表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/328

ファイルNo.1 パンドラボックス 8

 H・R前の休み時間、教室で渡辺にそのゲームを見せられて、東大寺とうだいじは首を捻った。

 手にとりながら、渡辺のウサギのような顔を見上げる。

「ふーん。面白いのん?」

 渡辺も首を傾げると、

「って、噂です」と、答えた。

 貸す本人がそのゲームをまだ攻略どころか、やったことすらないのだ。

 従兄から借りたのはいいのだが、ゲーム機が壊れてしまったらしい。宝の持ち腐れになった為、東大寺に又貸しする気になったようだ。

「パンドラのはこね」

 東大寺は、ちまたで人気のあるというそのゲームのことを、名前すら知らなかった。どんな内容なのか、見当もつかない。

 東大寺は、攻略本片手にゲームをするようなことはしない。好んでやるのは、RPGやシューティング、アドベンチャーゲームなんかだ。

 格闘ゲームは、自分で身体を動かしている方がよっぽど楽しいので、滅多に手は出さないが。

「中身は、シュミレーションアドベンチャーだよ」

 ケースを開けて、ゲームのブックレットを開きながら、渡辺は東大寺に言った。

 東大寺は、殆ど説明書きのないブックレットに目を走らせる。

 大体のところ、City of TKと呼ばれる近未来の東京で、リッパーと名乗る、猟奇殺人鬼を追う刑事の話のようだ。

 主人公の刑事の名前が、アンジと書いてあった。

 なかなか面白そうだ。

 早速、今夜からやり始めようという気になる。

 テストも終わり、仕事もほぼ済んでいる為、東大寺がやることと言えば、部活に出ることだけだった。

 彼の頭には、学校の授業に身を入れるなんて発想は出てこない。

「パンドラの箱って言うのは、開けてはいけないものって、意味らしいけど、僕はよく分かんないです」

 渡辺は、敬語とタメ口が混じって、かなりおかしな日本語になっていることに気付いていない。

 天然ボケなのだが、ツッコミ甲斐のない奴である。

 反応が鈍いので、テンポがズレまくってしまう。

 東大寺は、紫苑か愛美なら、まず間違いなく言葉の意味を知っているだろうと思って、後で聞こうと思っていたのだ。

 だが、会っている間はすっかりと忘れてしまっていた。

「まっ、ええか」

 東大寺はもう一度呟くと、ゲームのケースを鞄に突っ込み直して、代わりに財布を引っ張り出すと、券売機の方に歩いていった。

 *

 無声映画のようなオープニングフィルムの後、画面が真っ黒に塗り潰され、白ペンキでタイトル文字が浮かび上がる。

 パンドラの匣。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ