69話 再会
マーリンがヒナ達に対して密かに恐怖を感じていたのと同じタイミングで、サンも同じくヒナ達に対して全身の細胞が絶叫を上げるような恐怖を感じていた。
ヒナの瞳からは殺意なんて殊勝な物は一切感じ取れない。それは、隣に控える少女から感じられる怒りなんかと比べると明らかで、少女から感じる殺気や怒りの類は鬼気迫るものがあるが、ヒナから感じる物はまるで無だ。何もなく、まるで息をするかのようにサンを殺すというような発言をした事に対して薄ら寒い恐怖を感じたのだ。
見たところ、ヒナは武器の類は一切所持していない。あのバカげた力を持つソロモンの魔導書を持っていないところから考えると、彼女は今一番弱い状態と言えなくもない。
しかし、今の攻撃を見ても分かるように、彼女に対して魔法やスキルでの攻撃はあまり意味をなさない。
その装備が強力すぎるというのもそうなのだが、サンの記憶が正しければ、その隣にいる少女はヒナが回復系のスキルを全て任せているイシュタルのはずだ。
(あいつがいる限り殺す事は出来ん……。せめて肉弾戦に長けた奴がいれば話は別だが……)
そう思い、チラッと周りに控える兵士達を見る。が、すぐさま希望を投げ捨てる。
彼らがヒナに対して傷を付けられるのなら、彼女は魔王なんて呼ばれ方はされていない。それに、彼女とイシュタルが共にいる状況では、ヒナかイシュタルのHPを一撃で0かそれに近い状態にする必要があり、そんなことが出来るプレイヤーなんて、ラグナロクには存在していないのだ。それ故に、彼女は魔王と呼ばれ恐れられているのだから……。
この世界では一撃でHPを0にしなくとも殺害できる方法はあるのだが、それをするには戦力が足りていない。
少なくとも今考えても問題が解決するわけではないので、今は考えない方が良いだろう。
ヒナは気付いていなかったが、PVPを専門にする彼らからしてみれば、回復役を完全に他人に任せて自分はアタッカーに専念するという彼女のスタイルは、彼ら・彼女らにとっては非常に厄介極まる物だった。
なにせ、一撃で倒さなければならない存在が2人いるという事になり、ジリジリ削って相手の魔力切れを待つという、マーリンを相手にしながらやったようなコンビネーションプレイがほぼ無効化されるのだ。
そんな背景もあって、ディアボロスの面々がヒナを狙う事は無かった。無論、その高レアリティの装備を欲した故の依頼は数多く舞い込んできていたが……。
無論弱点はあり、本来は回復役を務めているプレイヤーとアタッカーを務めているプレイヤーが共にいない状況を狙って殺せば良いだけなので、そこまで難しくはない。
四六時中ログインしているプレイヤーなんてもちろん存在しないので、必ずどちらか一方しかログインしていない状況は存在する。
彼らのような殺人集団は、必ずそのわずかな隙を狙ってその命を刈り取っていたのだ。
だが、それもNPCとなれば話が違う。
なにせ、NPCとなればプレイヤーがログインしている状況下では必ず傍に付き従える事が出来るので、その“隙”という物が生まれないのだ。
まぁ再三言っている通り、上位プレイヤーとまともに戦えるレベルにまでNPCを作成するのは過酷極まるので、そんなことをするプレイヤーなんてヒナ以外に存在しなかったのだが……。
(マーリンもいるとなると私だけで戦うのは自殺行為……か。奴が幻である可能性に賭けて魔法を放ったは良いが、それで明確に敵認定されてしまったのは失策だったか……)
ここで何もせずに逃げ出していれば、少なくとも彼女に顔を覚えられることなく、今後個人的に接触を図ってこの国の連中のように洗脳するという方法が取れたかもしれない。
しかしながら、ここで明確に敵認定されてしまった以上、それは不可能になった。それは、失策という他にないだろう。
なぜそのようなリスクのある行為に及んだのか。
それは、仮に魔王の存在がマーリンの作り出した幻覚の類であった場合にマーリンを殺す事が出来るからだ。
今現在のマーリンはほとんど魔力が尽きているはずだし、HPもあの戦いの後から回復していないのなら、かなり心もとない状態のはず。
装備も武器も所持していない彼女は、今のヒナと同じくもっとも弱い状態なのだ。
そんな彼女を逃してしまうのは暗殺者として耐えがたく、わずかな可能性に賭けたのだが……。
(失敗か。計画は破棄せねばならんな……。この国ほど、我々の計画に絶好の物は無かったのだ――)
心の底からはぁとため息を吐き、肩をガックリと落としたのと彼女の右手が肩からゴッソリ削られるのはほぼ同時だっただろう。
わずかな直感と生まれ持った運だけでそのスキルの直撃を避けたサンは、目の前で自分に右手を向けている魔王を睨みつける。
「ひ、ひぇ……」
なぜか睨まれた本人がビクッと肩を震わせながら瞳に大粒の涙を浮かべているが、そんなのを気にする余裕もなく即座に回復魔法を使用して出血を止める。
周りの兵士達が剣を構えながら何事か叫んでいるが、そんなこと今の彼女にはどうでも良かった。
彼女達が今いる部屋は、王族の人間以外には魔法が使えない特殊な空間だ。
それはつまり、魔法は使えずともスキルの類は使えるという事であり、さらに言えば、王族ではなくともその臣下だったマーリンはこの部屋でも魔法を扱える。
しかしながら、今のスキルを放ったのは魔王であり、その従者であるNPCもまたスキルを扱える。
この状況では、サン1人では勝ち目など無いに等しい。
RPGなんかで大抵最後の方に待ち受けている、魔王城の最上部にいるはずの魔王に挑むのに伝説の剣や盾も何も持っていない丸腰の勇者では勝ち目がないのと同じように、ヒナに対して挑むのであれば、彼女の前に立つ必要最低限の条件という物がある。
その条件を1つも満たしていない現在のサンでは、長くこの場に留まっていてはその命が天に還る事は火を見るよりも明らかだ。
「ココマデカ……。ツギノケイカクヲカンガエネバ……」
呟くようにボソッと呟くと、その場に目くらましの魔法を放ち、即座に脱兎の如く逃走を開始する。
外に出れば召喚魔法を使用して移動速度の速い召喚獣に跨るなりなんなりして本部まで逃げれば良い。幸いにも、表には彼女のもう2人のNPCが来ているようなのでこっちを追ってくることは無いだろう。
そんなわずかな油断が、彼女にさらなる悲劇を生んだ。
「ヒナねぇ、あいつ逃げた……。マッハねぇ達のとこに行くかも」
「……え!? 普通に逃げたんじゃないの!?」
処刑場に残された3人のうち、少しだけ不機嫌そうにそう言ったイシュタルに、ヒナは目を丸くする。
どうせ遠くの方に逃げるんだろうなぁ~……最初の攻撃躱されちゃったなぁ~くらいの事しか考えてなかった彼女は、自分のミスのせいでマッハ達に危害が及ぶかもしれないと額に冷たい汗を浮かべる。
自分に魔法的な攻撃は一切効かないし、もしものことがあっても傍にイシュタルがいるので問題はない。
しかしながら、マッハ達に関してはそうではないのだ。
彼女達は、自分やイシュタルといる事が前提の戦闘能力を保有しているので、もし仮に大ダメージを受ける事があれば自分で処置が出来ない。
それを1番分かっているのは、彼女達を創り出し、日々を共に過ごしてきたヒナ本人だ。
(やば! さっさと追わないと!)
人見知りの彼女とは言え、姉妹のピンチとなれば周りの人間なんてジャガイモやらニンジンやらの野菜か何かにしか見えなくなる。
発表会や学年が変わって新しいクラスになった時の自己紹介の時にこんな状況になってくれたら良かったのにと少しだけガッカリ思いつつも、扉の開いた処刑場からバッと飛び出すと、すぐさま索敵スキルを発動させて先程の魔法使いの位置を補足する。
索敵スキルに目くらまし系の魔法なんて効果が無い事をすっかり忘れているのか、それとも20メートルほど離れただけで逃げ切れたと思っているのか。それは分からないが、ともかくヒナは、この状況で確実に相手を殺すための魔法を選択し、迷わずその無防備な背中に放った。
『神の槍』
彼女が使用出来る最大最強の魔法が音速を超える速度で廊下を走る魔法使いの背中へと迫り、ゴォォンと凄まじい破壊音を轟かせながら辺り一帯を破壊する。
武器を持っていないので消費魔力はかなり多いが、ヒナほど魔力総量に余裕がある魔法使いであればそれも大した問題では無く、なんでもないようにふぅと一息つくと、処刑場の中でポカーンとしている不審者へ気まずそうに笑いかける。
「あ、あの……お城壊しちゃいましたけど……大丈夫ですかね……?」
「……」
「いや、別にわざとって訳じゃなくてその……なんというか、不注意というか不可抗力というかですね……?」
「…………」
不審者ことマーリンは、何を言うでもなくヘヘっと笑うヒナに引きつった笑みを向けて自身も処刑場から出る。
周りには先程ヒナが放った魔法で腰を抜かした兵士達がいるのだが、心の中で「気持ちは分かるぞ」と敵ながら同情しつつ、破壊されたと思しき箇所を見つめる。
その視線の先では、魔法系の攻撃に対して高い防御能力を持つはずのレア鉱石を素材として作られた特殊な石の素材の壁を容易く破壊し、3メートルほどの巨大な穴がパックリと口を開けて太陽の光を城内に入れていた。
かつて仲間の魔法使いがふざけて城の壁に本気の魔法を放っても傷一つ付かなかったので魔法でこの城を破壊する事は絶対に不可能と思っていたのだが、どうやらそれは間違いだったらしい。
「……あいつ、どうなったの?」
「え? あ、あぁ……多分、死んじゃった……?」
「…………あ、そう」
彼女には、今やそれしか言えなかった。
人を殺しておいてそれしか言えないのかとか、なんでそんなに不安げなのかとか、なんで魔王と呼ばれていた人の態度が人見知りでコミュ障の女子高生くらいにしか見えないのかとか、色々聞きたい事はある。
しかし、今言うべきことは一つだ。
「二度とその魔法、この城の中で使わないでね」
「はい……。その、ごめんなさい……」
無論、アイテムボックスに修復用の素材はあるのでこの程度の損害ならなんとでもなる。しかしながら、この世界では二度と手に入らないだろう素材なので貴重ではあるのだ。
なんで自分が魔王に説教しているのかという疑問はともかくとして、サンが今の攻撃で本当に死んだかどうかは疑わしい。
それで死んでいてくれるなら本望なのだが、最悪の事態を考えておくべきだろう。
やがてなぜか誇らしげな笑みを浮かべたイシュタルも処刑場から出てきてうーんと可愛らしく背伸びをすると、ヒナの背中をちょんちょんと人差し指でつつき「疲れたからおんぶ」と空気を読まずに言った。
あんた何もしてないだろと心の中で怒りのツッコミを入れたくなる気持ちを抑え、ヒナが苦笑しながらも彼女をおんぶする光景は本物の姉妹のようで微笑ましく、思わず笑みが零れてしまう。
「なっ……そんな、ばかな……」
「ありえるのか……こんなこと……」
「メルヴィ様が……一撃……?」
周りでヒナを見ながら小刻みに震えている兵士達をシカトしつつ、3人はヒナのせいで空いた大穴から太陽の元へと出た。
マーリンからしてみれば130年ぶりでありであり、あの花畑から城内に侵入した数分ぶりの外なのだが、ヒナからしてみればほぼ1日ぶりの外だ。
はぁ~と胸いっぱいに酸素を吸い込み、空気が美味しい……なんて空気の読まない発言を誰かがする前に、彼女達に苛立ちの込められた声がかけられる。
「お前ら……俺達の城になにしてくれてんだよ!」
「あのさぁ、人の家壊さないでくれる? つくづく雑魚って不快だよね。もう死んでくれないかな~」
それは、城の壁が突如として吹き飛んだので急いで確認に来たサリアスとアルバートの2人の王子だった。
彼らは真っ先にその穴から飛び出してきたヒナとその背に背負われている小さな少女へギロッと怒りに塗れた視線を向け、続いてその背後からのっそり出てきた人影を見て驚愕の表情を浮かべた。
「ま、マーリン!? てめぇ、なんで生きてやがる!」
「マーリン……!? そんな……生きてるはずが……。だって……だって君は、130年ほど前に僕達が殺したはず……」
彼らが数歩後ろに下がったのと、ヒナとイシュタルが最も再会を待ち望んでいた2人の声が聞こえてきたのはほぼ同時だっただろう。
「なぁける、コンパスが消えたんだけどどうなってるんだ?」
「……ヒナねぇがすぐそこにいるってことじゃないの? それ、効果範囲内に探してる人や物があったら消滅するんでしょ?」
「あ~、そっか。なら、さっきの物凄い音って、もしかしてヒナねぇか?」
「さぁ? でも、そうだと思う」
2人の男に恐ろしい目を向けられてビクビク震えていたヒナだったが、その2人の声を聞いた瞬間安堵のため息を漏らした。
そして、背中のイシュタルがなにか言う前にごめんねと謝って優しく下ろすと、自身の装備の効果をフル活用して一気にその声の元まで走る。ポカーンとしている2人に勢いよく抱き着くと、まるで幼い子供のように泣き叫んだ。
「ま~ちゃん、けるちゃん、こわかったぁぁぁ!」
魔王と恐れられている少女の号哭をどこか呆れたようにふふっと微笑みながら見ていたマーリンは、次の瞬間雷に打たれた。
「ししょう……?」
ポロポロと大粒の涙を流しながら、あの頃と変わらない愛しい瞳を向けてくる少女の存在に気付いたのだ。
その瞬間、彼女は声にならない叫びを上げて彼女の元へ走った。後ろから2人の王子が向けてくる罵声なんてまるで耳に入らず、その小さな体を力いっぱい、自分の無責任で身勝手な行動を詫びるように……それでいて、130年分の愛をたっぷり込めて抱擁する。
「ごめん……。ごめんねエリン……。いっぱい寂しい思いさせたよね……。ごめんね……」
気付けば、マーリンの瞳からも大粒の涙がボロボロと零れていた。
これからはシャトリーヌと共に、彼女達と130年の時を取り戻すように幸せな生活を送ろう。心にそう誓いながらこの場にいるはずの少女を探す。
だが、エリンはマーリンと再会できて嬉しかったから泣いていたのではない。その前から既に涙を滲ませていたのだ。
そう。シャトリーヌが自分の唯一の支持者であり、理解者であり、自分を守ってきてくれていた存在だと知った、その時から。
その命が、他ならぬ自分の手で奪われてしまったのだと知った、その時から……。
今この瞬間に、遥か昔に植えられた絶望の苗が、実を成して摘み取られたのだ。