表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
はくち  作者: 宮沢弘
第四章: 出発前4
18/25

4−3: に、き358

きよおわ おどろくことが あつた

せんせえが ぼくじやないぼくに ちかいうちに あえるかもしれないて い、てた

ぼくわ どきどきした

ぼくじやない ぼくわ かしこいのかな

ぼくが かしこかたら どおなんだろお

せんせえわ すぐにじやないよ て いてたけど それでもどきどきする

よくわからないけど いろいろせんせえが おしえてくれた

でも ぼくにわ わからないことが おおか、た

だから せんせえにかいて もら、た

このあとに せんせえがかいて くれた のお はつておきます


   * * * *


 山村 優太郎君から頼まれたので、彼のアセンデッドについての資料を簡単にまとめる。


 これまで、粗結合ミメクトームに対するパッシブでの起動のみにより機能のテストを行なっていた。全機能の自律的な起動および動作ではなく、こちらからのクエリに対しての反応を見ていた。

 先日、密結合ミメクトームを得るためのアクティブ起動、およびそれに続く処理を始めた。


 ミメクトームについて:

   起動後、まずはミーム結合の処理を開始した。当初、各々のミームが接

  続先を探索する様子が観察された。36時間ほどその状態が続いたが、そ

  の間にも小規模のミーム結合が形成されるのが観察された。その後、ミー

  ム結合は急速に形成され、開始から96時間後にはアセンデッドのアクティ

  ブ・ミメクトームの形成が完了した。結合数は千兆(1.5PCt)ほど

  に至った。(1Ctは0.1〜1kBに相当する。)


 擬似ミメクトームについて:

   続いて、アセンデッドのハイブリッド化のため、データベースへのクエ

  リを行なう行程のミーム化と、それら擬似ミームを構成要素とする擬似ミ

  メクトームの構成を行なった。これまでのパッシブ起動における粗結合ミ

  メクトームにおける反応を参照しつつ、また密結合ミメクトームに対して

  のパッシブ・クエリの反応を参照しつつ、クエリに相当する擬似ミームが

  数百億程度生成された。この過程に58時間ほどを要した。また、それら

  からなる擬似ミメクトームが形成された。擬似ミメクトームの結合数も千

  兆(1.5PCt)ほどに至った。これにも86時間ほどの時間が必要だっ

  た。


 統合ミメクトームについて:

   アセンデッドによるミームおよびミーム結合と、ハイブリッド化のため

  の擬似ミームおよび擬似ミーム結合から相互探索を行ない、ミメクトーム

  と擬似ミメクトームの結合により統合ミメクトームの形成を行なった。結

  果、アクティブ・ミメクトームと擬似ミメクトーム間において、やはり千

  兆(1.5PCt)程度の結合数が得られた。単純な結合数は総計で5P

  Ct程度となった。相互探索はかならずしも効率的ではなく、100時間

  ほどの時間が必要だった。


 統合ミメクトームの刈り込みについて:

   山村 優太郎君個人であるならば、この統合ミメクトームの結合数にお

  いても問題は大きくない。だが、千人規模の乗組員(人工知能を含む)に

  おいて、かつ乗組員間の通信を考慮すると、統合ミメクトームの結合数は

  抑えたい。そこで、統合ミメクトームの刈り込みを行なった。これには、

  スティーヴィン・マケンジーによる勾配とポテンシャルを用いたモデルを

  用いた。そのため、この段階において結合数は意味を持たず、モデルとし

  てのサイズが基準となる。モデルは1TB程度となり、乗組員全員におい

  ては単純な総和であれば1PB程度となる。なお、今後の学習により、内

  容としての統合ミメクトームは更新される。


 ハイブリッド人格の学習について:

   現在、シミュレーション環境下、および私トム・ハーネルと、キャリー・

  クランス、および両名のチームとの対話により追加学習を行なっている。

  現状において、SAHテストに要する成体反応に対してもシミュレーショ

  ン・データを提供することにより、同テストにおいてHクラス下位から中

  位を記録している。今後、これが大きく上昇することはないと思われるが、

  出発まで追加学習は継続する予定である。


 山村 優太郎君との面談について:

   現在、チームとの会話においては、ハイブリッド人格の成体反応のシミュ

  レーションを行なっており、また表情についてはスマイリーを、音声につ

  いては音声スマイリーを用いている。ただし、このインタフェースは山村

  優太郎にはわかりにくいかもしれない。そこで、両スマイリーを、山村

  優太郎君の表情および音声に適応させ、その上での面談を計画・想定して

  いる。


                                以上


   * * * *


せんせえが かいてくれたことわ よくわかりません

でも さいごのとこのテストわ すこし わかります

せんせえわ そんなにかんたんな はなしじや ないのよてゆうけど でも ぼくじやないぼくわ ぼくより かしこいのわ わかります

はやく ぼくじやない ぼくに あいたいと おもお

でも すこしこわいかも

ぼくじやないぼくわ ぼくお どお おもおかな

たのしみ なのと こわいのと はんぶんはんぶんです


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ