表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/131

三十八話 竹林の死闘 Ⅴ

 お待たせしましたっ! 

 今回は増刊号だよ!!


 そう言えば台風すごかったですね……みなさんは大丈夫でしたか?

 作者はちょっと帰るのに手間取ったせいで、八時間帰りが遅くなりましたよ……クソァ!!


 追記:話数ミスー! 修正修正……

 彼のスペルカードが発動し、輝夜は苦戦を強いられていた。


(これ、戦いづらすぎるわよ……!)


 地に足をつけさせられ、思うがままに戦えない。『空を飛べない』というだけで、逃げれる範囲が激減し、おまけに生い茂る竹林が射線を遮ってしまう。

 さらには、引きこもり生活が祟り、輝夜自身の体力は多くない。いかに不死身とはいえ、スタミナには限界があった。

 そして青年は……地上を生き生きと走り回っている。どう考えても、彼の土俵に立たされていた。


(本っ当に……やっかいなことばっかりしてくるわね……! できれば、向こうより先にスペルカードを使いたくなかったけど……下手に意地張るとやられちゃうわね……)


 お互いにスペルカードは、三枚ずつ使用している。戦いは終盤まで差し迫っており、下手なタイミングで使う訳にはいかないが……正直なところ、輝夜にとってこのスペルはかなりつらい。

ここで消耗するよりは、早く切り返した方がいい。そう判断した輝夜は、四枚目を使うことにした。


「難題『燕の子安貝―永命線』!」


 発動と同時に、自らを縛っていた不可思議な力から解放され、もう一度空へと舞い戻る。今までのうっぷんを晴らすかのように、光の網と円状の交差弾が彼へと迫る。

 そして、それが当たる寸前で――


「幻視『先代の記憶―六十年の生涯』!」


 彼が返しのスペルカードを使用した。それと同時に、青年の姿が竹林の中へと消えていく。


「!? まさかこれって……!」


『耐久スペル』

 スペルカードの中でも、特殊な位置にあるスペルカード。使用者が何らかの方法で、こちらから攻撃できない位置へと移動し、一方的に弾幕を避け続けなければならないタイプ。

 使えるのは幻想郷でも一部の実力者のみ。かくいう輝夜も、以前の異変の際に『永夜返し』という形で使用したことがあるが……まさか、彼がその使い手とは思わなかった。


(全くこの人間は……本当に楽しませてくれるわね!)


 頭を冷やして、意識を集中させると……いつの間にか、先ほどまでの竹林がなくなっていた。

 かわりに細くて、背の小さい竹が一本だげ生えていた。試しに触ろうとすると……


「痛っ!? 何これ……弾幕で出来てる訳?」


 見た目は竹そのものだったが、普通にこれが攻撃らしい。おそらく、徐々に激しくなってくるだろう。 現に、竹が少しづつ大きく太くなってきていた。

 それと同時に――何故か、周辺の背景も変わっていく。四季をかなりの早さで巡らせているようだが……「ただ相手を倒す」ことだけを考えるなら、こんな機能は必要ない。


(魅せることも意識したのかしら? なかなか粋なことするじゃない)


 思わずニヤリと、口の端に笑みを浮かべる。

 いつの間にか輝夜は、彼との弾幕ゴッコが……楽しくて仕方がなくなっていた。ただの人間でありながら、発想と立ち回りだけで、自分と対等にやり合う彼のことを、認めつつある。……本人は全く自覚していないが。

 時間が経つにつれ、一本の竹を中心にタケノコが生え始める。タケノコはあっという間に成長し、立派な竹へと成長した。当然、成長した竹やタケノコにも判定がある。

 危機感を覚え、距離をとろうとして――しばらく進むと、急に下がることができなくなった。強引に突破しようとするも、不可思議な力が働いて、力が入らない。代わりに、遥か上空へと逃げようとしたが、同じように阻まれてしまった。どうやら結界が張られているようだ……

 意を決して、竹と竹の間へと入り込む。時々衣服にかすめながらも、なんとか潜り込むことへと成功した。


(ふう……これで一安心……したらダメよね。この人間のスペルカードが、こんな簡単に終わるはずがないわ)


 竹の位置と、自分の位置を調整し、簡単に当たらないような場所へと移動する。時々、新しくタケノコが生えてきたり、笹の葉が散って肌を掠めたが、致命傷にはなり得ない。

たまに風に揺られたりもしたが、そんな単調な攻撃に当たる彼女ではない。

そうして、竹林は勢力を広げ――いつの間にか、輝夜のいない場所を覆い、結界内に、竹が満ちた。


(面白いスペルだけど……ちょっと無駄が多いかしら? これぐらいなら、楽に――)


 避け続けられる。見切ったつもりでいた彼女だったが――そこで変化に気がつく。

 舞い落ちる笹の量が、先ほどより多くなっている。ふと上を見上げると……


(あれは何……? 竹の……花!? 初めて見たわ……)


 葉の陰の間に、稲に似た地味な花が咲いている。迷いの竹林の竹は、花を咲かせたことがないし、育て親の近くの竹林も、開花どころかつぼみすら見たことがない。


(変なものね……千年以上前から、竹とは縁があるのに――)


 こうして眺めていると、不思議と感慨深いものがある。『かぐや(てるよ)』はそっと、小さな花へと手を伸ばした。

 触れると同時に、手が焼かれ、痛みが奔る。それでも構わずに、彼女はしばらく、竹の花を撫で続けた。これが、弾幕ゴッコであることも忘れて……輝夜はしばし、幻想の中で思いふける。

 やがて花が散り、ふっくらとした果実がいくつも出来て、それと同時に――“竹林が枯れ始めた”

一つの竹だけではなく、竹林そのものが一斉に。文字通り、竹林が死んでいく……


(な、なんで!? せっかく咲いたのに……!!)


その光景を留めようと、彼女は『永遠と須臾を操る程度の能力』を使ったが……竹林の崩壊が止まらない。笹が茶色に染まり、次々と幹が朽ちていく。


「どうして!? 止まって! 止まりなさいよ!! 枯れないで!!」


 いくつもの枯れた竹林の弾幕が、身体を焼いていく。けれども、彼女にとってそんなことは二の次だ。

 輝夜は不死身だ。ましてや、非殺傷を目的とした弾幕ゴッコで負った傷など、どうということではない。

 対してこの竹林は……今まさに、その生涯を終えようとしていた。

 その光景が、ただ悲しくて。

 どうしてもそれを、止めたくて。

 ひたすらに能力を使おうと、何度も何度も力を込める。

 駄々っ子のように喚き散らして、能力を発動させるも、流れる時を変えることができない。力を使っている感触があるのに……竹林の死を止められない。

 やがて一つの竹がメキメキと音を立てて、輝夜めがけて倒れてきた。

 能力を使うことに気をとられていた彼女は、気がつくのが遅れてしまう。

 そして、巨大な影が輝夜を覆い――



 ***


「っつ!? 危ない!!」


 竹が彼女を押しつぶそうとした、まさにその時だった。

 参真はスペルカードを強制中断させ、彼女を元の世界へと引き戻す。

 間一髪のところで『かぐや姫』は、こちら側へと帰還した。


「あ、あら……?」


 何が起こっているのかを把握できず、ぼんやりと空を見つめる彼女。もう、弾幕ゴッコをできる状態ではなさそうだ。

 けれども……青年も彼女には勝てなかった。


(あんなのを見せられたら……もう『かぐや姫じゃない』なんて言えないよ)


 ……本当は、彼女が『かぐや姫』本人であることは、とっくの昔に解っていた。

 それこそ、一目見た時に……自分自身の能力で。

 ただ……あまりにもらしくない彼女に腹を立ててしまい、あのような暴言を吐いてしまった。

 ただの間違いであることを願って。彼女がかぐや姫であることを否定したくて。

 けれでも……竹と戯れる彼女は、否定のしようもなく優雅で、

 朽ちていく竹を嘆く少女は、どうしようもなく綺麗だった。


「「はぁ……」」


 お互いにやる気が起こらず、二人同時にため息をつく。微妙な空気が彼らの間を漂って、黙したまま時間だけが過ぎていく。そんな時……


「あら、姫様……ちょっといいですか? ウドンゲを捕まえましたので……」


 先ほど自分たちを治してくれた医者……永琳が出てきて、ぐずっている彼女を引っ張っていってしまった。心なしか、とても嬉しそうだったが……気のせいだろう。きっと。


「ご主人さま? 弾幕ゴッコはどーしたの?」

「……どうでもいいや」


 既に参真も満身創痍だ。互いに戦意を喪失した今、無理に追撃する必要もない。決着はつけることができなかったが……無理に白黒つけることもないだろう。


「??? これ、勝負はどうなるの??」

「引き分けでいいんじゃない?」


 外から様子を見ていた彼女には、理解しずらいことなのかもしれない。けれども、参真としては――


(こんな決着も……ま、いっか)


 綺麗な『かぐや姫』を見ることができた。それで十分だと、参真は思う。


(忘れないうちに……書いておこうかな?)


 あの時の彼女は、伝承通りの『かぐや姫』だった。貴族がこぞって求婚してきても、おかしくないほど……息をのむほど綺麗だった。ならば――描く価値は、十分にある。


「小傘ちゃん。道具持ってきて!」

「えぇ!? 今書くの!? さっきまで派手に戦ってたのに?」

「むしろ今じゃないとダメだよ! 早くお願い!!」


 頭の中で構図だけでも組み立てながら、小傘にせがむ。ちょっと身体が疲れてもいたが、それ以上に描きたくて仕方ない。


「もう、ご主人さまは……分かったよ~」


 呆れながらも、小傘はテクテクと荷物を取りにいく。


「ごめんね? でも、僕はこういう人間だからさ……」

「知ってるよ~はいこれ」


 手渡された、使い慣れた道具たちを手に取る。そうして彼は――『かぐや姫』の絵を描き始めた。


 スペルカード解説






 と思ったか? トリックだよ……

 マジメな話をすると、ここで詳細書くと、次回のネタバレになってしまうので、それを回避するために無しです。次回やります。

 戦闘はどうするかでかなり悩みましたが……参真の性格上、あんまり派手にドンパチしたいタイプじゃないので、ここで中断するのが自然かなぁと。

 おかげで、どうやって話を続けるかで悩む羽目になりました。そこで、以前張っていた伏線の回収しつつ、話を進めることに。

 

 お話のテンポと、ウドンゲは犠牲になったのだ……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ