表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/25

実家に帰省した場合(三)

 明人の胸前に抱かれていたのは、次女のもみじである。

 さっきまで辺りを見回していたが、今は胡桃婆さんを見ている。いや、目を一層険しくして『睨み付けている』と言った方が正解か。


『こいつ、誰?』

 目は語る。胡桃婆さんの『圧』には屈したようだ。実に気弱な奴。

 しかし明人にはそれが判らない。車の中では『バックミラー越し』に見るしかなかった愛娘が、今は腕の中。ニッコリ笑って頷くのみ。


「おばあちゃんですよぉ。『初めまして』でちゅねぇ」

 質問の途中に。横から誰かと思えば、勿論『胡桃婆さん』である。

『誰だよ! 近付けんなよ! あぶねぇ奴じゃねぇだろうなぁ?』

 セリフは吐き出さずに、唇をモゴモゴするだけのようだが、美雪には椛の『言いたいこと』が、判っているようだ。流石は母親。


「ハイ。ご挨拶ぅ。お父さんの、お母さんですよぉ」

 勝手に椛の手を摘まみ上げて、小さな手を振って見せた。

『はぁぁ? 何言ってんだぁ?』「まだ判らないでしょぉ」

 本当に美雪には『お見通し』らしい。呑気に笑って手を縦に振る。


「判らなくても良いのよねぇ? いらっしゃいねぇ」

 胡桃婆さんも『赤ん坊なんてそんなもん』と思っているのか、愛想を振り撒くだけで無理にかぶり付いたりはしない。

 そう。最初から嫌われてしまったら、元も()もないではないか。


「おじいちゃんですよぉ」「怖いから、引っ込んでなさい」

 一喝。作り笑顔で伸ばして来た首に対し、見当外れとも思える場所、胸の辺りをグイッと押し込んで遠ざける。

 そう。明義の首は、まだ胴体と繋がっていたのだ。所詮『作り物の笑顔』であったのが早々にバレた。『グェッ』の擬音だけが残る。

 明義爺さんは、孫が泣こうが喚こうが一向に構わない。目の前にある可愛いほっぺを、ただ『ツンツン』としてみたかっただけ。


 神曰く。『願い』とは、簡単に叶うものに非ず。故に願うのだと。

 薫のときと全く同じなのだが、当の薫は全く覚えていなさそう。何しろ当人の頭の中は、今『シュークリーム』で一杯だ。


「ビェェェェンッ!」「あぁあ。椛、泣いちゃった」

 ポツリと溢した薫にしてみれば、『いつものこと』であるからにして、まさか『心配』なんてこれっぽっちもしてはいない。椛を見上げて『しょうがねぇなぁ』と、思うのみである。

 しかし他の家族は『そうは思っていない』ようだ。薫とは違う場所へと、一斉に視線を集めている。


「また泣かせてぇ。おじいちゃんが『怖い顔』を近付けるからぁ」

 何の恨みか『ペチン』と胸を平手打ち。追い討ちだ。

「ええっ、俺ぇ?」「そうですよぉ。薫ちゃんのときだってそう」

「ほらほら。もう上がろう」「何か、いつもすいません」

 濡れ衣に等しい。大体、孫が笑えば『婆さんのお陰』で、泣いたら『爺さんのせい』になるし。いや、それも『致し方なし』か。


「まぁ、上がって上がって。シュークリームもあるようだし」

 家主としての威厳は辛うじて守る明義爺さんである。それを合図に、先陣を切って急ぎ靴を脱いだのは薫だ。勝手知ったる人の家。上がり込むや否や、靴も揃えずにパッと走り出す。

 明義爺さんの手を取って、グイグイと引っ張りながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ