表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/25

実家に帰省した場合(四)

 薫は小さいながらも良く知っている。明義爺さんが顔に似合わず優しいことを。言葉もぶっきら棒だが、薫のどんなお願いにも『ダメ』と言わないのは周知の事実。だから一番の味方である。

 何しろ母親の美雪は、妹の椛に掛かりっきりなのだから。


「あらあら。おじいちゃん、誘拐されちゃったみたいねぇ」

 明義爺さんだって椛を抱きたい。ダメならもうちょっと近くで。

 最近老眼が酷くなって老眼鏡が手放せないのだが、普段使わないだけに行方不明になってしまうのだ。一応『お気に入り』である。


「じゃっ、お邪魔しますということで」「はいはい」

 明人の態度は『帰って来てやった感』が否めない。

 胡桃婆さんは自分の息子とは言え呆れてしまった。しかし口が悪いのは今に始まったことではない。

 美雪の方が恐縮し、渋い顔で頭を下げているではないか。


「皆で南無南無ですよぉー」「はーい」

 明人が声を掛けると、薫が『判ってる』とばかりに角を曲がった。

 二間続きの奥の部屋、床の間の隣に仏壇がある。そこへ向かっているのは明らかだ。理由は至って単純である。


「火ぃ点けるぅ!」「一緒ならいいぞ」「うん!」

 会話だけ聞くと物騒だが、火を点けるのはロウソクである。

 しかもマッチ。最近はとんとお見掛けしなくなった『便利道具』なのだが、生田家では尚も健在である。

 理由は『立派な放火魔を育成するため』ではないはずだ。


「ほら、この色の濃い所で擦るのじゃ」「ここぉ?」

「そうじゃ。しっかり狙って。『立派な放火魔』になれないぞっ」

 違った。只今絶賛育成中であった。明義爺さんがマッチ箱をしっかりと握り、薫に『良い感じ』の場所を指し示している。真剣だ。


「深呼吸」「スーハー」「良いぞぉ。行けっ!」「やぁっ!」

 孫とは言え、決して『新しい箱を用意しておけば良かった』なんて思ってもいない。教育は常に厳しく。それが明義爺さんの信念だ。

 寧ろどんな状況下であっても素早くロウソクに火を点け、放火現場から離脱することを学ばせている。正に英才教育だ。


『シュッ!』「点いたっ!」

 薫が喜んでいる。しかし明義爺さんは目的を見失わない。

 あくまでもマッチによる点火は『放火魔への第一歩』に過ぎない。

「はいはい。そーっとロウソクに点けて。そーっとそーっと」

 孫の手が火傷しないように、自分の手をかざしながら動かす。

 肝心の薫の方は『ミッション・コンプリート』と思っていたのだろう。『どうだぁ』とばかりに胸を張り、振り返ってしまっている。

 明義爺さんに導かれて、ロウソクに火を点けただけだ。


「ついでにお線香あげて、南無南無しちゃって」

 明人からの一言が。父親と目が合った薫は大きく頷く。

 本来なら『順番』というものがあるのは事実だが、それを今言った所で仕方がない。明人は横から割り込んで腕を伸ばし、シュークリームの箱を仏壇に供えた。


 明義爺さんが薫と一緒に線香へ火を点けている。直ぐに火が付いて大きく燃え上がった。それを薫の手を使って消しに掛かる。

 きっとこれも『放火魔育成カリキュラム』の一端に違いない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ