17:計略
言いかけたカイルは、ほんのわずかに目を伏せ、吐息をひとつこぼす。
「……今はまだ、言うべきじゃない気がする」
「え……?」
カイルのその言葉に、ヨルミリアは一瞬驚いた。
なぜその答えを保留にするのか、理解しきれない自分がいたのだ。
しかしそれ以上に、カイルの目の中にある強い意志を感じ取った。
「だが、これだけは覚えておいてほしい。俺がこうして君に向ける感情は、誰にでも注ぐような“王子の顔”じゃない。君だけに向けているものだ」
ヨルミリアの胸が、かすかに高鳴った。
カイルの目に映る自分は、他の誰とも違う存在だということを感じ取ると、何とも言えない気持ちが胸に広がっていく。
「……殿下」
「そんな風に言われるのは、困るか?」
低く、そして優しく問われて、ヨルミリアは返答に詰まった。
困っているのか、自分でもわからない。だけど心が揺れたのは確かだった。
「わからなくなるのが嫌なら、もっと距離を取った方がいいのかもしれないな」
「……それは、もっと嫌です」
「え?」
思わず出た言葉に、驚いた。
今日はなんだか、言うつもりのないことばかり言っているような気がする。
カイルも目を見張ったようだったが、すぐに穏やかな笑みを浮かべた。
「……そうか。なら、しばらくはこのままでいよう」
そう言って、カイルはそっと近くの椅子を引いて彼女に座るよう促す。
「今は考えすぎるのをやめろ。何も言わなくていい。……ただ、隣にいてくれればいいんだ」
「……はい」
返事をしながら、ヨルミリアはそっと隣の椅子に腰を下ろした。
指先が少し触れそうになって、慌てて引っ込めたことに、カイルは気づいていたのだろうか。
カイルは何も言わず、ほんの少しだけヨルミリアの方へ体を傾ける。
花に囲まれた空間に、2人分の沈黙が流れる。
けれどその沈黙の中で、ヨルミリアの胸に芽生えた想いは確かに、言葉以上の重みを持っていた。
―――――
―――
―
「……あの人が、殿下の隣に立つの?」
セレナ・アルセリアは、優雅に紅茶のカップを傾けながら、遠くの一角を見つめていた。
柔らかな笑みを浮かべつつも、その瞳は冷えた琥珀のように静かに光を宿している。
温室の中で、カイルと楽しそうに会話をする―――聖女・ヨルミリア。
淡い陽光に髪を照らされながら柔らかく笑うその姿は、見る者に安心感を与えるだろう。
だが、セレナにとっては。
「随分と……馴染んでいらっしゃるのね」
ふ、と紅茶の香りを確かめるように目を伏せる。
だがその言葉の裏に、穏やかさはなかった。
身分も血筋も、彼女のそれとは比べるまでもない。
それなのに殿下は自分ではなく彼女を傍に置き、特別な視線を向けている。
「殿下の見る目が変わったのは、いつからだったかしら……」
昔、と呼ぶには日が浅いかもしれない。
だが確かに自分に向けられていた微笑みが、ある日を境に消えたのだ。
―――代わりに浮かぶのは、彼女を見る時のあの柔らかな眼差し。
「……理解できないわ」
セレナの声は小さく、けれど確かな棘を含んでいた。
「気まぐれ? あるいは、ただ“聖女”という役割に惹かれているだけ?」
そんな理屈をつけて納得しようとした。けれど、カイルの目を思い出すと、どうしても納得できなかった。
あれは、演技ではない。
心から、彼女を見ている目だ。
「“あの程度の女”に殿下が本気で惹かれたというの?」
手元の扇子をぎゅっと握る。しなやかな指先にわずかに力がこもる。
彼女は再び目を上げた。ヨルミリアは、誰かの言葉に小さく肩を揺らして笑っている。
無防備で、どこか危なっかしくて――。
「……気づいていないのね、自分がどれだけ“目立っている”か」
殿下が特別視すれば、それだけ周囲の視線も集まるということを。
セレナのように、静かに観察し、値踏みしようとする者がいることを。
「でも、それならそれでいいわ。聖女殿下がどんな方なのか、この私がじっくりと確かめてさしあげる。無垢な顔をして殿下の心を盗んでいるのだとしたら―――」
その言葉の続きを、彼女はあえて飲み込んだ。
扇子を閉じ、ゆるやかに微笑みながら立ち上がる。
「ふふ……これは少し、楽しみになってきたわね」
その笑みは貴族令嬢の優雅さと、狩人のような冷ややかさを内包していた。
2章はここまでです。8万字じゃ終わらない気がしてきた……。
明日からは3章に入りますが、ライバルキャラ(?)も出てきてようやく殿下も本気モードに……!?
よければリアクションや評価等、ぽちっとお願いします!




