表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/131

四十六・五話 残されたモノたち

 少しだけ時間をさかのぼります。

 

「な、なんで……どうしてこんなことをするの!?」


 青年のそばにいた妖怪が、虚空に向かって叫んだ。まぁ、目の前で堂々とスキマを使ったのだ。気づかれても同然か……ぬぅ、と空間を裂いて、八雲紫は現界する。


「あら、わかりましたの?」

「っつ!」


 背後から驚かすように出現し、同時にオッドアイの少女が竦む。

 しかし、向けられた視線に恐怖の色はなく、むしろ――鋭かった。


「……ふざけないでよ! ご主人さまをどこにやったの!?」

「地底ですわ♪」 


 激昂し、叫ぶ姿は、紫の知っている彼女ではない。やれやれと首を振りながら、あっさりと紫は答えた。


「地底……!?」

「そう、地底。この前の異変もあって、貴方もどういう場所かは知っているでしょう?」


 彼女に言っていいかと、ほんの数秒迷ったが、場所が場所だけに問題ないと判断した。仮に地底へと突入したとしても、彼女の実力では、地下の鬼どもに勝てはしないだろう。


「なんでそんなところにご主人さまを!? どうせなら私も一緒に……!!」

「それでは意味がないのよ」

「どうしてよ!?」


 ……どうやら彼は、一緒に連れている人物にもボロを出していなかったようだ。この幻想郷で一番近くにいた相手にも、本音は語っていないらしい。


「ふふふ……人間という生き物はね、追い込まれた時こそ、その本性を見せるものなのよ。妖怪だらけの地底で、単独行動している人間がいたらまず間違いなく、何らかのトラブルには巻き込まれるでしょうね」


 彼が「幻想郷に危害を加えようとする人間」だとしたら、自分の力を勘違いした大馬鹿者か、綿密に計画を練った実力者のどちらかだ。

 前者なら鬼に倒されて終わりだし、後者なら本気を出して鬼たちを撃退するだろう。そして、騒ぎが大きくなってきたら、『地底の主』が黙っているはずもない。あとは彼女に心を読ませて、彼の計画をオープンにしてしまえばいい。


「そんな! そんなことしたらご主人様が……!!」


 顔色を彼女の片目と同じ色――顔を青くしながら小傘が叫ぶも――紫は至って冷静なままだ。彼女は心を許したかもしれないが、紫としては敵の可能性もある。


「あら……この幻想郷では、人が妖怪に襲われて死ぬなんて当たり前ですわ」


 紫がスキマ送りを実行できたのは、幻想郷という環境のおかげでもある。仮に彼が、偶然迷い込んだ人間だとしても、その人間が死ぬことは珍しいことではない。

 故に……その言葉が小傘にとって、どれだけ残酷かも推し量らずに、続ける。


「そもそも、貴方も人間に捨てられた身……彼に執着する必要なんてないわ。代わりの人間なんて、いくらでもいる――」


 びゅん! と、言葉を遮るように弾幕が発射され、紫の頬に一筋の傷を作った。


「返して……! 私のご主人さまを返して!!」


 顔を真っ赤にして――もう片方の目と同じぐらい顔を赤くして――彼女は叫ぶ。

 真正面で小傘を見ていたのに、その動作は全く判らなかった。だが、もう油断はしない。


「唐傘妖怪風情が……私に勝てると思っているの?」


 妖力を高め、スキマを周辺に展開する。紫としては、小傘に手加減をする義理はない。余計な時間を裂きたくない紫は、一気に弾幕を放った……

 

 参真がさらわれた直後です。

 主にゆかりんの思惑を語るところですな。厄介事だけれど、サトリの能力があれば一発で解決できますからね。

 本編にもあるように、サトリと接触する前に死ぬようなことがあっても、紫としては「ご愁傷さま」ぐらいにしか思ってません。それで悩みの種がなくなるなら良いものといったところですかね……おお、こわいこわい。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ