表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/19

白き戦神 3

 誰一人踏み潰すことなく着地できたのは、俺の腕前と運……。

 そして、オデッセイの性能が合わさった結果であるというべきだろう。

 ナノマシンによってパフォーマンスを維持された機体は、実に五十メートルの高度まで達し、ほんの一秒か二秒だけ、俺に観察する時間と考える時間をくれた。

 それによって、人のいない場所を把握した俺は、オデッセイの長くしなやかな四肢で空中制動し、そこに降り立ったのである。

 降り立つと同時にスイッチを入れたのが、外部スピーカー。

 そこから吐き出すのは、脅しの言葉であるはずだったが……。


「すぐさま撤退したか。

 ……いい指揮官だ」


 敵の本陣――布で覆われた囲いだ――から、指揮官と思わしきロン毛あごひげの男が叫んでいるのを見て、スピーカーはオフにした。

 オデッセイの各種センサーが捉えたのは、彼が下す的確な指示の数々と、それをすぐさま実行に移す敵軍の様子だ。


「指揮官の指示に従って、取るものも取りあえず、全力で逃げ出すか。

 兵たちの練度も高い。

 そして、ためらいなくそれができるのは、兵站がしっかりしているからだ。

 今ある物資を捨てても食いつなげられるようになっているから、何もかも捨てられるんだ」


 ――ダダダダダダダダダダッ!


 素早く小刻みな連打が、撤退の合図ということだろう。

 防壁に取り付いていた敵の兵隊たちは、脱兎のごとき勢いで回れ右し、散っていく。

 そうすると、当然ながら背後の防壁からは矢や石つぶて、謎の火球が撃ち放たれ、彼らの背後を襲う。

 それは、少なからぬ数の兵を倒したようだったが、過半数は逃れ、これまで戦っていたのと逆――こちら側へと駆けてきた。


「おっと」


 どうやら、先ほどの都市は緩やかな丘陵地帯の上へ築かれていたようであり……。

 防壁に至るまでの戦場は、その丘陵に築かれた土の道である。

 つまり、オデッセイが開けてやらないと、逃げる敵兵の進行方向が一部塞がれるということ。

 ヒョイッと足を上げさせ、そのまま斜面側へと逃れた。

 オデッセイが誇る抜群のオートバランス能力をもってすれば、この程度の斜面は平地と変わらずに立てるのだ。


「デカブツがどいたぞ!」


「今の内に逃げろ!」


「本陣に置いてかれるな!」


 逃げ道を得られた敵兵たちが、そんなことを言いながら緩い坂道を駆け下りていく。

 俺はそれに対し、一切の手出しをしない。

 ただ、オデッセイが見下ろしているだけでも十分な威圧効果があり、撤退しながらも敵の兵たちは、時折、おびえたような眼差しでこちらを見上げていた。


 手出しをしないでいるのは、防壁を守備する側の兵隊たちも一緒だ。

 弓や火球が届かなくなったら、後はその場にへたり込むか、あるいは呆然とした眼差しをオデッセイに向けるだけ。

 ともかく、動こうとしない。


「んーと、生体反応は……撤退していく敵側が、八千いくかいかないか。

 味方側が、千ちょいか。

 これだけの兵力差で守備戦やってたなら、性も根も尽き果てるか」


 俺が学んだ戦いというものは、少数の兵器で行われる機動戦である。

 もちろん、地上戦の訓練もしているが、第二次大戦じゃあるまいし、千を超える規模の兵隊同士によるぶつかり合いなど、想像することしかできなかった。


 ただ、まあ……数で劣る側は、疲れるなんてレベルじゃないよな。

 しかも、オデッセイが動き出すまで、特に逆転の目などなく、逃げ場もない状況で絶望的な防衛戦に臨んでいたわけだ。

 肉体もそうだが、精神的な疲労が甚大であるに違いない。


「さて……どうしたものか。

 とりあえず、深追いはなしにしとくけど」


 やはり、敵軍の撤退は鮮やか。

 いっそ、美しく思えるくらい未練なく、運び込んできた物資や陣幕を放り捨て、この戦場から駆け去っていく。

 その様子を18メートルの高さにあるカメラアイで見送り、俺は腕組みするのであった。

 お読み頂きありがとうございます。

 次回から、戦いの後始末や情報収集です。


 また、「面白かった」「続きが気になる」と思ったなら、是非、評価やブクマ、いいねなどをよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ