表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

最終章

 朝日が障子の隙間から入ってくる。その光に反応したのか、木下は体をもぞもぞと動かし、そしてむっくりと起き上がった。

 まだまだ頭は半分以上眠ったままだ。あたりを見回して、ここが自分の家ではないこと、そして萩原と二人して温泉旅館に来ていることを思い出した。

「変な夢だったなぁ」

 あくびとともに、ぼそりと呟く。なんだったか、妙に現実味のある、それでいて支離滅裂な夢だった。女の子を追いかけていたら、奇妙な夏祭りに出くわして、それで詩を作らされることになって。

 隣の布団にまだ萩原が寝ていることを確認し、木下は音をたてないようにゆっくりと自分の布団からはい出た。そして忍び足で洗面所へと向かう。

 冷水で顔を洗って完全に脳を目覚めさせ、テーブルの上へと視線を移した。旅館備え付けのお茶セット、そして木下の万年筆が置いてあった。普段と変わらない、手入れの行き届いた姿で、そこにあった。傷一つない本体は、朝日を受けてつややかに黒光りしていて……。


 ――黒光りしていて?――


「あーっ!!」


 反射的に、大声をあげてしまう。昨日の晩の記憶が、突然戻ったのだ。

 あれは夢ではなかった、現実に起こったことだったのだ。

「どうしたの、木下くん。そんなに大声出しちゃって」

 今の木下の声で目を覚ましたのか、萩原が両目をこすりながら問いかける。そんな彼女に、木下はきれいになった万年筆を見せた。

「――それって……! じゃ、今のは夢じゃなかったんだ」

 萩原は呆けたように万年筆を凝視するだけだった。



 結局、木下の作った詩は大絶賛をうけ、夏祭りは大成功に終わったらしい。で、喜んだ会長に、望みをひとつかなえてやろう、みたいなことを言われたのだ。

「ふふん、わしは要するに、お主ら人間の言う異形の者であるから? 多少の無理でも、かなえてやれるぞ?」

 木下はちら、と萩原を見た。彼女も小さくうなずき返す。二人の気持ちはかっちり同じだった。

 つまり、万年筆の少女の服装をきれいにしてやってくれということだった。木下自信、あまりかなえてもらいたいような望みなどなかった。それならば、せめて彼女の黒いワンピースだけでも、きれいにしてやってほしかったのである。

 結論からいえば、その望みはきっちりとかなえらた。彼女は嬉しそうな笑みを浮かべ、木下の右手に収まったのであった。




 そして今、黒光りする万年筆を眺めて、木下はにっこりほほ笑んだ。

「これからも、よろしくな」

 傍から見ていて、ほほえましいこの光景。だが、萩原はひっそりと対抗心を燃やしていた。

「ふん、私だって、まだまだ頑張るんだからね……!」

「頑張るって、何を?」

「――!」

 心の中で叫んだつもりが、ついつい口に出てしまっていたらしい。顔を真っ赤に染めて、両手を横にふって否定する。

「な、何も言ってないよ! 気にしないで! そ、それよりも、早く起きましょ! 私、おなかすいちゃった」

「お、おう」

 少し強引な気もするが、萩原は木下の手を引いて、部屋を飛び出していった。

 窓からのぞく空は、雲ひとつない晴天。今日も相変わらず、暑くなりそうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ