表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/131

八十七・五話  紅魔館への誘い

 今度は短い……Orz マジでゴメンナサイ……

(この人間は……例の……)


 十六夜 咲夜は、突然の遭遇に驚嘆しながらも、冷静に頭を回転させた。

 自分が忠誠を誓う主が、いつか招こうと言っていた人物。

 あれからかなり時間が経ち、もう半分忘れている可能性も考えたが、あの方は運命を見通す能力を持っている。彼についても、『操作ができない』とは言ったが、『運命が見えない』とは言っていない。それを考えると……ここで招いてこいということだろうか? いかんせん咲夜に対しては一度使用している故、この辺りは不透明である。


「そこの方々、よろしいでしょうか?」


 呼びとめられて、頭に疑問符を浮かべる彼ら。身に覚えがなくて少々混乱しているのだろう。


「えっと、なんでしょう?」

「西本 参真様とお見受けします。私は紅魔館のメイド長、十六夜 咲夜 と申します」

「紅魔館……姫様にオススメされた場所だね……」


 言われて青年も思い出したのか、ふむ、と首を縦に振る。名前自体は知っているらしい。


「その紅魔館の……メイド長さんが、僕に何の用事でしょう?」

「私の主にして紅魔館の主……レミリア・スカーレット様が是非会いたいと」

「……なるほど」


 困惑しながらも、青年はしっかりと受け答えする。……断るつもりなら、最悪弾幕戦に持ち込んででも連れていくつもりだが……


「いいですよ。いつかお邪魔しようと思っていましたし、今ちょうど欲しい品も補充できましたので」


 あっさりと青年はOKを出した。一方で、後ろで水色の服装の少女があたふたしている。


「ご、ご主人さま、あそこ吸血鬼がいるらしいよ!? ご主人さまの血が吸われちゃう!!」

「はは、その時はその時だよ」

「では、決まりですね。私も買い物があるので少々お待ちを。それが済んだら、案内いたしますわ」


 従者の心配をよそに、能天気に構える彼。ひょっとしたら大物なのかもしれない。などと勝手な想像を巡らせた。


「さて……霖之助さん。『いつもの』でお願いします」

「はいはい。ちょっと奥に行って取ってくるよ」


 丁寧な口調で店主に、いつも頼んでいる物品を注文する。自分に比べて仕事が遅いが、それは自身と比べれば誰だって遅い。時間を操れる彼女にとっては、こういった動作がずいぶん煩わしく感じる時もある。

 後ろではさっきの二人組が何やら話しているようだ。聞いていると、少女が青年を止めようとしているらしい。紅魔館の噂ぐらいは知っているようだ。


「あそこはね、すごく紅くておっきな屋敷で、中には妖精メイドがたくさんいるんだって!」

「ますます興味が湧いたよ。行くしかないね」

「はわわ……」


 ……止めようとして、逆に興味を引いてしまっているではないか。従者としてどうなのだと、咲夜は内心疑問に思った。


「待たせたね。じゃあ代金を」

「こちらになりますわ」


 いつも以上にすばやく買い物を済ませ、彼らの方に振り返る。


「お待たせしました。さ、ついて来て下さい」


 こうして十六夜 咲夜たちは、香霖堂の前を去るのであった。


 思えば作者の東方デビューは紅魔が始まりでした。懐かしいなぁ……

 諦めてたハード攻略再開してみようかな。たしか最高記録は咲夜さんのとこまでだった気がする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ