表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/131

四十話 もう一人の賢者

 ちょっとわかりずらい回かもしれないですね。あとがきでの解説ありです。

 今回は視点ががらりと変わります。

 

 八雲紫。

 幻想郷の管理者にして、齢千年を超える妖怪の賢者。

 普段は胡散臭い笑みと、身振り羽振りで、他人を煙に巻き本心がつかめない彼女が……


「どうしたの? いつもの余裕はどうしたのかしら?」


 これ以上ないくらいに真剣な表情だった。こんな彼女は見たことがない。


「今回はそんな時間がないの。この男に見覚えはないかしら? 守矢神社の神々に聞いたら、ここに向かったと聞いたのだけれど」


 そうして差し出された『文々。新聞』には……今日、入れ替わりの治療に来た青年の顔がある。特に隠す必要もないので、永琳は素直に答えた。


「そうね、今日診療に来て、妖怪と精神が入れ替わっていたから治療したわ」

「ふぅん……彼、おかしな所はなかったかしら? 能力的、精神的、肉体的……なんでもいいわ」


 まるで尋問のような問いかけだが、永琳には心当たりがない。彼の印象も好青年といったところで、紫が焦る様な要素などなさそうだが……


「特に異常はないわね。強いて言うなら……姫様と弾幕ゴッコをして、生きていることぐらいかしら?」

「そう……それはそれは……『異常』なことで」

「……訳がわからないわ。いい加減説明してくれる?」


 こちらの返答とは正反対な結論に、じれったくなってくきた永琳は、単刀直入に聞いた。このまま話していても、埒があかない。紫は口元を扇子で隠して、囁く。


「気がついていないのね……いえ、私が三週間ほど気がつかなかったもの。貴方の立場からでは、無理もないわ。

 あいつは幻想郷に対して、何らかの敵意があるかもしれないのよ。この新聞記事が、その可能性を示している。ちなみに私は、彼の幻想入りに関わっていないし、結界にも不備はなかったわよ」


 あまりに突拍子もない発言に、永琳は紫の正気を疑いながらも、少し古くなった新聞記事を手に取った。読み進めるが……特に異常らしきものは見当たらない。


「……あなたは何を言っているの? 外来人など、最近ではさして珍しくも――」


 待て。

『特に異常が見つからない』?

 彼は、紫の干渉なしに、この世界に辿りついた。結界に不備はなく、紫自身のきまぐれで連れてこられたわけでもない。

 ならば――異常が見つからないこと自体が、異常だ。

 ここは幻想郷。忘れ去られたモノたちが、最後に辿りつく楽園。

 そう、紫の干渉や、結界の不備もなくこの世界に入り込むということは――「彼」という人間が、外の世界で忘れ去られたか、誰かの意図によって、送り込まれたということだ。


「その様子だと、理解できたようね。これで話が進めやすくなるわ」

「待って……そんな……そんなことが……!!」


 だが、一人の生きた人間が、『忘れ去られる』ということは、そう簡単にはあり得ない。故に幻想入りする人間は、自殺志願者や社会に不要とされた人間に限定される。

 ならば――彼があんな風に笑ったり、他人と関係を持とうとするのはおかしい。もし普通に、幻想入りしてきた人間がいるならば――他人に不要とされ、こちら側に来たのなら――性格が曲がっていないはずがないのだ。


「……彼が幻想入りしてきたのは、誰かの意図ってことかしら? でもそれなら、あなたが気がつくはずよね?」

「一番の疑問はそこなのよ。彼は至って自然に、こちら側へと幻想入りしてきた。変な空間干渉や、あいつ自身の霊力が強ければ、私と藍が察知できるはず。

 となると……本当に幻想入りしてきたことになるわ」


 彼女の言いたいことは分かった。つまり「幻想郷に仇名す者」にしても、「普通に幻想入り」したにしろ、彼には不自然な点ができてしまう。

 だから、彼を調べるために、紫はここまで出向いてきたのだろう。しかし……


「確かに彼は、他の外来人に比べて異常でしょう。けど、悪意があるかの確信は持てないわよ? 下手に処分すれば、『幻想卿は何もかもを受け入れる』というルールを、敷いたもの自ら破ってしまうことになる……どうするの?」


 今幻想郷は、なんとか各勢力でバランスをとっている状態だ。

 その状態で、『管理者自ら律を破った』となれば、一気に内部崩壊しかねない。それは、紫の望むところではないはずだが……彼女は薄く笑って、


「それに関しては、一つ妙案がありますの。私が知りたいのは……彼の行方よ」


 ぱちり、と扇子を閉じる。永琳に話して気が落ち着いたのか、彼女は普段の胡散臭いスキマ妖怪へと戻っていた。


「彼なら庭先で、姫様と一緒にいるはずだわ。ただ、姫様が彼を気にいっている節があるから、さらう際は気をつけて。アフターケアをするのは私ですから」

「はいはい……それじゃ、私は行くわ。お身体に気をつけて」

「私が病気になる訳ないでしょう?」


 紫は、彼女なりの冗談を交えつつ、異空間へと身体を沈めた。ようやく終わったと、ため息をつくと同時に、手術室からチウチウと、やかましいモルモットの鳴き声が聞こえ始める。


「あら、ウドンゲ……気分はどうかしら?」

「チュー! チュチュチュウウウゥゥゥゥウウゥウゥウ!!」

「何を言っているかわからないわ。とりあえず、飼育ケースに入れてあげるわね」

「チュー!!!!??!?!?!?」


 誰がどーみても明らかな悲鳴を無視し、永琳はウドンゲネズミの首根っこを押さえ、強引に飼育ケースの中に放り込んだ。閉じ込められた彼女は、何度も何度もガラスケースを叩くが、割れるはずもない。


「フフフ……たっぷりと実験してア・ゲ・ル♡」

「チュウウウウ!!!!!」


 顔色の悪いネズミの入ったケースを、そっと手術室から持ち出す。

 ……『ネズミの精神の入ったウドンゲ』を、放置していたことに、彼女は気がつかないままだった。


 今回のお話。主人公の異常性を改めて浮き彫りにした回です。

『普通に幻想入り出来る人間』が、普通である補償はどこにもないのです。

 むしろ逆で、何度も幻想入りしてくる人間を見ている紫からすれば、『異常のない人間が入ってくることが異常』と捉えてしまうわけですね。

 特にトラブルも起こさないし、人の良い性格だったものだから波風も立たず、おかげでゆかりんが気がつくのに三週間近くかかってしまった。ということです。

 彼が幻想入りしてきたヒントとしては、紫に連れてこられた描写が全くないことと、わかりづらいですが、彼の小屋が幻想入りしたのも伏線です。

 仕組みとしては、以下の通り

 小屋が幻想入りしてくる→小屋は忘れ去られている→そこに住んでいる人物も知られていない公算が強い

 といったところです。確信を持てる伏線ではないですが、裏付けにはなりえます。なお、主人公が覚えているじゃないか! と思うかもしれませんが、向こう側にいる人物に忘れ去られるのが条件ですので、小屋が幻想入りする前に、幻想郷へ入っている参真君の記憶はノーカンになります。

 


 そして、第二回質問or解答タイムスタート!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ