表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

5:ふくや。ルノーク・レースという人。

すみません。だいぶお久しぶりです。

今話では、レースさんの素顔に迫っていきます。

どうぞお楽しみあれ・・・

「大丈夫だった?変な人に絡まれなかった?」

 合流してすぐ、真っ先に校長先生が聞く。私は、大丈夫でした。と言おうとしたのだがリィーノが

 「馬鹿にからまれた。そいつが、藍衣(あおい)を殴り飛ばしやがった!!ほんと信じらんない。こんなかわいい子に手を出せるなんて、ゴミ以下の屑よ!!」 

 と、溜まっていたらしい怒りを爆発させた。

 「「なんだって?」」

 校長先生とレースさんのシンクロした声は、先ほどの亜莉紗さんの「表へ出ろ」より怖かった。

 それから、三人は話し続けていた。時折聞こえる言葉が「どこのどいつだ」とか「家ごと潰してやる」とか「いっそ見せしめに・・・」とか、とにかく恐ろしっかった。



 ギルド前から大きい通りを来た方向へ戻り、五つ目の十字路で右に曲がり、左に曲がり、また少し行くと三人は止まった。見上げた店の看板には「キカロ服や」の文字。

 「藍衣~おいで~」店のドアを押さえながら言うリィーノに、あわてて付いていく。

 カランカラン

 「いらっしゃいませ~」

 ドアベルの音に奥から声が聞こえた。エプロンを付けながら出てきたのは、若い男性だった。茶色っぽい髪を縛っているので、一見チャラいのだけど、顔は真面目そうで主夫が似合いそうな感じだった。

 「キカロさん。今日は、この子の洋服を見せてください」

 レースさんが私の肩に手を置きながら、そう言った。

 「これはこれは、サン先生にレース様までよくいらしてくれました。お嬢さんの服ですね。普段着でしたらこの一帯の商品であればどれでも大丈夫ですよ」

 「ありがとう。決まったら呼ぶわ」

 案内された場所にはハンガーに掛けられたたくさんの洋服があった。

 「藍衣ちゃん。気に入ったものがあったらかごに入れてってね。リィーノ、一着なら買ってあげるわ」

 レースさんはそう言うと、服を手にとっては戻していく。

 んっ?待って、レースさんが買ってくれる?このお店、高級そう。何もしていないのに買ってもらうなんて、申し訳なさすぎる。

 「あの、レースさん?こんなに高そうな洋服を、買ってもらうのは・・・」

 ためらいがちに言ったわたしに、服を持ったまま振り返ったレースさんは

 「何言ってるの。藍衣ちゃん、あなたは今日から私の娘。服を買うことくらいするし、私の収入を考えれば、大した出費でもないわ」

 「そう、なんですか。でも、」

 なおも食い下がる藍衣。

 「藍衣ちゃん。確かに、何もしていないのに物を貰うのは、嫌かも知れない。でも、本来ならお金を払って、付いてもらう従者にきみは無条件で受けてくれた。これは、それに対するお礼。だから、受け取って」

 レースはやさしく言い聞かせた。藍衣は、まだ思うところはあるものの、一応納得した。

 「解りました。ありがとうございます」

 じゃ、と立ち上がったレースさんは、本当に、いつの間にか一杯になったかごを差し出して

 「これ、試着してきて!!」

 と言った。

 逆らう間もなく、更衣室に入れられた私は、一緒に入れられたかごの一番上のものを手に取る。

 ばさっ

 ハンガーを持って広げたそれは・・・・

 フェミニンな服だった。

 「藍衣ちゃん?着かたわかる?」

 外から、何やら楽しそうなレースさんの声。絶対にからかっているんだ。なら、着てやる!!

 闘争心(!?)に火がついた藍衣は、手に持った服を着ていく。

 ギャザーとフリルがたっぷり付いたブラウス。青い生地に銀のラメがところどころ入った、()()フレアスカート。ひざ上10センチはある。

 「藍衣ちゃん着れた?」

 外から再びレースさんの声。

 はい。と返事をしようとして、目の端に鏡に映る自分がいた。そぉーと鏡を見ると、中には

 知的な黒ぶちの眼鏡をかけ、同じく黒髪のボブを右側だけヘヤピンで留た、フェミニンな白いブラウスとミニスカをはく子供がいた。

 --------

 ばっと、顔を覆うが時すでに遅し。脳裏にはしっかりとミニスカートをはいた自分が映っていた。

 今まで、ロングスカートでさえはいた記憶のない藍衣には、刺激が強かった。

 「藍衣ちゃーん?大丈夫?開けるよ?」

 ちょっと待って!!!という間もなく

 ジャッ

 と、カーテンが開けられた。

 「まってーーー」

 ようやく出た声は、続いたレースさんの声にかき消された。

 「きゃーーーーーー」

 レースさんはカーテンを開けた瞬間、悲鳴を上げた。

 「レース、さん?あの、そんなに似合わないですか?」

 

 何を勘違いしたのか、藍衣ちゃんはそんなことを言い始めた。

 似合わない?あほか!!この世に、これほどかわいい子はそういない。目に入れても痛くない。

 「あの?レースさん。脱いでもいいですか?」

 「だめ」

 藍衣ちゃんが、あろうことか早く着替えたいと言い出した。そんなことはさせない。絶対に、だ。

 「えっ」

 藍衣ちゃんは、驚いたような顔をしている。

 「お客様どうかなされましたか」

 向こうから、キカロさんが走ってきた。私の悲鳴を聞いて、来たのだろう。丁度いいところに来た。

 「キカロさん。大きな声を出してしまってごめんなさい」

 「いえ、お気になさらず。では、レース様。また奥にいますので」

 「キカロさん。ちょっと頼みがありましてね」

 「はい。なんなりと」

 「この子、藍衣ちゃんに合わせる小物を選んでほしいの」

 「ほぉ、よく似合っていますね。服が喜んでいる。レース様、私キカロが藍衣様を完璧にコーディネートさせていただきます」

 そういった二人は、固い握手を結び、帽子や靴の置いてあるスペースへ行ってしまった。一人置いてけぼりにされた藍衣はというと、

 「あお~かわいい~っむぎゅ」

 リィーノに、効果音付きで抱きしめられていた。

 「ほおう、よく似合うね。じゃあ、これも着てみて」

 校長先生も、悪乗り(藍衣主観)し始め、そこから約1時間。藍衣は、着せ替え人形と化していたのだ。


 「ふう、良い買い物をしたわ」

 そう言う、レースさんの両手には片方に3つずつ、計6つの紙袋が下がっている。

 あの後着せ替え人形に徹した藍衣は、すごく疲れていた。けれど、かわいいと言われたことは素直に嬉しかったりしていた。顔には出さないが。


 藍衣の現在の服装はこうだ。まず、トップス!レースたっぷりのブラウス。(白)七分袖で、袖口に黒のリボンがあしらってある。胸元に、黒の大きなリボン付き。

 続いて、ボトムス!ボトムスは、赤のミニプリーツスカート。金のラインが二本入っていて裾でレースが揺れている。

 その他!ニーハイソックス。(黒、金ライン) ショートブーツ。(茶、編み上げ) 

 ラスト!マント!!深い青。金と銀の糸で、裾に星の刺繍のあるかわいらしい一品だ。

 ちなみに言っておくが、この世界(国)では、当たり前のようだ。通りを行く人は皆、様々なマントを羽織っている。

 リィーノは、ちらちらとこっちを振り返りながら歩いている。正直、恥ずかしいし、そんなリィーノを街ゆく人はちらと見て、笑っていた。お願いだからしっかりして!!

 そうこうしているうちに、いつの間にかはじめの場所へと戻ってきていた。ここで、校長先生とはお別れだ。ただ、またすぐ会う気がする・・・なんとなくだけど。

 「じゃあね、藍衣ちゃん、リィーノちゃん。藍衣ちゃん、何かあったら学校においで私が居るから。とくに、そこのレースには気を付けなね。その人、そう見えてロリータ趣味があるから。何かされたら、迷わず私に連絡して!!!」

 「誰が、ロリコンだってぇ?わ・た・し・は、子供が好きなだけです!!!!!!」

 レースさんの叫び声が、広場に響き渡った。

 私たちはきっと、周りから変な人認定されただろう。

 

 まあ、それでもいい。私はこの知らない地でも、この人たちが隣にいるのならやっていける気がした。

 やさしいレースさん。そこにいるだけで安心できる校長先生。

 そして、過保護なお姉ちゃん。リィーノ。

 見上げた空は、初夏にふさわしい爽やかな青色だった


次話、ルノーク家にて藍衣ががんばります。

著者も自宅にて、がんばります。なので、

「「「六話もどうぞよろしくお願いします!!」」」(レース、リィーノ、校長)

著)と、盗られた・・・

校長)なんで私だけ役職なの~

   私にも、お母様が付けてくれた ルーン という名前があるんです!!

著)ごめん忘れてた。

光超)ひ、ひ、ひどい。というか、光超ってなによ!!まるっきり痛い人じゃん!!

著)すみません。文字変換が、バグっているようです。(まあ、直す気はありませんが)

  それでは、改めまして

 「五話を読んでくださったみなさん、ありがとうございます。六話もぜひよろしくお願いします!!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ