとこにいるわよ」


アーロは、どうも私が子供達目当てで来ていると思っているらしい。そりゃ、子供達も好きだけど、私の最大の目的はアーロに会うことだ。それなのに、彼はいつも微笑んでいるだけで、私とちっともまともに会話してくれない。

嫌われているのかとも思ったが、そんなこと思ったって仕方がないと割り切り、未だ孤児院に通っている、というのが現状である。


「ーーわた、しは、アーロとも、もう少し…」

「そうそう、井戸に水を汲みに行かなくちゃ。子供達のことよろしくね」


ーーーまた、会話を遮られた。

最近アーロは、私との会話を嫌がっているように思えて仕方ない。

早々に会話を切り上げ、どこかへ行ってしまうのだ。

背筋の伸びたアーロの背中を見ながら、涙目になっているであろう目を強引にぬぐい、子供達のところへ駆けた。




「ーーー来たわよっ!この私が!!」

「クソ婆!!」

「シャロン、お歌ー!!」

「花かんむり作ったの、見てー」


一斉に飛びかかってくる子供達を相手にしているうちに、不思議とさっきの不安な気持ちは無くなって、いつのまにか涙も引っ込んでいた。

クソ婆なんて言っているクソガキを軽くいなしつつ、歌を歌う。空の青へ捧げる賛美歌。

モヤモヤうじうじした気持ち悪い私の代わりに、明日もここに来れば、明日には明日の私に惚れるはず、と世界一美しい私に切り替え、私は夕時まで子供達とぎゃあぎゃあ騒ぐのであった。


◇ ◇ ◇ ◇ ◇



「道に、花…。それに、あの美しい容姿、なにより、孤児院に向かっていた。おそらく、彼女で間違いないね」

「はい、殿下」


透き通るような金色の髪を指先でくるくるといじりながら、美しい少年は微笑んだ。


「彼女を、ここに連れてきて。」

「で、殿下。ですが、スカーレットお嬢様は…」

「え?あんなの、いいよ。面白いから一緒に居たけど、もうそろそろ飽きちゃうし」


丁重にお送りして、といって少年がさっきと変わらぬ表情で指示すると、栗色の髪の男性は、眉を歪めつつ短い了承の返事を返した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ