表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/131

四十七話 目覚め

 PV25万、ユニーク2万5千人に達しました!

 

 まだまだ物語は続きますので、楽しみにしていてくださいね!

“兄さん――ゴメン”


 真っ黒な空間にて、参真はただただ、兄に頭を下げた。

 全く方向感覚のきかない場所だったが、しかしここがどこかは理解できた。


“本当に……ごめん。せっかく兄さんが、僕のために世界を残してくれたのに”


 自分でも、本当はこの言葉の意味を理解できていない――が、兄が自分に向けて語ったその時の動作には、一切不自然な箇所はなかった。故に、真実だったと参真は思っている。


“いや、謝る必要はない――”


 低く、宵闇を纏うようなその声は、多くの人を不快にさせる質のものだ。けれども同時に、間違いなく兄の口調で声色でもあった。


“私も後悔しているのだ、やはりこの世界には――存在し、存続し、継続していくだけの価値がない”

“……兄さん?”


 何かを悟った聖人のようだが、同時に不吉さを孕んだ言葉。両手を広げ――兄は語る。


“あの時、私は世界を滅ぼしておくべきだった。だが、今度は失敗しない――能力も使いこなせ、意思なき怨霊どもの力も手に入れた。英霊どもが邪魔だが、(うら)みの深さで私に敵う者がいるはずがない――”


 兄の背中から、膨大な量の力が迸る。数が多すぎて判別ができないほどの、量と、質と、種類を兼ね備えたそれは、今まで感じたことのないほどの、圧倒的ものだった。


“ふむ……どうやらお前は、こちらに来るには早かったようだな。まぁ、幻想入りしたお前が、我々の元に来る方がおかしいのだが。さぁ、帰るがいい。お前がいるべき世界へ”


 身体が浮き上がっていく。遥か遥か、高い彼方へ。

 兄は下から見上げるだけだった。その場に留まり、参真を見送る。


“待って……待って! 真也兄さん!!”


 名を叫んで、手を伸ばしても、兄から離れていく速度は変わらない。

 暗黒の世界から抜け出し、再び闇が視界を包む。

 だが、同じ闇でもその形質が違う。先ほどまでのは、夢の中のような……ひどく曖昧で浮遊感があって、概念的な意味での闇だったが、今は目を閉じているだけ。身体の感覚ははっきりしていた。


「う……」


 小さくうめき声を上げて、参真は目を開ける。基調の整った洋館は、幻想郷では見たことのない部屋だった。


「うにゅ? 気がついた?」


 部屋も初めて見るものなら、そこにいる人物も、初めて出会った人物だ。 

 彼女はウグイス色のスカートに、長い黒髪を下ろし、胸のあたりには目玉のアクセサリー? のようなモノをつけている。……調子が悪くて自然か不自然を見分けられないが、射命丸に似た羽をつけているから、おそらくは妖怪だろう。


「ここは……?」

「ここは地霊殿だよ。おにーさんは大丈夫? あ、私は霊烏路 空 お空ってよんで」

「は、はぁ……それで、どうして僕はここに?」


 少なくても、自分の意思でここにきた記憶はない。確か、鬼たちを倒した後、そのまま河の上で気絶してしまったはずだが……


「えっとね、私の友達に死体好きがいて、おにーさんが水の上でプカプカしてたから、水死体をお土産に持って帰ろうと思ったんだけど、おにーさんを拾ってみたら、まだ生きてたから看病したの。三日間ぐらい寝込んでたかな」

「まだ生きてたからって……でもおかげで助かったよ。ありがとう……ゴホッ」


 ひどい言い草とも思いながらも、とりあえず礼の言葉だけは言っておく。最後の方は、咳き込んでしまった。河の中に浸かっていたせいか、風邪を引いてしまったらしい。


「うにゅ……火に当たる?」

「大丈夫だよ、寝てれば良くなるって」


 ただでさえ世話になっているのに、これ以上迷惑になる訳にもいかないと思い、彼女の申し出を断った。綺麗な目をした彼女は、そっと参真の頬に触れて「無理しないでね」と言ってくれる。

……その仕草や気配は、どことなく小傘を思わせる。彼女のような無垢さを、目の前の少女は持っていた。


「そうだ……さとり様呼んでくるね」

「さとり様?」

「うん。この地霊殿と私たちの主だよ」

「私たち? 他にもいるの?」

「そうだよ。さっきいった友達も、さとり様のペットなんだ」


 どうやら彼女は、誰かに仕えている身らしい。お空とは別に、彼女の主人にもお礼をいう必要があるだろう。しかも、複数の妖怪を従えているとなれば、この館の主人の地位は相当なものだ。そういえば地霊殿という名前も、聞いたことがある様な気がする。

 お空の主について聞こうとも思ったが、既に彼女は退室してしまっていた。

 地霊殿の主とやらは、どんな人物だろう? 参真は、今まで出会ってきた『主』と呼べそうな人物をピックアップして、思いだしてみることにした

 まず聖。初対面の時に半分拉致され、さらに彼女の寺に着いたら、小屋を燃やされていた。

 次に神奈子。……のんきに饅頭を食べていたような気がする。そのあとのことは、思い出したくもない。

 最後は輝夜。後半はお姫様だったが、私室は散らかり放題だった。


(まともな人、いないなぁ……)


 常識の通じない幻想郷だが、ここまで破天荒な人物像ばかりだと泣けてくる。……ここの住人は大丈夫だろうか? 会ってもいないのに失礼かもしれないが、なんだか不安になってきた。

 一人で勝手にそわそわしていると、扉が開き、お空とは別の少女が訪れた。

 背丈は小さく、ピンクと紫の中間の髪色をしていて、服もそれに合わせているが……年下にしか見えない。が、きっと彼女は妖怪だろうし、自分よりも年上なのだろう。お空が呼んできたここの主だろうか?


「ええ、その通りですよ。私が地霊殿の主、『古明地さとり』です。体調はどうですか?」

「まだ万全じゃないみたいです。すいませんが、もうしばらくお世話になってもいいですか?」


 本当は万全どころか、かなり状態が悪い。だが、変に心配させたくもなかったため、参真は『少しだけ世話になりたい』と、思って貰えるように言葉を選んだ。


「ええ、構いません。……つらいのを隠さなくてもいいんですよ? 来客は珍しいので、歓迎していますから。しっかり病を治してくださいね」


 ……どうも彼女は察しが良いらしい。あっさりと見破られ、逆にこちらが気遣われることとなった。見た目以上に物腰も落ち着いているし、ようやく――


「『ようやく普通の主に会えた』ですか。残念ながら、私は普通ではありませんよ」

「え……? いやどう見ても普通……!?」


 熱で頭が回っていなかったから、気がつくのに時間がかかった。

 今自分は、ところどころ言葉を発していない。にもかかわらず、何故か会話が成立していた。


「まぁ、そうなりますよね。私は『覚』。人の心を読む妖怪よ」


 誇る様な、忌み嫌うような表情を見せる彼女。

 事情を知らない人物には、訳がわからないかもしれないし、そもそも、そうなる前にさとりを嫌ってしまう人も多いかもしれない。しかし『西本 参真』には彼女の心情が――



なんとなくだが、理解できた。


 伏線を張りながら、それっぽいダミーを撒きつつ、さらに伏線回収へお話を動かすという回。書く側としては無茶苦茶疲れました。

 新キャラが出ると、イメージの固定に手こずります。作者のMP(妄想力ポイント)がガリガリ削られましたよ……

 さとりはあらかじめ出す予定でしたので、キャラが出来ていたのですが、お燐に手こずりました。当初の予定では、参真君はお燐に拾われるシナリオだったのです。

 けど、キャラを作っているうちに、異変こっそり知らせるような、しっかり者のお燐が、生きてる人と死体を間違えるわけないよなぁ……という結論になり、じゃあ、お空に拾わせようということにしました。

 お空は頭悪いけど、いい子だと思うんだ……。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ