表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

軍・部隊等設定

大日本帝国軍(Imperial Japanese Defence Forces)

憲法に置いて保持が指定された国防組織。

階級  陸空軍  海軍

将官  大将

    中将

    少将

    准将

佐官  大佐

    中佐

    少佐

士官  大尉

    中尉

    少尉

准士官 准尉

下士官 曹長   兵曹長

    1等軍曹 上等兵曹

    2等軍曹 1等兵曹

    3等軍曹 2等兵曹

    伍長   3等兵曹

兵   兵長   水兵長

    上等兵  上等水兵

    1等兵  1等水兵

    2等兵  2等水兵

下士官の階級は能力や特技により細分化されている。

士官候補生は曹長に指定され、上級曹長と准尉の階級を越えて昇任。


陸軍職種

歩兵科:軽火器、迫撃砲、誘導弾

機甲科:戦車、偵察

砲兵科

高射科

工兵科

衛生科

航空科

通信科

情報科

化学科

武器科

需品科

輸送科

憲兵科

軍楽科

軍の解体再編に伴い、輜重兵科が廃止されて輸送科、需品科に細分された他、軍楽部も軍楽科となっている。輜重兵科の軽視を含む兵坦及び後方支援能力の低さが先の大戦に大きな影響を与えたと判断され、輸送科部隊は特に強化されている他、衛生科職種は人員比は大きい。

憲兵隊は国家憲兵制度が整備され、陸海空軍の憲兵科は国防省憲兵局の隷下に置かれ、国防大臣の管轄下とするも行政警察、司法警察も職務とし、それらについては内務省の指揮を承ることとなり、平時の治安維持任務にも当たり、警察との人事交流もある。武器使用は警察官職務執行法に準じ、必要最小限度の武器の携行が平時から可能。


大日本帝国軍

 大本営

 統合参謀本部

 ・情報保全隊

 ・統合参謀学校

  憲兵総監部

  統合司令部

   戦略防衛軍

   航空宇宙軍

   情報通信隊

  陸軍参謀本部:三宅坂駐屯地

   陸軍総隊(GCC)

   ・総隊直轄部隊

   ・中央即応集団

   ・方面軍

  軍令部(MSO):横須賀基地

   連合艦隊(GF)

   ・機動艦隊

   ・海上護衛艦隊

   ・方面艦隊

   ・潜水艦隊

   ・海軍航空隊

  空軍参謀本部(ASO):横田基地

   空軍総隊(ADC)

   ・航空方面軍

   ・航空救難団

   ・警戒航空団

   ・作戦情報軍

情報局

・総務部

・計画部

・分析部

・統合情報部

・画像・地理部

・電波部

・通信所



大本営

 戦時において設置される軍の最高統帥機関。戦時に限定していた大本営条例を廃止し、各種有事及び災害時にも設置される。


統合参謀本部

 陸海空軍を一体的に部隊運用することを目的とした機関であり、国防大臣に対する補佐に加えて陸・海・空軍の統合運用(統合作戦)を担い、軍最高位の統合参謀長が司る。統合部隊(2以上の軍から成る部隊)が編成された場合のみ、当該部隊の作戦に関する指揮・命令を執行していたが、有事・平時、数及び規模を問わず各軍の運用に関する国防相の指揮・命令が全て、単一の軍部隊のみの運用であっても統合参謀本部を通じることとなり、軍最高位のフォースユーザー(事態対処責任者)としての統合参謀長の立場が明確化されている。


統合司令部

 統合参謀本部の部隊運用機関。大本営同様、有事に限定して設置されていたが、即応性と事態対処能力を高めるため、常設の機関として設置され、有事ごとに統合任務部隊指揮官を置くことを廃止した。

 常設の統合任務部隊である戦略防衛軍(海空軍からなる弾道ミサイル対処部隊)を統帥している他、派遣海賊対処行動支援隊を指揮する。



大日本帝国陸軍(Imperial Japanese Defence Forces Army)

 定員28万7千名。予備役5万8千名。

 現在陸軍は大幅な縮小コンパクト化が進められており、各師旅団の戦車連隊・砲兵連隊を大隊に、一部機械化連隊の装輪化等が行われており、各師旅団の航空部隊のうち、攻撃航空隊は段階的に方面航空隊に集約されつつある。特に中部方面軍は戦車部隊を集約し、師旅団の戦車部隊を廃止、方面戦車群を新編した。

 各師旅団は直轄の機甲科捜索大隊を有し、歩兵連隊は偵察小隊または中隊を編成する。

 特殊作戦群は陸軍唯一の特殊作戦部隊であり、総隊司令部の隷下に置かれる大臣直轄部隊。諜報戦に特化した情報中隊を擁する。

 海上機動団は海上機動旅団を段階的に再編した水陸両用戦専門部隊であり、日本版海兵隊として洋上機動展開、島嶼防衛専門部隊として運用される。

 第1空挺団は三個空挺歩兵連隊と緊急即応連隊を擁し、千葉県習志野と宮崎県唐瀬原、北海道千歳の三つの拠点に分かれている。緊急即応連隊は第一空挺団の下士官から選抜される実質常設レンジャー部隊であり、通常作戦と特殊任務の両方へ対応し、国際任務や在外邦人の救出などを主に担当、常時1個中隊が18時間以内に世界中へ展開できる緊急即応態勢を維持する。国際平和協力活動等においては先遣部隊等として活動し、テロ・ゲリラ攻撃といった国内の緊急事態においては方面軍の増援部隊として迅速に行動・対処する。

 第102航空隊は陸軍の戦闘捜索救難専門部隊だが、運用上は特殊作戦群の直接支援部隊で運用する機体は特殊作戦仕様となっている。

 即応機動連隊は装輪機械化連隊を集約し、C4ISRを備えてネットワーク化された装輪戦闘車や装輪装甲車等の戦闘車両を中核に諸職種部隊でパッケージ化されている。


陸軍参謀本部:三宅坂駐屯地

 教育訓練研究本部

  評価支援団

   訓練評価隊

 富士学校

  富士学校教導団

 陸軍情報保全部

  防諜隊

 近衛師団:市ヶ谷

  第1近衛連隊(自動車化)

  ・連隊本部及び本部中隊

  ・第1中隊

  ・第2中隊

  ・第3中隊

  ・第4中隊

  特別儀仗隊

  京都御所派遣隊

  高射隊

  音楽隊

陸軍総隊司令部:朝霞駐屯地(GCC)

 特殊作戦群(Special Operation Group)

 ・群本部:習志野

   本部付隊

   特殊武器隊

  ・特殊作戦教育隊

  第1特殊戦大隊

  ・第1中隊

  ・第2中隊

  第2特殊戦大隊

  ・第3中隊

  ・第4中隊

  第3特殊戦大隊

  ・第5中隊

  ・第6中部

  情報中隊

 第102航空隊(102nd Aviation Group)

 ・航空隊本部:木更津駐屯地

  ・本部付隊(UH-60JA)

  第1飛行群(1st Aviation Unit):習志野分屯地

  ・群本部付隊:UH-117

  ・第1飛行隊:UH-60JA

  ・第2飛行隊:UH-60JA

  第2飛行群:木更津駐屯地

  ・群本部付隊:UH-117

  ・第1飛行隊:CH-47JA

  ・第2飛行隊:CH-47JA

  第3飛行群:CV-22J 木更津駐屯地

 中央即応集団:座間駐屯地(CRF)

  第101特殊武器防護隊

  第1航空集団:木更津

   集団司令部

   ・特別輸送航空隊(CH-101):木更津

   ・連絡偵察飛行隊(OV-10、LR-2)

    第1輸送飛行群:木更津

    ・群本部及び本部付隊(UH-145)

    ・第103飛行隊(CH-47JA)

    ・第104飛行隊(CH-47JA)

    ・第105飛行隊(CH-47JA)

    ・第106飛行隊(CH-47JA)

    第2輸送飛行群:佐賀

    ・群本部及び付隊(UH-1Y)

    ・第109飛行隊(CH-47JA)

    ・第110飛行隊(CH-47JA)

    ・第111飛行隊(MH-60J)

    輸送航空隊

    ・第107飛行隊(CV-22JA):木更津

    ・第108飛行隊(CV-22JA):佐賀

    ・第112飛行隊(CV-22JA):明野

   ・第1航空野整備隊

   ・第2空野整備隊

  第1空挺団(1st Airborne Brigade)

   団本部:習志野駐屯地

    偵察大隊

    ・大隊本部及び本部中隊

    ・降下誘導隊

    ・第1偵察中隊

    ・第2偵察中隊

    ・第3偵察中隊

    ・電子偵察中隊

    第1空挺連隊:習志野(約780名)

    ・連隊本部及び本部中隊

    ・第1中隊

    ・第2中隊

    ・第3中隊

    ・第4中隊

    ・第5中隊

    第2空挺連隊:千歳駐屯地

    第3空挺連隊:唐瀬原駐屯地

    第1空挺砲兵大隊:習志野駐屯地

    第2空挺砲兵大隊:唐瀬原駐屯地

    第1空挺機甲大隊(95式空挺戦車):千歳駐屯地

    ・大隊本部及び本部中隊

    ・第1中隊

    ・第2中隊

    第2空挺機甲大隊(95式空挺戦車):唐瀬原駐屯地

    空挺支援隊

    空挺工兵大隊

    空挺通信大隊

    空挺教育隊:習志野

    緊急即応連隊(ERR)

    ・連隊本部及び本部中隊:習志野駐屯地

    ・第1即応大隊

     ・大隊本部及び付隊

     ・第1中隊

     ・第2中隊

    ・第2即応大隊

    ・第3即応大隊

    ・機甲中隊(16MCV×13)

    ・重迫撃砲中隊

    ・高射隊(近SAM、短SAM)

    ・工兵中隊

    ・爆発物処理隊

     情報中隊

     ・隊本部

     ・第1小隊(16名)

     ・第2小隊

     ・第3小隊

  海上機動団(Maritime Rapid Deployment Brigade)

  ・団本部:相浦駐屯地

   ・団本部中隊

   第1海上機動連隊:相浦駐屯地

   ・連隊本部及び付隊

    ・高射小隊

    ・衛生小隊

    ・通信小隊

    ・狙撃班

    ・レンジャー小隊

    ・偵察小隊

   ・第1歩兵中隊

   ・第2歩兵中隊

   ・第3歩兵中隊

   ・重迫撃砲中隊

   ・対戦車中隊

   第2海上機動連隊:横須賀駐屯地

   第3海上機動連隊:名護駐屯地

   第1戦闘上陸大隊:崎辺駐屯地

   ・大隊本部及び付隊

   ・第1中隊

   ・第2中隊(AAV)

   ・機甲戦闘中隊(75ACV)

   第2戦闘上陸大隊:沼津駐屯地

   偵察大隊:相浦駐屯地

   ・大隊本部及び本部付隊

   ・第1中隊

   ・第2中隊

   ・第3中隊

   砲兵連隊:相浦駐屯地

   ・連隊本部及び本部付隊

   ・第1中隊

   ・第2中隊

   ・第3中隊

   ・火力誘導中隊

  ・工兵大隊:名護駐屯地

  ・通信中隊:相浦駐屯地

  ・後方支援連隊:相浦駐屯地

  ・海上機動教育隊:相浦駐屯地

   偵察分遣隊

  国際活動教育隊:駒門


  即応機動連隊(第15・第22・第42歩兵連隊を改編)

  ・連隊本部(RHQ)指揮通信車(CCV)

  ・本部中隊(HSCo)

   ・連隊本部班

   ・補給小隊

   ・通信小隊

   ・衛生小隊

   ・偵察小隊(LAV、偵察用オートバイ)

   ・工兵小隊(75式ドーザ)

   ・対戦車小隊(歩兵科:中距離多目的誘導弾システム(MMPM))

   ・高射小隊(高射科:93式近距離地対空誘導弾(近SAM))

  ・歩兵大隊

   ・第1歩兵中隊(WAPC)

    ・中隊本部

    ・第1小隊

    ・第2小隊

    ・第3小隊

    ・迫撃砲小隊(高機動車、81mm迫撃砲 L16)

   ・第2歩兵中隊

   ・第3歩兵中隊

  ・重迫撃砲中隊(砲兵科)120mm迫撃砲 RT

  ・機甲戦闘大隊(機甲科)

   ・隊本部

   ・本部付隊

   ・第1機甲中隊(16MCV×13)

   ・第2機甲中隊(16MCV×13)


北部方面軍

 北部方面軍司令部:札幌

  第1戦車群:北恵庭駐屯地

  ・群本部および本部管理中隊

  ・第1戦車中隊(90式戦車×15)

  ・第2戦車中隊(90式戦車×15)

  ・第3戦車中隊(90式戦車×15)

  北部方面砲兵団

  ・団本部:北千歳駐屯地

   第1地対艦誘導弾連隊:北千歳駐屯地

   第2地対艦誘導弾連隊:美唄駐屯地

   第3地対艦誘導弾連隊:上富良野駐屯地

   第8地対艦誘導弾連隊:紗那駐屯地

  第1高射団

  ・団本部

   第1高射群

   第4高射群

   第11高射群:留別駐屯地

  北部方面混成団

  第3工兵団

  第1電子隊

  北部方面通信群

  北部方面航空隊

  ・北部方面飛行隊

   ・隊本部(UH-117)

   ・第1飛行中隊(UH-1)

   ・第2飛行中隊(UH-1)

   ・第3飛行中隊(CH-47JA)

  北部方面後方支援隊

  北部方面情報隊

 ・北部方面対舟艇対戦車隊(MPMS)

  北海道補給処:島松駐屯地

 第2師団:旭川駐屯地

 第5師団:帯広駐屯地

 ・第5師団司令部及び付隊

  第5歩兵連隊

  第27歩兵連隊

  第44歩兵連隊

  第68歩兵連隊(装軌機械化):留別駐屯地

  第5砲兵大隊

  第5後方支援隊

  第5戦車大隊

  第5捜索大隊

  第5高射大隊

  第5工兵隊

  第5飛行隊

  第5通信隊

 第7師団:千歳駐屯地

  第71戦車連隊(90式戦車):北千歳駐屯地

  第72戦車連隊(90式戦車):北恵庭駐屯地

  第73戦車連隊(90式戦車):南恵庭駐屯地

  第7歩兵連隊(装軌機械化):東千歳駐屯地

  第11歩兵連隊(装軌機械化):北恵庭駐屯地

  ・連隊本部及び本部中隊

    中隊本部

    施設小隊

    偵察小隊

    補給小隊

    通信小隊

    衛生小隊

  ・第1中隊(IFV)

  ・第2中隊(APC)

  ・第3中隊(IFV)

  ・第4中隊(APC)

  ・第5中隊(IFV)

  ・第6中隊(APC)

  ・重迫撃砲中隊(MSP、APC)

  第7捜索連隊:東千歳駐屯地

  第7砲兵連隊:東千歳駐屯地

  第7高射連隊:東千歳駐屯地

  第7工兵大隊:東千歳駐屯地

  第7通信大隊:東千歳駐屯地

  第7特殊武器防護隊:東千歳駐屯地

  第7攻撃飛行隊:丘珠駐屯地

 第11師団:真駒内駐屯地

 第18師団:樺太駐屯地

  第18歩兵連隊(装軌機械化):豊原駐屯地

  第66歩兵連隊(装軌機械化):敷香駐屯地

  第18地対艦誘導弾連隊:恵須取駐屯地

  第18戦車大隊(90式戦車):敷香駐屯地

  第18捜索大隊:樺太駐屯地

  第18攻撃飛行隊


東北方面軍

 東北方面総監部

  東北方面戦車群(70式戦車)

  東北方面航空隊

   第6攻撃飛行隊:八戸駐屯地

   ・飛行隊本部及び付隊(OH-1、UH-117)

   ・第1飛行中隊(AH-1W×6)

   ・第2飛行中隊(AH-1W×6)

  ・第6飛行隊(UH-1Y×12)

 第6師団

  第20歩兵連隊

  第22歩兵連隊

  第44歩兵連隊

 第9師団

  第5歩兵連隊

  第21歩兵連隊(装軌機械化):秋田駐屯地

  第39歩兵連隊

東部方面軍

 東部方面総監部:朝霞駐屯地

  東部方面航空隊

   第1攻撃飛行隊:木更津駐屯地

   ・本部及び本部付隊(OH-1、UH-117)

   ・第1飛行中隊(AH-1W×6)

   ・第2飛行中隊(AH-1W×6)

   東部方面飛行隊:立川駐屯地

   ・本部付隊(UH-117)

   ・第1飛行中隊(UH-1Y)

   ・第2飛行中隊(UH-1Y)

 第1師団:練馬駐屯地

  第1歩兵連隊(自動車化):練馬駐屯地

  第31歩兵連隊(装輪機械化):武山駐屯地

  第32歩兵連隊(自動車化):大宮駐屯地

  第34歩兵連隊(装輪機械化):板妻駐屯地

  第1戦車連隊(10式戦車):駒門駐屯地

  ・連隊本部及び本部中隊

  ・第1中隊

  ・第2中隊

  ・第3中隊

  ・第4中隊

  第1捜索大隊:朝霞駐屯地

  ・大隊本部及び付隊

  ・第1偵察中隊

    中隊本部(WAPC、3.1/2トラック、HMV)

    第1小隊(18RCV、LAV、Aut、3.1/2トラック)

    第2小隊(18RCV、LAV、Aut、3.1/2トラック)

    第3小隊(18RCV、LAV、Aut、3.1/2トラック)

  ・第2偵察中隊

  ・装甲偵察中隊

    中隊本部(MCV)

    第1小隊

    第2小隊

    第3小隊

  ・電子偵察中隊(レーダー、センサー、UAV)

  ・通信小隊

  第1砲兵大隊:北富士

  第1高射大隊:駒門

  第1工兵大隊:朝霞

  第1飛行隊:立川

  第1特殊武器防護隊:練馬

  第1後方支援連隊:朝霞

  第1通信大隊:練馬

  第1音楽隊:練馬

 第12旅団:相馬原駐屯地(空中機動旅団)

  第2歩兵連隊(装輪機械化):高田

  ・連隊本部及び本部付隊

   対戦車小隊(MMPM)

   狙撃班

   高射小隊(93近SAM)

  ・第1中隊(LAV)

  ・第2中隊(WAPC)

  ・第3中隊(WAPC)

  第13山岳歩兵連隊(自動車化):松本

  ・連隊本部及び本部付隊

   山岳戦教育隊

   山岳レンジャー小隊

   狙撃班

   対戦車小隊(MMPM)

   高射小隊(93近SAM)

  ・第1中隊(LAV、HMV)

  ・第2中隊(LAV、HMV)

  ・第3中隊(LAV、HMV)

  ・第4中隊(WAPC)

  ・重迫撃砲中隊

  第30歩兵連隊(装輪機械化):新発田

  第48歩兵連隊(自動車化):相馬原

  第12捜索大隊:相馬原

  ・大隊本部及び付隊

  ・戦闘捜索中隊(16MCV、18RCV、WAPC)

  ・偵察中隊

    中隊本部(WAPC、3.1/2トラック、HMV)

    第1小隊(18RCV、LAV、Aut、3.1/2トラック)

    第2小隊(18RCV、LAV、Aut、3.1/2トラック)

    空中機動小隊(HMV、Aut)

  ・電子偵察中隊(レーダー、センサー、UAV)

  ・通信小隊

 ・第12対舟艇対戦車隊(MPMS):新町

  第12航空隊:相馬原駐屯地

  ・航空隊本部及び本部付隊(UH-117):相馬原駐屯地

  ・第1飛行隊(UH-60JA×12):北宇都宮駐屯地

  ・第2飛行隊(CH-47JA):相馬原駐屯地

  ・第3飛行隊(CH-47JA):相馬原駐屯地

  ・第4飛行中隊(CV-22JA×6):松本分屯地(松本空港)

  第12高射大隊:松代

   大隊本部

   第1中隊(中SAM):松代

   第2中隊(短SAM、近SAM):相馬原

  第12特殊武器防護隊:相馬原

  第12後方支援連隊:新町

  第12通信大隊:相馬原

  第12音楽隊:相馬原

 ・佐渡警備隊:佐渡

   警備隊本部及び付隊

   歩兵中隊

   高射隊(短SAM、近SAM)

   工兵小隊

 東部方面混成団

 ・第117教育大隊

 ・第3下士官教育隊

 ・女性教育隊

中部方面軍

中部方面総監部:伊丹

 中部方面戦車群(10式戦車):今津

 中部方面航空隊:八尾

 ・中部方面航空隊本部付隊

  第3攻撃飛行隊(AH-1W):明野

  第3飛行隊

 第3師団:千僧

  第37歩兵連隊(装輪機械化):信太山駐屯地

  第3偵察大隊

 第10師団:守山駐屯地

 第13師団:海田市駐屯地

 第14旅団:善通寺駐屯地

  第15即応機動連隊(装輪機械化)


西部方面軍

 西部方面総監部:健軍駐屯地

  西部方面戦車連隊:玖珠駐屯地

  ・連隊本部及び本部中隊

  ・第1戦車中隊(90式戦車)

  ・第2戦車中隊(90式戦車)

  ・第3戦車中隊(90式戦車)

  ・第4戦車中隊(90式戦車)

  ・第5戦車中隊(16式機動戦闘車)

  西部方面航空隊

   西部方面航空群:目達原

   ・本部付隊(UH-117)

   ・第1飛行隊(UH-60×12)

   ・第2飛行隊(CH-47)

   ・第3飛行隊(UH-60):高遊原

   第4攻撃飛行隊:目達原

   ・本部及び本部付隊(OH-1・UH-117)

   ・第1飛行中隊(AH-1Z×6)

   ・第2飛行中隊(AH-1W×6)

 西部方面砲兵団

  団本部及び本部中隊

  ・第302観測中隊

   第5地対艦誘導弾連隊(12式SSM)

   第132砲兵大隊(MLRS・HIMARS)

   第1砲兵大隊(99式HSP)

   第2砲兵大隊(99式HSP)

   第3砲兵大隊(FH-70)

 第4師団:福岡

  対馬警備隊

  第4歩兵連隊(自動車化)

  第40歩兵連隊(自動車化)

  第67歩兵連隊(自動車化)

  第41歩兵連隊(装輪機械化)

  第4対舟艇対戦車隊

  第4高射大隊

 第16師団:北熊本

  第16歩兵連隊(自動車化)

  第42即応機動連隊(装輪機械化):北熊本

  第66歩兵連隊(自動車化)

  第16高射大隊

  第16地対艦誘導弾大隊


西北方面軍

 西北方面総監部:龍山(京城)

 西北方面混成団

 西北方面戦車群:平壌

 ・群本部および本部管理中隊

 ・第1戦車中隊(90式戦車×15)

 ・第2戦車中隊(90式戦車×15)

 ・第3戦車中隊(90式戦車×15)

 西北方面航空隊

  西北方面飛行群

  ・第1飛行隊(UH-60JA×12):

  ・第2飛行隊(UH-60JA×12):

  ・第3飛行隊(CH-47JA×12):

 西北方面砲兵団

 第19師団

  西北方面の北側日本海側を担任。

  師団司令部:平壌

  第72歩兵連隊:

  第73歩兵連隊:鏡城

  ・連隊本部及び本部中隊

    中隊本部

    施設小隊

    偵察小隊

    補給小隊

    通信小隊

    衛生小隊

  ・第1中隊(IFV)

  ・第2中隊(APC)

  ・第3中隊(IFV)

  ・第4中隊(APC)

  ・第5中隊(IFV)

  ・第6中隊(APC)

  ・重迫撃砲中隊(MSP、APC)

  第75歩兵連隊:

  第76歩兵連隊:

  第19戦車大隊(10式戦車)

  ・大隊本部及び本部中隊

  ・第1中隊

  ・第2中隊

  第19捜索大隊

  第19砲兵連隊

  第19地対地誘導弾大隊

  第19砲兵連隊

  第19工兵連隊

  第19後方支援連隊

 第20師団

  西北方面の南側及び黄海側を担任。

  師団司令部:烏山

  第71歩兵連隊:

  第78歩兵連隊:平沢(ハンフリーズ)

  第79歩兵連隊:龍山

  第80歩兵連隊:大邱

  第20戦車大隊(10式戦車)

  ・大隊本部及び本部中隊

  ・第1中隊

  ・第2中隊

  第20捜索大隊

  第20砲兵連隊

  第20地対地誘導弾大隊

  第20攻撃飛行隊(AH-2):群山

  第20飛行隊

  済州警備隊

南西方面軍

 台湾から南西諸島を担任。

 南西方面総監部:台北

  南西方面戦車群:高雄

  ・群本部及び本部中隊

  ・第1戦車中隊(10式戦車)

  ・第2戦車中隊(10式戦車)

  ・第3戦車中隊(10式戦車)

 南西方面砲兵団:高雄

 ・団本部及び本部中隊

  第1砲兵大隊(99式HSP)

  第2砲兵大隊(99式HSP)

  第122砲兵連隊(HIMARS)

  第8地対艦誘導弾連隊(12式SSM)

  ・第1大隊:高雄

  ・第2大隊:宮古島

  ・第3大隊:名護

 南西方面航空隊:台東

  南西方面飛行群

  ・本部及び本部付隊(UH-117)

  ・第1飛行隊(UH-60JA)

  ・第2飛行隊(CH-47JA)

  ・第3飛行隊(CH-47JA)

  第8攻撃飛行隊:台東

  ・本部及び本部付隊(OH-1・UH-117)

  ・第1飛行中隊(AH-1Z)

  ・第2飛行中隊(AH-2)

 第8師団:台北

  第8歩兵連隊(装輪機械化):台北

  第57歩兵連隊(自動車化):台南

  第60歩兵連隊(自動車化):

  第63歩兵連隊(自動車化):

  第8捜索大隊:台北駐屯地

  第8砲兵連隊(地対地高速滑空弾、HIMARS、FH)

  第8高射連隊(中SAM、短SAM、近SAM、AW)

  第8対舟艇対戦車隊

  第8工兵大隊

  第8飛行隊(UH-60JA):帰仁駐屯地(台南)

 第15旅団:那覇

 ・第51歩兵連隊(自動車化):那覇

 ・第15捜索大隊:名護

 ・第15高射連隊:国頭

 ・第15飛行隊(UH-60JA・CH-47JA):那覇

 第17旅団:旗山駐屯地(高雄)

 ・第17歩兵連隊(自動車化)

 ・第52歩兵連隊(装輪機械化)

 ・第65歩兵連隊(自動車化)

 ・第17捜索大隊

 ・第17砲兵大隊

 ・第17高射大隊

 ・第17対舟艇対戦車隊


南洋方面軍

南洋方面総監部:彩帆駐屯地

 第22旅団:彩帆駐屯地

  都洛諸島警備隊:

  第22地対艦連隊:

  第22高射連隊:

  第22飛行隊:彩帆航空基地

   第1飛行中隊(UH-60JA)

   第2飛行中隊(CH-47JA)

 南洋方面情報隊 (コロール)

  沿岸監視隊


 


大日本帝国海軍

 連合艦隊司令部は国土の防衛と海上交通の保護に任じ、艦艇や航空機を機動運用し、日本周辺海域の海上防衛や多様な事態、国際任務等にも対応している実戦部門の統括機関。

 海上護衛艦隊は主に大日本帝国の絶対国防圏を担当区域とし、中には大東亜連合諸国の海軍基地を拠点とする艦も存在する。日本の海上輸送経路防衛も担う。

 機動艦隊は航空母艦を中核に、8~14隻の護衛艦(水上戦闘艦、潜水艦)、1~2隻の補給艦から構成され、米海軍空母打撃群と同様、制海と陸上への火力投射を担い、日本の国外に対する影響力を持つ。

 潜水艦隊は日本の主たる核抑止力となると共に戦略原潜及び戦略原潜、艦隊の護衛や西太平洋地域等の広域に渡って活動する攻撃原潜、日本の周辺海域にて活動する通常動力型潜水艦を運用する。


海軍軍令部:横須賀

連合艦隊(GF:General Fleet)

連合艦隊司令部:横須賀

海上護衛艦隊:横須賀

・第1護衛隊群:横須賀基地及び大湊基地(太平洋方面)

 第1航空戦隊

 CVN《葛城》CG《青葉》CG《高雄》CG《妙高》DDG《瀬戸霧》DDG《澤霧》

 第6護衛戦隊

・第2護衛隊群:佐世保基地及び呉基地(太平洋方面)

 第2航空戦隊

 CVN《雲龍》CVH《日向》CG《愛宕》DDG《海霧》DDG《早霧》

 第7護衛戦隊

・第3護衛隊群:舞鶴基地及び小樽基地、元山基地(日本海方面)

 第3航空戦隊

 CVH《紀伊》CVH《伊勢》CG《金剛》DDG《夜霧》DDG《時霧》

 第8護衛戦隊

・第4護衛隊群:呉基地及び平沢基地、済州基地(黄海方面)

 第4航空戦隊

 CVN《昇龍》CVH《出雲》CG《霧島》DDG《雲霧》DDG《初霧》

・第5護衛隊群:基隆基地及び佐世保基地(東シナ海方面)

 第5航空戦隊

 CVN《瑞龍》CVH《加賀》CG《那智》

 第10護衛戦隊


機動艦隊:横須賀基地

・第1機動艦隊:佐世保基地及びトラック基地

 CVN《天城》CVN《飛龍》BBG《武蔵》CG《陸奥》CG《足柄》CG《榛名》CG《鳥海》DDG《天霧》DDG《浜霧》

・第2機動艦隊:横須賀基地及びトラック基地

 CVN《赤城》CVN《蒼龍》BBG《大和》CG《摩耶》CG《鞍馬》CG《比叡》CG《朝霧》DDG《秋月》DDG《水無月》DDG《峰風》DDG《旗風》DD《不知火》DD《夏霜》DD《秋雨》DD《藪雨》


潜水艦隊:横須賀基地

・第1潜水戦隊:呉基地

・第2潜水戦隊:横須賀基地

・第3潜水戦隊:呉基地

・戦略潜水隊群

・開発潜水隊群《黒鯨》《迅鯨》


方面艦隊

・大湊方面隊

・横須賀方面隊

・元山方面隊

・舞鶴方面隊

・呉方面隊

・平沢方面隊

・佐世保方面隊

・済州方面隊

・基隆方面隊

・トラック方面隊

  トラック基地

  彩帆基地

  南鳥島基地


海軍航空隊

海軍航空隊司令部:厚木航空基地

 艦上航空隊:厚木航空基地

  第1艦上航空隊《葛城》:厚木航空基地

  ・第101戦闘飛行隊(F-14)

  ・第102戦闘飛行隊(F-14)

  ・第103戦闘飛行隊(F-2)

  ・第1警戒管制飛行隊(E-2D)

  ・第1哨戒飛行隊(SH-60K/L)

  ・第1支援飛行隊(CV-22J・MCH-101)

  第2艦上航空隊《赤城》:厚木航空基地

  ・第201戦闘飛行隊(F-14)

  ・第202戦闘飛行隊(F-2)

  ・第203戦闘飛行隊(F-14)

  ・第2警戒管制飛行隊(E-2D)

  ・第2哨戒飛行隊(SH-60K/L)

  ・第2支援飛行隊(CV-22J・MCH-101)

  第3艦上航空隊《天城》:岩国航空基地

  ・第301戦闘飛行隊(F-14)

  ・第302戦闘飛行隊(F-2)

  ・第303戦闘飛行隊(F-14)

  ・第3警戒管制飛行隊(E-2D)

  ・第3哨戒飛行隊(SH-60K/L)

  ・第3支援飛行隊(CV-22J・MCH-101)

  第4艦上航空隊《蒼龍》:春島(トラック)航空基地

  ・第401戦闘飛行隊(F-14)

  ・第402戦闘飛行隊(F-2)

  ・第403戦闘飛行隊(F-14)

  ・第4警戒管制飛行隊(E-2D)

  ・第4哨戒飛行隊(SH-60K)

  ・第4支援飛行隊(CV-22J・MCH-101)

  第5艦上航空隊《飛龍》:岩国航空基地

  ・第501戦闘飛行隊(F-14)

  ・第502戦闘飛行隊(F-14)

  ・第503戦闘飛行隊(F-2)

  ・第5警戒管制飛行隊(E-2D)

  ・第5哨戒飛行隊(SH-60K/L)

  ・第5支援飛行隊(CV-22J・MCH-101)

  第6艦上航空群:岩国航空基地

  ・第601戦闘飛行隊(F-2)

  ・第612戦闘飛行隊(F-35B)

  ・第6警戒管制飛行隊(E-2D)

  ・第6哨戒飛行隊(SH-60K/L)

  ・第6支援飛行隊(CV-22J・MCH-101)

 基地航空隊:厚木航空基地

  第1航空群:鹿屋航空基地

  ・第1航空隊(P-1哨戒機約11機)

   ・第11飛行隊

   ・第12飛行隊

  第2航空群(P-1):八戸航空基地

  第3航空群(P-1):桃山航空基地

  第4航空群(P-1):厚木航空基地

  ・第4航空隊

   ・第41飛行隊

   ・第42飛行隊

   南鳥島航空派遣隊

   硫黄島航空基地隊

    南鳥島航空派遣隊

  第5航空群(P-1):嘉手納航空基地

  第6航空群(P-1):台北航空基地

  第7航空群(P-1):済州航空基地

  第8航空群(P-1):トラック航空基地

   第81航空隊

   第82航空隊

  第9航空群(P-1):義州航空基地(半島東海岸)

  第10航空群(P-1):安州航空基地(半島西海岸)

  第21航空群

   第21航空隊:館山航空基地

   ・第211飛行隊(SH-60K)

   ・第212飛行隊(SH-60K)

   ・第213飛行隊(SH-60L)

   ・硫黄島航空分遣隊:硫黄島航空基地

   第23航空隊:舞鶴航空基地

   ・第231飛行隊

   ・第231整備補給隊

    舞鶴航空基地隊

  第25航空隊:大湊航空基地

  ・第251飛行隊

  第22航空群:大村航空基地

   第22航空隊:大村航空基地

   ・第221飛行隊

   ・第222飛行隊

   ・第223飛行隊

   ・第224飛行隊(救難ヘリUH-60J 6機):

   鹿屋航空分遣隊:鹿屋航空基地

  第24航空隊:小松島航空基地

  ・第241飛行隊

  ・第241整備補給隊

  ・小松島航空基地隊

  第31航空群:岩国航空基地

   第71航空隊(捜索・救助、離島等からの急患輸送)

   ・第71飛行隊:US-2(厚木に救難待機派遣機あり)

   ・第72飛行隊:MV-1

   第81航空隊(電子戦データの収集及び画像情報収集)

   ・第81飛行隊(EP-1、OP-1C)

   第91航空隊:UP-1D、U-36Aによる射撃訓練支援・電子戦訓練支援

  第51航空隊:厚木航空基地

  ・航空隊本部(航空機等の試験評価および運用指導)

  ・第511飛行隊

  ・第512飛行隊

  ・第513飛行隊

  ・第515飛行隊(F-23A/Bを運用。通称ファイターウエポン)

  第61航空隊:厚木航空基地

  ・第61飛行隊(C-130Rによる輸送部隊)

  ・第62飛行隊(C-2)

  第101航空隊

  第102航空隊

  第111航空隊:岩国航空基地

  ・航空隊本部

  ・第111飛行隊

  第121航空隊

  第122航空隊

  第123航空隊

  第124航空隊


掃海艦隊

・掃海艦隊

 第1掃海隊群

 第2掃海隊群


海上輸送艦隊 

・海上輸送隊

 LHD《大隅》《下北》《国東》、LHD《奄美》《薩摩》《根室》、LPD《秋津》《熊野》《時津》

・第1海上補給隊

 AOE《襟裳》《知床》《能登呂》《佐多》《鶴見》《石廊》

・第2海上補給隊

 AOE《間宮》《津軽》《明石》《紀淡》《鳴門》《宮古》


特別陸戦隊(SBU):江田島

・隊本部及び付隊

  総務班

  運用班

  作戦資材班

  医務班

・第1中隊

  中隊本部及び付隊

  第1小隊(小隊長除く18名)

  ・1班(1個班9名)

  ・2班

  第2小隊

  第3小隊

・第2中隊

・第3中隊

・第4中隊


空母8

戦艦2

航空巡洋艦7

防空巡洋艦(イージス艦)15

巡洋艦13

防空駆逐艦(DDG)26

駆逐艦(DD)22

F-14飛行隊8個

F-27飛行隊6個

F-2飛行隊2個



大日本帝国空軍

 陸軍航空隊と海軍航空隊の一部を前身とする。冷戦中に米空軍に倣った組織、運用に変化するが、海軍の戦闘機調達の影響を受けることが多い。

 イージスアショアの日本版である広域防空迎撃システムの他、戦略弾道ミサイルを運用する。


空軍参謀本部

空軍総隊

 空軍総隊司令部:横田基地

 航空宇宙戦略集団

  戦略防空司令部イージスアショア

  戦略弾道弾群

  戦略巡航誘導弾群(巡航ミサイル)

  航空宇宙監視群

 北部航空方面軍

  方面軍司令部:千歳基地

   第2航空団:千歳基地

   ・第201飛行隊(F-15J/DJ)

   ・第203飛行隊(F-15EJ)

   第13航空団:樺太基地

   ・第9飛行隊(F-1C/D)

   ・第210飛行隊(F-15J/DJ)

   第16航空団:天寧基地(択捉島)

   ・第202飛行隊(F-15EJ)

   ・第310飛行隊(F-1C/D)

   北部航空警戒管制団

   第3高射群:千歳基地

   北部航空工兵隊

   北部航空軍楽隊

 中部航空方面軍

  方面軍司令部:横田基地

   第3航空団:三沢基地

   ・第301飛行隊(F-2A/B)

   ・第302飛行隊(F-1E/F)

   第6航空団:小松基地

   ・第303飛行隊(F-15J/DJ)

   ・第306飛行隊(F-15EJ)

   第7航空団:百里基地

   ・第3飛行隊(F-1E/F)

   ・第309飛行隊(F-15J/DJ)

   中部航空警戒管制団

   第6高射群:三沢

 西部航空方面軍

  方面軍司令部:春日基地

   第5航空団:新田原

   ・第7飛行隊(F-2A/B)

   ・第305飛行隊(F-15J/DJ)

   第8航空団:築城

   ・第6飛行隊(F-1C/D)

   ・第8飛行隊(F-1C/D)

 南西航空方面軍

  方面軍司令部:松山(台北府)基地

   第9航空団:嘉手納基地

   ・第204飛行隊(F-15J/DJ)

   ・第304飛行隊(F-2A/B)

   第10航空団:松山基地

   ・第207飛行隊(F-15J/DJ)

   第12航空団:高雄基地

   ・第7飛行隊(F-1C/D)

   ・第307飛行隊(F-15EJ)

   第20航空団:花蓮基地

   ・第308飛行隊(F-2A/B)

   南西航空警戒管制団

   ・第55警戒隊(沖永良部島)J/FPS-7

   ・第54警戒隊(久米島)J/FPS-4

   ・第56警戒群(与座岳)J/FPS-5C

   ・第53警戒隊(宮古島)J/FPS-7(地上電波測定装置「J/FLR-4A」併設)

   ・第58警戒隊(高尾山)J/FPS-8(地上電波測定装置「J/FLR-4A」併設)

 西北航空方面軍

  方面軍司令部:群山基地

   第11航空団:北倉基地

   ・第5飛行隊(F-1C/D)

   ・第206飛行隊(F-15EJ)

   第14航空団:金城基地

   ・第208飛行隊(F-15EJ)

   第15航空団:平壌基地

   ・第4飛行隊(F-2A/B)

   ・第205飛行隊(F-15J/DJ)

   第19航空団:元山基地

   ・第211飛行隊(F-1C/D)

   西北航空警戒管制団:烏山基地

 南洋航空方面軍

  方面軍司令部:彩帆

   第17航空団:彩帆基地

   ・第209飛行隊(F-15J/DJ)

   第18航空団:春島基地(トラック諸島)

   ・第2飛行隊(F-1C/D)

   ・第212飛行隊(F-15EJ)

   南洋航空警戒管制団

空軍総隊直轄部隊

 航空救難団

  航空救難団司令部:入間基地

  飛行群本部:入間基地

  ・特殊作戦救難隊:入間

  ・天寧救難隊:天寧基地

  ・千歳救難隊

  ・秋田救難隊:秋田分屯基地

  ・松島救難隊

  ・新潟救難隊:新潟分屯基地

  ・百里救難隊:百里基地

  ・小松救難隊:小松基地

  ・浜松救難隊:浜松基地

  ・芦屋救難隊:芦屋基地

  ・新田原救難隊:新田原基地

  ・嘉手納救難隊:嘉手納基地

  ・松山救難隊:松山基地

  ・北倉救難隊:北倉基地

  ・元山救難隊:元山基地

  ・春島救難隊:春島トラック基地

  ・樺太空輸隊

  ・三沢空輸隊

  ・入間空輸隊

  ・春日空輸隊

  ・嘉手納空輸隊

  ・高雄空輸隊:高雄基地

  ・彩帆空輸隊

 航空戦術教導団

  団司令部:横田基地

  ・飛行教導群(F-15DJ、F-1B、F-2)

  ・電子作戦群

 警戒航空団

  隊本部:浜松基地

  飛行警戒監視群:三沢基地

  ・第601飛行隊(E-767):三沢基地

  ・第602飛行隊(E-767):浜松基地

  ・第603飛行隊(E-767):嘉手納基地

  ・第604飛行隊(E-767):北倉基地

  ・第605飛行隊(E-2C):台中基地

  ・第606飛行隊(E-2C):彩帆基地

 偵察航空隊:横田基地

 ・第501飛行隊(RF-2×6):横田基地

 ・第502飛行隊(RF-1):水上基地

 ・第503飛行隊(RF-1):千歳基地

 ・第504飛行隊(RF-1):春島トラック基地

 ・無人偵察隊(RQ-4):三沢基地

 作戦情報隊:横田基地

 作戦システム運用隊:横田基地

航空支援集団

 航空支援集団司令部:府中基地

 航空保安管制群

 ・飛行管理隊

 ・飛行情報隊

 航空気象群

 飛行点検隊

 航空機動衛生隊:小牧基地

 第1輸送航空隊:小牧基地

 ・第401飛行隊(C-130)

 ・第409飛行隊(KC-767)

 第2輸送航空隊:入間基地

 ・第402飛行隊(C-2)

 ・第410飛行隊(C-17)

 第3輸送航空隊:美保基地

 ・第403飛行隊(C-2)

 第4輸送航空隊:金城基地

 ・第404飛行隊(C-2)

 ・第413飛行隊(KC-46)

 第5輸送航空隊:高雄基地

 ・第405飛行隊(C-2)

 第6輸送航空隊:千歳基地

 ・第406飛行隊(C-2)

 ・第411飛行隊(C-17)

 第7輸送航空隊:嘉手納基地

 ・第407飛行隊(C-2)

 ・第412飛行隊(C-17)

 第8輸送航空隊:トラック基地

 ・第408飛行隊(C-2)

 特別航空輸送隊(B-777):横田基地

航空戦略集団

 第1戦略航空隊:豊橋基地

 ・第901飛行隊(B-9)

 ・第904飛行隊(B-7)

 第2戦略航空隊:三沢基地

 ・第902飛行隊(B-12)

 ・第905飛行隊(B-7)

 第3戦略航空隊:太刀洗基地

 ・第903飛行隊(B-12)

 ・第906飛行隊(B-12)

航空教育集団

 第4航空団飛行群

 ・第11飛行隊(F-1B)

 ・第21飛行隊(F-1B、T-4)



F-15飛行隊(16個)作戦機350機 教育機等48機 予備機32機

F-1飛行隊(10個)作戦機230機 教育機等36機 予備機38機

F-2飛行隊(4個)作戦機88機   教育機等31機 予備機8機 総数119機


B-7飛行隊(2個)作戦機32機 教育機8機 予備機20機

B-9飛行隊(1個)作戦機16機 教育機6機 予備機22機

B-12飛行隊(3個)作戦機38機 教育機10機 予備機12機





満州共和国国防軍

 陸海空三軍及び国家憲兵隊からなる。徴兵制と志願制で日本と違い、18歳以上の男女を対象とし、二年間の兵役がある。

 西側の装備を導入しており、主に日本、アメリカ製の兵器を運用する他、イスラエル等とも強い関係を持つ。


統合特殊作戦軍

国防陸軍

 90式戦車や74式戦車等、日本の装備を多数導入。中国、ロシアが仮想敵国なため、重装備を中心とする。

陸軍参謀本部

空挺軍司令部

 第1空挺旅団

 第2空挺旅団

第1歩兵師団

第2装甲師団

第3機甲師団

・第31戦車大隊

・第32戦車大隊

・第33戦車大隊

・第31装甲歩兵連隊

・第32装甲歩兵連隊

第4装甲師団

第5歩兵師団

第6歩兵師団

陸軍航空隊

・第1攻撃ヘリコプター大隊

・第2攻撃ヘリコプター大隊

・第3攻撃ヘリコプター大隊

・第1輸送ヘリコプター団

・第2輸送ヘリコプター団


国防海軍

 過去の紛争で大連等軍港を失っているため、日本の済州基地及び平沢基地を間借りする形で維持している。艦艇は日本で建造、もしくは日本の中古艦艇を購入。

海軍参謀本部

第1艦隊

第2艦隊


国防空軍

 近年、新たに抗堪性確保のために滑走路外で運用可能なJAS39グリペンをFA-39として導入、他に日本のF-1戦闘攻撃機、F-15E戦闘爆撃機、F-16戦闘機、ミラージュ2000戦闘機、ラファールM戦闘機を運用している。

 退役したF-4EJと退役が進むミラージュ2000の後継としてラファールMを調達中で、F-16の後継となる第五世代戦闘機の選定を開始し、日本のF-2と米国のF-35を候補としている。

空軍参謀本部

中央管区軍

東部管区軍

西部管区軍

第3航空師団

・第112戦術戦闘飛行隊(F-15)

・第115戦術戦闘飛行隊(F-16)

・第14攻撃飛行隊(F-1)

第7航空師団

・第217戦術戦闘飛行隊(FA-39)

北部管区軍

南部管区軍


国家憲兵隊

満州の警察機関の一つとして、国家警察として警察活動を行う。一般の警察と同等の機能と軍隊としての機能とを併有している。組織管理面において国防省の傘下にあり、軍事任務については国防省の指揮を受ける。警察任務については内務省、環境保護や在外公館の保護などその他の任務については、関連省庁の指揮を受ける。

人事上は陸海空軍からの異動もその逆も可能である。




中華人民共和国人民解放軍

中国共産党が指導する中華人民共和国の軍隊。陸軍・海軍・空軍・ロケット軍・戦略支援部隊(電子戦、サイバー戦部隊)、聯勤保障部隊(後方支援部隊)等からなる。

軍の徽章には紅星に「八一」の字が、軍旗は紅地に黄色で星と「八一」の字があしらわれている。

現役兵228万5千人、予備役51万人

1個集団軍は3万から5万人、各旅団は3000から5000人。


中央軍事委員会

 中国人民解放軍総参謀部

  第二部

 陸軍

 海軍

  北海艦隊

  東海艦隊

  南海艦隊

  海軍航空兵

   海軍機関直轄部隊

    海軍航空連隊(北京良郷)Y-7-100、MA60、Y-8C/CH、Yak42、CL-650、CRJ200LR

    海軍航空連隊<分遣隊>(綿陽涪城)CessnaS550

    第1航空母艦航空連隊(興城荒地村)J-15/S、JL-9G

    第?飛行中隊(興城荒地村)Z-9C(SAR任務)、Z-18/F/J(en)

    中国人民解放軍海軍航空大学

     第1訓練連隊(葫芦島連山)CJ-6A

     第1訓練連隊<分遣隊>(済源)JL-8

     第2訓練連隊(秦皇島山海関)JL-9H

     第2訓練連隊<分遣隊>(葫芦島興城)Z-8、Z-9C

     第2訓練連隊<分遣隊>(長治王村)JL-8

     第3訓練連隊 (葫芦島綏中)JH-7

     第4訓練連隊(葫芦島興城)Y-5C

     第5訓練連隊(長治王村)Y-7、HYJ-7

    北海艦隊

     海軍第2航空師団(司令部:煙台莱陽)

      第4航空連隊(煙台莱陽)Y-8J、KJ-200(高新5)、KJ-500H(高新10)

      第5航空連隊(青島滄口)SA.321Ja、Z-8JH、Z-9C/D

      第5航空連隊<分遣隊>(青島団島湾)SH-5

      第5航空連隊<分遣隊>(青島滄口)Y-8Q(高新6)

      第6航空連隊(大連土城子)Y-9JB(高新8)、Y-8JB(高新2)、Y-8X

     海軍第5航空師団(司令部:煙台莱山)

      第13航空連隊(秦皇島山海関)JH-7A

      第14航空連隊(煙台莱山)JH-7A

      第15航空連隊(青島膠州)J-8F/FH、J-8FR、JL-9H

    東海艦隊

     海軍第4航空師団(司令部:寧波庄橋)

      第10航空連隊(合肥肥東)Su-30MK2

      第10航空連隊<分遣隊>(台州路橋)Su-30MK2

      第11航空連隊(寧波庄橋)Mi-8、Ka-27PS、Ka-28、Ka-31

      第12航空連隊(台州路橋)J-10AH/SH

      第1偵察群(台州路橋)BZK-005H、BZK-007H、BZK-006H

      第1偵察群<分遣隊>(舟山岱山)BZK-005H

     海軍第6航空師団(司令部:上海大場)

      第16航空連隊(上海大場)JH-7

      第17航空連隊(常州奔牛)H-6G/DU

      第18航空連隊(金華義烏)JH-7

    南海艦隊

     海軍第8航空師団(司令部:海南加莱)

      第22航空連隊(海南加莱)J-11BH/BSH

      第23航空連隊(貴港桂平)H-6G/DU

      第24航空連隊(海南加莱)J-11BH/BSH

     海軍第9航空師団(司令部:海南陵水)

      第25航空連隊(海南楽東)J-11BH/BSH

      第25航空連隊<分遣隊>(西沙永興島)J-11BH/BSH

      第26航空連隊(海南三亜)Y-7/G、Z-8J/S、Z-9C/D

      第27航空連隊(海南楽東)JH-7A

      第?航空連隊(海南陵水)KJ-500H(高新10)、Y-8Q(高新6)、Y-9JB(高新8)

      第2偵察群(海南加莱)BZK-005H、BZK-007H、BZK-006H、Soaring Dragon

      第2偵察群<分遣隊>(西沙永興島)BZK-005H

  海軍陸戦隊

   第1海軍陸戦兵旅団(湛江基地)

    水陸両用機甲連隊

    水陸両用機甲大隊×1個

    機械化歩兵大隊×1~2個

    第1海軍陸戦兵大隊(歩兵)

    第2海軍陸戦兵大隊(歩兵)

    第3海軍陸戦兵大隊(歩兵)

    ミサイル大隊

    自走砲大隊

    警護・通信大隊

    工兵・化学防護大隊

    整備大隊

    水陸両用偵察大隊

   第164海軍陸戦兵旅団(湛江基地)

    水陸両用機甲連隊

    水陸両用機甲大隊×1個

    機械化歩兵大隊×1~2個

    海軍陸戦兵大隊(歩兵)

    自走砲大隊

    ミサイル大隊

    警護・通信大隊

    工兵・化学防護大隊

    整備大隊

    水陸両用偵察大隊

 空軍

  空軍司令部直轄部隊

  空挺軍(孝感孝南)

   第127空挺師団

   第128空挺師団

   第130空挺師団

   第131空挺旅団

   第133空挺旅団

   第134空挺旅団

   特殊兵旅団

   戦闘支援旅団

   航空旅団(孝感孝南)

    第1輸送機大隊(随州広水) Y-5, Y-8

    第1輸送機大隊分遣隊(開封禹王台) Y-8C

    第2輸送機大隊(孝感孝南) Y-7H

    第3輸送機大隊(孝感孝南) Y-5, Y-7, Y-12IV

   第4ヘリコプター大隊<連隊規模>(武漢黄陂) Z-8KA, Z-9WZ, Z-10K

  第34輸送機師団(北京南苑)

   第100航空連隊(北京西郊) A319, B737-300/700/800, CRJ200/700

   第100航空連隊分遣隊(北京沙河鎮) AS332L-1, EC225

   第101航空連隊(邢台沙河) Y-7/7G

   第102航空連隊(北京南苑) Tu-154M/D, B737-3Q8, Lj-35A/36A

   第202航空連隊(北京沙河鎮) Z-8K, Z-9B

   第203航空連隊(北京沙河鎮) Y-5, Y-7

   第?航空連隊(宝鶏鳳翔) Y-5

  空軍航空大学飛行基礎訓練基地 

   第1訓練連隊(長春大屯) Y-5, CJ-6

   天之翼飛行表演隊(長春大屯) CJ-6

   第2訓練連隊(ハルビン双城) CJ-6

   第3訓練連隊(阜新) CJ-6

   第4訓練連隊(錦州流水堡) CJ-6

  空軍航空大学飛行教官訓練基地

   第1訓練連隊(長春大房身) JJ-7A, JL-8

   第2訓練連隊(淄博周村) CJ-6

   第3訓練連隊(塩城亭湖) JL-8

   第4訓練連隊(蚌埠蚌山) JL-9

  中国飛行試験評価センター

   試験施設本部(西安閻良) 各種軍用機

   空中指揮管制機試験施設(酒泉金塔第14航空基地) 各種早期警戒機

  飛行試験訓練センター

   第151航空旅団(滄州滄県) WD-1K/GJ-1

   第156航空旅団(所在地不明) J-7E

   第170航空旅団(衡水故城) J-10A/AS/B/C, JL-9

   第171航空旅団(滄州滄県) J-7E, JJ-7A, J-8B/D/F, JL-9

   第172航空旅団(滄州滄県) Su-30MKK, J-16, JL-10, J-20A

   第175航空旅団(酒泉金塔第14航空基地) 各種戦闘機、各種輸送機

   第176航空旅団(酒泉金塔第14航空基地) J-10C, J-16, J-20A

   第177航空旅団(滄州滄県) J-11B

   第178航空旅団バインゴリン・ホショード WD-1K

  戦略無人偵察機部隊(邢台沙河) CJ-6, BZK-005, BZK-009

 ロケット軍

  瀋陽基地(第51基地、96101部隊):遼寧省瀋陽

   第806導弾旅(96111部隊):陝西省韓城:標的:アメリカ。東風31号を配備。

   第810導弾旅(96113部隊):大連金州:標的:日本、韓国。東風21号配備。

   第816導弾旅(96115部隊):吉林省通化:標的:日本、韓国。DF東風15を配備。

   第822導弾旅(96117部隊):山東省莱蕪:標的:日本。2000年に編成、東風21号配備。

   第826導弾旅(96121部隊):河北省滄州:標的:日本、韓国。東風21号配備。

  皖南基地(第52基地、96151部隊):安徽省稽嶺山

   第807導弾旅(96161部隊):安徽省池州:標的:台湾。東風21号配備。

   第811導弾旅(96163部隊):安徽省祁門:標的 :台湾

   第815導弾旅(96165部隊):江西省楽平:標的 :台湾

   第817導弾旅(96167部隊):福建省永安 : 標的 : 台湾

   第818導弾旅(96169部隊):広東省梅州 : 標的 : 台湾

   第819導弾旅(96162部隊):江西省贛州 : 標的 : 台湾

   第820導弾旅(96164部隊):浙江省金華 : 標的 : 台湾

   第827導弾旅(96166部隊):広東省韶関 : 標的 : 台湾、東南アジア

  雲南基地(第53基地、96201部隊):雲南省昆明。東風31号、東風21号を装備

   第802導弾旅(96211部隊):雲南省建水 : 標的 : 東南アジア、南アジア。

   第808導弾旅(96213部隊):雲南省楚雄 : 標的 : 東南アジア、南アジア

   第821導弾旅(96215部隊):広西チワン族自治区柳州 : 標的 : 東南アジア

   第822導弾旅(96217部隊):貴州省清鎮 : 標的 : 東南アジア

   第828導弾旅(96219部隊):雲南省昆明 : 標的 : 東南アジア、南アジア

  豫西基地(第54基地、96251部隊):河南省洛陽

   第801導弾旅(96261部隊):河南省霊宝 : 標的:アメリカ

   第804導弾旅(96263部隊):河南省欒川 : 標的:アメリカ

   第813導弾旅(96265部隊):河南省南陽 : 標的:アメリカ

   第830導弾旅(96267部隊):河南省信陽 : 標的:アメリカ

  湘西基地(第55基地、96301部隊):湖南省懐化。東風4号、東風5号を装備。東風31号

   第803導弾旅(96311部隊):湖南省靖州 : 標的:アメリカ

   第805導弾旅(96313部隊):湖南省通道 : 標的:アメリカ

   第814導弾旅(96315部隊):湖南省会同 : 標的:アメリカ

   第824導弾旅(96317部隊):江西省宜春 : 標的:日本、沖縄、台湾

   第825導弾旅(96319部隊):広東省清遠 : 標的:台湾、東南アジア

   第829導弾旅(96321部隊):湖南省洞口 : 標的:アメリカ

  青海基地(第56基地、96351部隊):青海省西寧。東風31号、東風4号を装備

   第809導弾旅(96361部隊):青海省大通 : 標的:インド。東風21号配備。

   第812導弾旅(96363部隊):甘粛省天水 : 標的:インド、ロシア。東風31号配備。

   第823導弾旅(96365部隊):新疆ウイグル自治区庫爾勒:標的:インド。東風21号配備

  高原訓練基地(96367部隊)

  晋北基地:山西省太原。東風31号、東風4号を装備

  河北基地:河北省宣化。東風31号、東風4号を装備

 戦略支援部隊

  

 五大戦区

  東部戦区

   東部戦区陸軍

    第71集団軍(元第12集団軍)

    第72集団軍(元第1集団軍)

     第1機械化師団(73021部隊)(浙江省杭州)

     第9砲兵師団(73031部隊)- 旅団?

     第3自動化歩兵旅団(浙江省金華)

     第10装甲旅団(江蘇省蘇州)- 元第10装甲師団(73041部隊)

     防空旅団(73056部隊)

     砲兵旅団(江蘇省無錫)

     藍軍部隊(連隊級の演習対抗部隊)

    第73集団軍(元第31集団軍)

     第86機械化師団(福建省連江)- 元第28軍所属

     第91自動化歩兵師団(福建省漳州)

     第92自動化歩兵旅団(福建省南平)

     第14装甲旅団(福建省漳州)

     第13防空旅団(福建省泉州)

     第3独立高射砲旅団

   東部戦区海軍

    東海艦隊

   東部戦区空軍

    第10爆撃機師団(安慶宜秀)

     第28航空連隊(安慶宜秀) H-6K

     第29航空連隊(南京馬鞍) H-6H

     第30航空連隊(南京馬鞍) H-6M

    第26特殊任務機師団(無錫碩放)

     第76空中指揮管制連隊 (無錫碩放) KJ-500 (高新10), Y-8C, Y-8T (高新4)

     第77空中指揮管制連隊 (無錫碩放) KJ-2000, KJ-200A (高新5), Y-8T (高新4)

     第77空中指揮管制連隊分遣隊(南京大校場) Y-7-100/G

     ?部隊(九江廬山) Y-9

    福州基地(福建福州)

     第40航空連隊(南昌向塘) J-11, J-16, Su-27UBK

     第41航空連隊(南平武夷山) J-11B/BS

     第42航空連隊(宜春樟樹) J-7L

     第85航空連隊(衢州柯城) Su-30MKK

     第180無人攻撃旅団

      第1大隊(竜岩冠豸山) J-6無人機

      第2大隊(梅州羊湯里) J-6無人機

      第3大隊(南平武夷山) J-6無人機

      第4大隊(吉安井崗山) J-6無人機

      第5大隊(福州倉山) J-6無人機

    上海基地(衢州)

     第7航空連隊(蕪湖鳩江) J-16

     第8航空連隊(湖州長興) J-10A/S

     第9航空連隊(蕪湖鳩江) Su-30MKK

     第78航空連隊(上海崇明島) J-8DF, JJ-7A

     第83航空連隊(杭州筧橋) JH-7A

     第84航空連隊(嘉興秀洲) JH-7A

     第86航空連隊(南通如皋) J-7E

     第93航空連隊(蘇州呉中) JZ-8F, JJ-7A

     第95航空連隊(連雲港白塔埠) J-11B/BS

     無人機部隊

      第1無人機大隊(寧波庄橋)BZK-005, BZK-006

      第2無人機大隊(舟山岱山)BZK-005, BZK-007

    東部戦区空軍直轄

     東部戦区空軍輸送捜索救難旅団(南京東山) Mi-171-V5, Y-5C, Y-7, Z-8K, Z-9B

     前進基地

      福州竜田, 恵安螺城, 泉州晋江, 寧徳霞浦, 漳州薌城

  南部戦区

   南部戦区陸軍

    第74集団軍

    第75集団軍

   南部戦区海軍

    南海艦隊

   南部戦区空軍

  西部戦区

   西部戦区陸軍

    第76集団軍

    第77集団軍

   西部戦区海軍

   西部戦区空軍

    第4輸送機師団(成都邛崍)

     第10航空連隊(成都邛崍) Y-8C, Y-9

     第11航空連隊(成都邛崍) Y-7H

     第12航空連隊(成都邛崍) Y-20A

    蘭州基地(蘭州夏官営)

     第16航空連隊(銀川西夏) J-11A, Su-27SK/UBK

     第97航空連隊(重慶大足) J-7E, JJ-7A

     第98航空連隊(重慶白市駅) J-16

     第99航空連隊(重慶白市駅) J-7BH, JJ-7A

    ラサ基地

    ウルムチ基地ウルムチ

     第18航空連隊(定西臨洮) J-8H, JJ-7A

     第109航空連隊(昌吉) J-8F/H, JJ-7A

     第110航空連隊ウルムチ JH-7A

     第111航空連隊バインゴリン・コルラ J-11A/B/BS, Su-27UBK

     第112航空連隊バインゴリン・ウシュタラ J-7B, JJ-7A

     無人機師団

      第?無人機大隊(張掖甘州)BZK-005, BZK-006

    西安飛行学院

     第1訓練旅団(酒泉粛州) J-7B, JJ-7A

     第1訓練旅団分遣隊(西安鄠邑) Z-9, EC120

     第2訓練旅団クムル・ハミ JL-8

     第3訓練旅団(張掖甘州) JL-8

     第4訓練旅団(武威涼州) JL-8

     第5訓練旅団(南充高坪) An-26, Y-7, HYJ-7, Y-8C

   西部戦区空軍直轄

    西部戦区空軍輸送捜索救難旅団(蘭州夏官営)Mi-171V-5, Y-5C, Y-7, Z-9B, Z-8K

    前進基地

     ホータン、カシュガル、ラサ・ゴンカル、シガツェ、遵義紅花崗

  北部戦区

   北部戦区陸軍

    第78集団軍

    第79集団軍

    第80集団軍

  中部戦区

   中部戦区陸軍

    第81集団軍

    第82集団軍(元第38集団軍。快速反応集団軍)

     第112機械化師団(河北省高碑店)

     第113機械化師団(河北省保定)

     第6装甲師団(北京昌平南口)

     防空旅団(河北省石家荘藁城)

     砲兵旅団(北京平谷) - 元第6砲兵師団

     第8陸軍航空連隊(河北省保定)

     化学防護連隊(北京延慶八達嶺)

     第4工兵連隊(北京良郷)

     通信連隊(河北省保定)

     電子対抗連隊(北京)

     司訓大隊(河北省保定満城)

     教導大隊(河北省保定)

     特種大隊(北京大興)

    第83集団軍

   中部戦区海軍

    北海艦隊

   中部戦区空軍

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ