表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おんな拳銃無頼  作者: ガンアクションだいすき
2/23

「ボトルトスでいいかしら」


 持参の〝紹介状〟に基いて身元の確認が終わると、お次は、横断鉄道の運行状況やらスチームコーチ(蒸気四輪)の走る街道沿の物価動向、治安の状態といった〝お決まり(定番)〟の道中雑感の聴取。それも終われば、いよいよ、彼ら〝渡り〟が旅の途中で遭遇した事件とその顛末、といった武勇譚がいくつか披瀝される段となる。

 聴衆の大半は()()を目当てに押し掛けてきている。だから場の熱量が一気に高まった。

 そんなふうに辺境の町に辿り着けば午後の娯楽に逸話を提供するのも、〝渡り〟の仕事と言えば仕事なのだ。


 オレリー・サンドリーヌ・ラングランは、こんな〝渡り〟に求められるピエロ(道化)の役割を、まずまずの首尾で終えると、相棒のエミール・デュコともども聴衆に一礼した。

 今日は聴衆の反応がイマイチだった。こころなしか女子供の姿を見ない。

 だが、()()()()()()が好きじゃない彼女にとっては――本当は愛想笑いも苦手で、こんなことには疑問すら感じている――どうだっていいことだ。……酔っ払いから子供にまで愛想を振りまくような営業活動って、いったい何なの。

 救いは〝相棒〟(エミール)が聴衆にウケの好いよう話を脚色して語ってくれることで、地味にこれがありがたい。もっと感謝しなければいけないかしら。

 けれどそれは表情(かお)に出さず、数々の武勇譚を持つ〝女流れ〟のミステリアス(得体の知れない)イメージ(印象)のまま一礼して、この〝舞台〟を切り上げた。三つ編みに編み込んだ赤毛が背中で揺れる。


「――…では以上で、オレリー・ラングランとエミール・デュコからの『聴取』を終えることにします」

 ロータリのコミッショナーが、そう後を引取って声を上げたときだった。

 入口近くにいた髭面の男が、にやけた嗤いで手を上げた。

「ちょい待てよグレン。その嬢ちゃんの〝お話〟はなかなかに面白かったが、そのぅ、どうにも眉唾なんだよなー」

 グレンと呼ばれたコミッショナーは、あからさまに相手を小馬鹿にするような言い方の髭面に、眉根を寄せて目線を返した。直前に交わした保安官との〝目配せ〟も気になった。

「いや、アンタんとこに転がり込んだ〝渡り〟だ。()()()()の腕なんだろうが、嬢ちゃんのその細腕で、6発の弾丸(たま)で6人、ってのは……」

 明らかに〝一悶着〟を狙っている。初日からこれでは、若い〝渡り〟には難儀だろう。 グレンは溜息ともども髭面に向き直ったが、口を開く前に、当の〝嬢ちゃん〟の方が口を開いていた。


「つまり腕前を確認したいと、そういうことね?」

 コミッショナーとしてグレンは嘆息した。つまらないことに反応して安い喧嘩を買うこともなかろうに。下手をすれば恥をかくことに――…

 ……が、髭面から少女(オレリー)へと視線を変じたグレンは、彼女のすみれ色の瞳が活き活きと輝きを増しているのに言葉を呑み込んだ。


「ボトルトスでいいかしら」

 やる気満々の(てい)で髭面の面前を横切って、スイングドアを内側から押して外に出る赤毛の少女に、聴衆が再び沸き立つ。

 連れの男(エミール)の方を見遣ったグレンはゆっくりと首を左右に振ってみせた。すると彼もまた同じように首を振り、肩をすくめて返してきたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ