表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第04話: 夢を見つけられなかった僕

 あの頃のことを、今でもはっきりと覚えている。

 行き先もなく、夜に意味を見いだせなかった日々。


 すべては頭の中にあった――声が響く、始まりはあっても、終わりのない世界。

 あの夢のない夜を、昨日のことのように思い出す。


 ◇◆◇◆


 黒川さんの荷物を自分の部屋まで運び終えた頃、ようやく一息つけた。


 彼女は今、台所で夕食の準備をしていて、その間に僕は彼女の荷物を整理していた。


 悪くない取引だった。結果的に、自分の部屋もきちんと整えたわけだし、彼女からの文句も、僕からの不満も、これでなくなるはずだ。

 実際、残っていた荷物はそう多くなかった。


 全ての荷物を空いていた部屋に移し終えてから、僕は台所へ向かった。そこに、彼女がいるはずだった。


 彼女の私物を勝手に覗いたりはしなかった。

 そういうのはプライベートなことだし、僕が関わるべきじゃない。


 ――けれど、SNSのプロフィールだけは見てしまった。

 あの事件の後、彼女は何も投稿していなかった。


 聞いたことがある。理不尽な批判を受けた人が、逆に批判した側に個人情報を晒されることがあると。

 そんなネット上の攻防を何度か目にしたことがあり、自分も巻き込まれるのではと、正直怖かった。


 でも、今のところは大丈夫だ。

 彼女を巡る騒動は大きな問題にはならずに済んだようで、安心している。


 むしろ、彼女を非難していた人たちの多くは謝罪し、新たに応援する人も増えていった。

 彼女の小説は注目され、読者が一気に増えたのだ。


 今では、1日2,000以上のアクセスがあり、日間ランキングのトップ10に入ろうとしていた。

 けれど、彼女自身はそのことをまるで気にしていないように見えた……それとも、気にしていないふりをしていただけか。


「なんだか、自分だけがこの小説を知っていた頃の方が、特別だった気がするな……」


 僕はスマホで、彼女の最新話を読みながら、ふと呟いた。


 彼女の小説は有名になった。

 それでも、僕と一緒に小説を書きたいという気持ちは、まだあるのだろうか。


 分からない。でも、もしそう思っていないなら――きっとここにはいないはずだ。

 もちろん、単に僕に助けられたから、という理由でここにいるのかもしれないけど。


 ただ、彼女が僕に気を遣って無理に小説を書こうとしているのだとしたら、それは違う。

 そんな状態では、自分の本心や本当の情熱を込めることはできないはずだ。


 ……今は、彼女がどう考えているのかは分からない。

 でも、そのうちちゃんと聞いてみよう。


 今は、これでいい。そう思いながら、僕は空っぽに近い部屋を出て、台所へ向かった。


 そこに、黒川さんがいた。


「テーブルに座ってて。もうすぐ夕食できるから。それと……荷物、運ぶの手伝ってくれてありがとう」


 彼女は皿を洗いながら、僕にそう言った。


「えっ? ああ、いや……たいしたことじゃないよ。それも約束の一つだったしね」


 彼女は真剣な表情のまま、こちらを見ずに黙々と手を動かしていた。


「ねえ……ちょっと、聞いてもいい?」


「……なに?」

 彼女は振り返らずに答えた。


 僕は彼女のそばへ歩み寄り、真剣な眼差しで問いかけた。


「読者が増えた今でも……まだ、僕と一緒に小説を書きたいって思ってる?」


 彼女はゆっくりと顔を上げ、僕の目を見た。どうやら、この問いが気になったらしい。


「もう一緒に小説を書きたくないっていうなら……いいよ。私、ここから出て行くから」


 そう言い残して、彼女は自分の部屋へと向かおうとした。

 ――しまった。僕はとっさに手を伸ばして、彼女を引き止めた。


 もしかしたら、僕の意図とは違う意味に受け取ってしまったのかもしれない。

 まだ間に合う。ちゃんと伝えなければ。


「違うんだ。そういう意味じゃない。ただ……もう一緒に小説を書きたいって気持ちが、君の中で消えてしまったのかなって思ったんだ。もしかすると、欲しかったのは“アクセス数”や“注目”だったのかもしれないって――」


「違う。アクセス数が増えたからって、それが私にとっての全てじゃない。もしかしたら、ちゃんと伝えてなかったのかもしれないけど……私も“完璧な小説”を作りたいと思ってるの。すべてを揺るがすような、最高の物語を」


 その言葉は、まるで僕自身の思いを映しているかのようだった。

 彼女は僕をじっと見つめながら、続ける。


「ねえ、和泉くん。もし本当にやる気がなかったり、無理をしてるだけだったら……私、今ここにいないでしょ?」


 その通りだった。核心を突かれた気がした。

 それでも、僕は可能性のひとつとして考えてしまった。誤解を与えたことを謝らなければ。


「ごめん。深く考えずに言ってしまった。そんなふうに受け取るなんて思ってなかったんだ」


「許さないよ。――ただし、一つだけ質問に答えてくれるなら、許してあげる。簡単なことだから、どう?」


 なんとなく、彼女が僕に興味を持っているのが分かった。

 一体どんな質問なんだろう。


「いいよ。けど、あまり長い話は苦手だから、手短にしてくれ」


「うん。ちょっと聞きづらいかもしれないけど……和泉くんが“完璧な小説”を書きたいと思ってる理由は? そして、どうしてそれを“私と”やろうとしてるの?」


「……君と同じ理由だよ。完璧なものを作りたい――その想いは、僕たちに共通してる。君にとってそれが目標なら、僕にとってもそうだ。ただ……僕の場合、それは“最初から望んでたもの”ってわけじゃないけどね」


 彼女の目が、一瞬だけ驚いたように見開かれた。

 まさか、そんな答えが返ってくるとは思っていなかったのかもしれない。


「……そういうことか。それが私たちの“違い”なんだね」


 僕は静かにうなずいた。


 そのあとは、しばらく静かな時間が流れた。

 沈黙は心地よく、お互い何も言葉を交わさなくても、どこか穏やかな空気がそこにあった。


 そして、やがて夕食の時間が来た。


 僕は自分の部屋で課題をしていたけれど、なぜか集中できなかった。

 さっきの会話が頭の中で繰り返されていた。


「……やっぱり、少し言いすぎたかな。きっと怒ってるよな……あとで謝ろう」


 そんなことを呟いていた時、キッチンから彼女の声が聞こえた。


「和泉くん、ごはんできたよー」


「うん、すぐ行く」


 僕は机から立ち上がり、キッチンへ向かった。

 テーブルには既に料理が並べられていて、彼女も椅子に座ろうとしていた。


 しかし、自分の部屋のドアを出ようとした瞬間、ふと足元に気づいた。


 ――扉の前の床に、赤いインクで描かれた半円がある。

 まるで「ここまでしか入れない」と言われているような、そんな線だった。


 気になって、彼女の部屋のドアを見てみた。

 そこにも同じような半円の印があった。


 そういえば、前に話していたっけ。

「何かあったときのために、一定の距離は保とう」って。


 ――あれが僕たちのルールなら、何も問題はないはずだ。


 カレーを一口、また一口と静かに食べ進める。しばらくの間、僕は何も言わなかった。


 先に口を開いたのは彼女だった。最初のひと口を食べ終えた後、気軽な口調で問いかけてきた。


「……どう? 味は」


 その目はどこか気だるげで、別に特別な反応を期待しているようには見えなかった。


 でも、僕は真剣にその問いに向き合った。そして、静かにうなずいた。


「美味しいよ。……それと、さっきのこと……謝りたくて」


 彼女はカレーを口に運びながら、視線をこちらに向けることなく答える。


「何を謝るの?」


「……いや、さっき言ったこと……そのことなんだけど……」


 …………


 彼女の手は止まらない。まるで僕の言葉など気にも留めていないかのように。


 そして、目を合わせることなく、淡々と口を開いた。


「謝る必要なんてある? 別に悪いこと言ったわけじゃないでしょ? 忘れなよ、そんなの。……それより、皿洗いはお願いね。ごちそうさま」


 そう言って彼女は椅子を立ち、自分の部屋へと戻っていった。


 そのときの彼女の表情は、少し怖かった。

 ――女の人って、いつもこんなに迫力あるのかな……


 はぁ……余計に気まずくなった気がする。


 このままじゃダメだ。どうにかして、また自然な空気に戻さなきゃ。


 まずは、やるべきことをやろう。

 僕は彼女の皿を手に取り、キッチンへと向かった。


 部屋に静寂が戻る中、唯一聞こえるのは流れる水の音と、どこかから聞こえてくる箱を開ける音。


 そんな音に包まれながら、僕は食器を洗い続けていた。

 そしてその間、頭の中では何を言えばいいのか、何度も何度もシミュレーションしていた。


 ……でも、ふと思った。


 どうして僕は、ここまで気を使ってるんだろう?


 小説を書くために、変に仲良くなろうとしてるだけなのかもしれない。

 けど、そこまで無理をする必要ってあるのかな……


 それでも、もう決めたことだ。後戻りはしない。


 洗い物を終えた僕は、彼女の部屋の前に立った。


 中では、彼女が荷物の整理をしていた。

 空っぽだった引き出しの中に、少しずつ衣類や私物が収まっていく。


 そして、ある箱を開けた瞬間、彼女の手が止まった。

 ゆっくりと中から何かを取り出そうとしている。その表情は、どこか寂しげだった。


 その“何か”が何かを知る前に、思わず声をかけていた。


「……手伝おうか?」


 彼女は顔を上げ、いつもの表情に戻った。


「ううん。もう十分やってもらったから、大丈夫」


 声はしっかりしていた。でも、僕は引き下がらなかった。


「いいって。全然気にしてないし……それに、さっきのこともあるから。謝罪のつもりでもあるんだ」


 彼女はふっと息を漏らし、しばらく黙ってから小さくうなずいた。


「……今回だけよ。それでいい?」


「うん。で、どこから手伝えばいい?」


 彼女は床から立ち上がり、さっきまで見ていた箱を指さした。


「ちょっとお手洗い行ってくるね。その間に、その箱の中身を全部出しておいて。使えないものも入ってるから」


 僕はうなずき、彼女が部屋を出ていくのを見送った。


 その後、床に座り込み、ふとした好奇心から軽く小説の山の上に置かれていた額縁を裏返した。


 ――それは、家族写真だった。


 白いドレスを着た黒髪の女性、黒いスーツに身を包んだ男性、その間に立って無邪気に笑う小さな女の子。


 どこか緊張感のある、けれども上品さを感じさせる雰囲気。まるで、名家の一枚とでもいうような写真。


 よく見ると、その女の子は……黒川さんだった。面影がはっきりと残っている。ひょっとして、一人っ子なんだろうか。


 他にもいくつか物が入っていたけれど、この写真が特に印象的だった。


 たしか、彼女のご両親は小説を書くことを許していなかった――そんな話を思い出した。


 ……どうして?



 理由までは聞かなかったけど、ふと、あのとき電話で堂々と話していた彼女の表情を思い出して、少しだけ微笑んだ。


 明日からは、いよいよ二人で小説の企画を始めよう。アイデアはたくさん必要になるけど……


 僕なら、アニメや漫画、小説もたくさん読んできたし、何が“ウケる”かもなんとなくわかる。

 ――でも、それはまたあとで考えよう。今は、彼女の荷解きを手伝うのが先だ。


 しばらくして、彼女が部屋へ戻ってきた。


 その少し前、僕は箱の中から少し変わった物を見つけていた。


 焦げ跡のある、大きなノート。


 ちょうどそれを引っ張り出そうとした瞬間だった――


「それ、渡して。開けないで」


 その声は、冷たくて、計算されたような響きを持っていた。


 まるで、そう言い慣れているかのような。


「……大事なものなのか?」と尋ねながら、そっと手渡す。


 彼女はそれを受け取り、少しの沈黙のあと、表情を変えずに答えた。


「……小説よ。だけど、これは絶対に読ませない。何があっても」


「……わかった。読むつもりなんてないさ……そういえば、小説って言えばさ、荷物の整理が終わったら、そろそろ二人の企画も始めない?」


「今からでもいいわ。こっちは後でやるか、明日に回す」


 その即答ぶりに、僕も素直にうなずいた。


「そう言うなら、いいけどさ」


 そう言って僕は立ち上がり、部屋を出ようとした――そのとき。


「言い忘れてたわ。あの赤い線、私の許可なしに二度と越えないで。……さもないと、あなたの嫌がることをするかもよ?」


「……いや、脅す必要なんてないだろ。ただ『入るな』って言えば、それで十分なんだ。理由があってもなくてもさ」


 そんなやり取りの後、僕たちはまたリビングのテーブルに向かい合って座った。


 ……でも、その前にひとつ、気になることを思い出した。


 自分の部屋の片隅に、まだ片づけていないスペースがあった。

 そこには、かつて僕が書こうとして――そして途中で諦めた、小説の企画ノートが詰まっていた。


 僕が部屋の中を行ったり来たりして片づけをしていると、彼女がふと僕の部屋を覗きに来た。


 静かに、けれども興味深そうに近づいてくる。


 彼女の視線が捉えたのは、書類で埋め尽くされた机だった。

 ざっと見ても四十枚はある。それ以上かもしれない。床にも何枚か散らばっていた。


 僕はそのとき、彼女の存在にまったく気づいていなかった。だから、彼女の声が聞こえた瞬間、少し驚いた。


 机の前に座り、小さなメモに囲まれていた僕に、彼女が問いかける。


「ここ、何の部屋? こんな状態で暮らすの、結構きつくない?」


 その口調は、いつも通り落ち着いていた。


「……あれ? 自分の部屋の“赤い線”は越えちゃダメって言ってなかった?」


「今回だけ特別。あなたも、私の部屋に入ったでしょ?」


 ……確かに。言い返せなかった。だから、素直にうなずく。


「……まあ、いいか。一回だけなら、ね」


 彼女は机の上に貼られているメモ――いわゆる“モチベーション・メッセージ”に目を通した。


「へぇ、こういうの私もやってた。……でも、もうちょっと整理してたけどね」


 その一言が少し胸に刺さった。やっぱり、僕の部屋は散らかりすぎていたか。


「男の部屋なんて、そんなもんさ。……って言いたいところだけど、一応、それを正当化する言葉がある」


「正当化する“言葉”? 何それ」


「“完璧は混沌の中には存在しない。けれど時に、秩序の外にこそ答えがある”」


 ちょっと得意げに言ってみた。


「……何それ、随分と自信満々ね。……ま、いいけど。私はリビングで待ってるわ」


「了解。すぐ行く」


 そうして彼女はリビングへ向かい、僕は部屋の片づけを再開した。


 必要なものをまとめ終え、リビングへ行くと、彼女はスマホを見ながら静かに座っていた。

 僕の姿を見ると、スマホを横に置き、少しだけ姿勢を正す。まるで、この家の住人ではない“お客さん”みたいに、少しだけ遠慮がちな雰囲気を見せていた。


「準備完了。とりあえず、今はこれだけ持ってきた」


 僕の手には、ノート、六枚の紙、そして二本のペンがあった。


 それを見た彼女は、興味ありげな顔を見せながら尋ねた。


「それ……何に使うの?」


「うん、これは準備運動みたいなもの。まずは、どんな雰囲気や世界観が好きかを整理するための道具」


「へぇ……そういうこと。なんか、違うものかと思ったわ」


 僕はリビングの中央にあるローテーブルに向かって歩く。


「違うって、何と?」


「……契約書とか、そういうの」


 なるほど、すぐに察した。要は、正式に“共同執筆契約”でも交わすのかって意味だろう。


 僕としては、そこまで堅苦しいことをするつもりはなかったけれど、彼女が望むなら、それも検討すべきだ。


「契約はまた今度にしよう。今は、目の前の作業に集中した方がいい」


 彼女は冷静にうなずき、腕を組んでこう言った。


「で? 最初は何をすればいいの?」


 僕は彼女の前に一枚の紙をすっと滑らせた。


「まずは、自分が得意だと思うジャンルやストーリーを書いてみて。いくつでもいいから。君が書いてる間に、僕も自分の得意分野を書き出す」


「了解。やってみる」


 彼女がペンを手に取り、書き始めたその時――僕は、ひとつ大事なことを思い出した。


「あ、言い忘れてた。得意な順に上から書いて。つまり、好きで得意なものから、あまり得意じゃないものへ」


 彼女は一瞬だけ顔を上げ、そしてまた視線を下ろして、小さく「わかった」と答えた。


 そうして、彼女は数分間、黙ってペンを走らせていた。

 やがて手を止め、丁寧に紙をテーブルの上に置いた。

 僕も書き終え、同じように紙を整えて(ととのえる)並べた。


 彼女の紙を手に取りながら、自分のを差し出す。


「似たような好みがあるか、見てみようか」


 彼女はそっと僕の紙を受け取り、ほぼ同時に、お互いのリストを読み始めた。


 まず、彼女のリストが目に入る。


 • 学園、恋愛、現代


 • 学園、日常系、異世界


 • 学園、恋愛、BL


 • 異世界、ファンタジー、コメディ


 • ファンタジー、恋愛、SF


 まだ一部しか書いていないけれど、十分だった。

 僕のリストとかなり似ていた。ただ、三つだけ大きな違いがあった。BL、SF、そして日常系。

 どれも、僕があまり得意としていない分野だった。

 とはいえ、上位二つはほぼ一致している。


「まあ、共通点があるなら、とりあえず“二番目に得意なジャンル”を軸にしようか」


「“二番目”? なんで一番得意なジャンルじゃないの?」

 彼女は紙を見つめたまま尋ねてきた。


「まだお互いの書き方を知らないからね。どっちかの得意分野に偏ると(かたよる)、片方が置いていかれるかもしれない。だから、二番目ぐらいがちょうどいいバランスになると思って」


 彼女は少し考えるように視線を落とし、やがて小さくうなずいた。


「……()にかなってる。わかった。じゃあ、“学園・日常系・異世界”で始めるのね」


「でも、それだけだと読者にはちょっと退屈に思われるかもしれない。もし、何か別の要素(ようそ)を加えたいなら、遠慮(えんりょ)なく言って」


 彼女はこちらをじっと見てから――口を開いた。


「じゃあ……BLはどう?」


「えっ……黒川さん、それはちょっと……いや、確かに“何でもいい”って言ったけど、さすがにそれはノーで」


「じゃあ……ファンタジーは?」


 何を考えてるんだ、黒川さん……。


「異世界が舞台なら、ファンタジー要素はすでに含まれてる(ふくむ)と思うんだけど……わざわざ強調する(きょうちょう)必要ある?」


 彼女は少しだけ考え、すぐに折れた。


「……わかった、わかった。じゃあ……恋愛はどう? 今、結構人気あるジャンルだし」


「それはいいと思う。恋愛がメインじゃなくても、物語を動かすキーになりうるし。とりあえず、今日はここまでにしよう。残りは明日。今考えてる物語のアイデアを紙の残りに書いておいて。僕もそうするから」


 僕は大きく伸びをし、軽くあくびをした。


「明日、アイデアをまとめてスタートしよう。今日は早く寝たいんだ。……じゃあ、おやすみ」


 僕は立ち上がって部屋を出ようとした。彼女はその場に立ったまま、少し戸惑ったような表情を浮かべていた。


「……あ、そうだ。寝る前に電気、消しておいてね」


 そう言って振り返ると、彼女も自分の部屋へ歩き出していた。


「うん、わかった」

 彼女の返事を背に、僕は自室のドアを閉めた。


 さて――ドアを閉めた時点で、僕のやるべきことは決まっていた。

 今日書いた分を投稿(とうこう)しなければ。


 机に向かって座り、引き出しから二枚の紙を取り出す。


 次の章に向けて、使えそうな案とボツ案をいくつか書き出してみた。

 今回の章はもう完成しているし、次回の冒頭(ぼうとう)も少し進めてある。

 けれど、夜も遅いというのに、僕の手は止まらなかった。


 ……結局、さっき自分で言った時間には寝なかった。

 気づけば深夜を回り、時計の針は午前零時(れいじ)を過ぎていた。


 布団に倒れ込(たおれこ)むようにして、そのまま眠りに落ちた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ