表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/77

9:理屈と感情

 式典の次の日の、とある昼下がり。

 王宮の執務室には柔らかな光が差し込み、書類の影が机上に淡く滲んでいた。

 カイルは筆を置き、無言のまま背もたれに深く身を預ける。


「……昨日のこと、やりすぎだっただろうか」


 ぽつりと呟いたそれに、ゼノはなんてことない様子で返事をした。


「差し入れの件でしょうか?」

「他に何がある」

「他、といいますと……抱きしめようとして、できなかったことでしょうか」

「なっ……!?」


 ゼノの一言で、張り詰めた沈黙が一気に破られる。

 カイルはガタンと椅子を引くように身を起こし、驚きに目を見開いた。


「見てたのか!?」

「えぇ、まぁ、少々」


 狼狽しているカイルを他所に、そばに座るゼノは茶を口に含みながら淡々と答える。

 そしてしばし考えるように黙したあと、ゆっくりと湯呑を置いて静かに言葉を落とす。


「殿下が自ら動かれたこと、それ自体が“異例”であるのは確かです。ですが……“らしくはなかった”と責めるつもりはありませんよ」

「……」

「これは、殿下ご自身が意識されている以上に、ヨルミリア様の存在が心に影響を及ぼしている証左です」


 その言葉に、カイルは少しだけ眉を動かす。


 カイルの瞳に浮かぶのは、疑念というより戸惑いだった。

 心の中で膨らみ始めた感情が、まだ名前を持たぬまま揺れている。


「……彼女の声が掠れていて、顔色が悪かった。それが気になっただけのことだ」

「それだけ、でしょうか?」


 ゼノはゆるやかに立ち上がり、机の端に手を添えながら穏やかに続ける。


「同じ場に居合わせた者は何人もおりました。しかしあの声の掠れを、些細な不調を見抜いたのは殿下だけだったのでは」


 カイルは押し黙り、指先で机を軽く叩く。


「……気づいたら、動いていた。理屈じゃなかったんだ。俺は……ただ、あれを放っておけなかった」

「だから抱きしめようとした、と?」

「その部分はもういい!」


 ぴしゃりと遮ったカイルの声音は、どこか焦りにも似ていた。

 だが慣れたものだと、ゼノは表情を崩さない。


「殿下はずっと“この婚約は形式だ”と仰っていました。ですが形式に心が動かされてしまうのなら、それはもうただの“形式”ではないのでは?」

「……それでも、俺たちはそういう関係でしかないんだ」

「本当に、そう思っておられますか?」


 ゼノの言葉には、わずかに熱が宿っていた。

 カイルが黙り込むと、ゼノは少し間を置いてから静かに続けた。


「あの差し入れに込められていたのは、理屈ではない“思いやり”でした。“喉が枯れていた”“疲れていた”―――そう思ったのなら、それはもう“義務”ではない。殿下の感情です」


 カイルの目が、ふとゼノをとらえる。だがその視線には怒りも否定もなかった。


「……自分でもよくわからない。だが彼女が弱っている姿を見て、胸がざわついた。助けたいと、思ってしまった。たぶん昔なら、そんな感情は無視できたはずなのに」

「それが“感情”の厄介なところです。誰も命じていないのに、心は勝手に誰かを守ろうとする」


 カイルは深く息をつき、目を閉じた。

 まぶたの裏に、昨日のヨルミリアの姿が浮かぶ。


 礼装に包まれ微笑んでいたその影の奥に、疲れた表情と掠れた声があった。『見ていてくれてありがとう』と言って柔らかに笑う姿は、作られた笑みではなかったと思いたい。


「彼女は、無理をしているよな」

「まぁ慣れない土地ではありますからね。ですが無理をしていることを隠すのもまた、聖女としての“務め”なのでしょう」

「……それが、俺は見ていて苦しい」


 それを聞いたゼノは、ふむ、と思案顔になる。

 だがしばらくの沈黙のあと、小さく、しかし確かに頷いた。


「殿下。いずれどこかで、決断を迫られる時が来ます。形式と本心のどちらを選ぶのか―――どちらにせよ、もう無関係ではいられませんよ」

「……わかってる」


 その低い声は、今度こそ揺らがなかった。

 カイルの心に迷いの影を少しだけ残しながらも、そこには確かな意志の芽生えがあった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ