表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神の盟友  作者: 八重桜インコ愛好家
【第一部】“エクスプローラー養成学校”編
41/494

【第一部】第三十三章 <幻惑魔法>と<憑依>

「いやぁ、一時はどうなることかと思ったにゃあ」


 これは琥珀(コハク)だ。長老の屋敷を出た神楽(カグラ)稲姫(いなひめ)、琥珀は神楽の家までの道を並んで帰っていた。


「ご主人と長老が喧嘩(けんか)するかとハラハラしたにゃ」

(こわ)かったでありんす」

「無意識で気が()れちゃったみたいだな……すまん」


 琥珀と稲姫からの軽い抗議(こうぎ)を受け、神楽が素直に謝る。「まだまだ修行が足りないな」と反省しているようだ。


「そう言えば、稲姫、しっぽの数が三本に増えてるよな」

「今頃気づいたでありんすか?」


 神楽が(おどろ)くかなと楽しみにしていただけに、その発言に稲姫は少しがっかりする。


「いや、もちろん再会した時に気づいてはいたよ? でも、それどころじゃなかったからさ」


 照れて(ほお)をかきながら神楽が主張する。確かにあの時はそれどころじゃなかったかもしれない、と稲姫も思い直す。


「神楽と別れてから、わっちの妖力も増したでありんす。新しい力だって身に付いたでありんすよ?」

「へぇ、どんな?」


 神楽が聞くと、稲姫が自慢(じまん)げに教えてくれる。


「<幻惑(げんわく)魔法>と<憑依(ひょうい)>でありんす」

「おお、なんかすごそうだな」

「どちらも対象との距離が近くないと、っていう制約はあるけど、スゴさは保証するでありんす♪」


「どんな力にゃ?」


 興味を持った琥珀も話に入ってくる。


「<幻惑魔法>はその名の通り、相手に夢幻(ゆめまぼろし)を見せて(まど)わすでありんす。<憑依>もその名の通り、相手に取り()くでありんすよ」


「取り憑くってなんか怖いな」


 神楽の率直(そっちょく)な感想に稲姫がむっとする。


「別に意識を乗っ取るわけじゃありんせん。……場合によってはできるけど」

「できるんかい!」


 神楽がつっ込む。


「じゃあ、何のために取り憑くにゃ?」

「移動が(らく)ちん……とか」

「お、おう」


 なんとも微妙な……と神楽が思った瞬間――


「ああ! 今、バカにしたでありんすね!」


 (かん)よく察した稲姫が怒って神楽に抗議する。


「あははは!」


 逃げる神楽を稲姫が追いかけまわす。



――琥珀は、そんな二人を嬉しそうに見つめるのだった。



「え? なんで神楽と一緒に寝たらダメなんでありんすか?」


 神楽の家でお夕飯をご馳走(ちそう)になった後、就寝の(だん)になり稲姫が言う。


「な、なんでって、そりゃあ……ねぇ」

「う、うん。――稲姫ちゃん。年頃の男と女は軽々しく一緒に寝ちゃいけないんだよ?」


 神楽の母親である(ハル)と妹の(カエデ)が稲姫を(たしな)める。


「でも、琥珀ちゃんは一緒に寝るみたいでありんすよ?」


 琥珀は神楽に付いて(すで)に部屋に入っている、と稲姫が主張し、春と楓が「「うっ!」」と(ひる)む。


「琥珀ちゃんは、え~と、その~……どうしてもって聞かなくて」

「それに、琥珀ちゃんはお兄ちゃんと“(えにし)”を結んだパートナーだから……」


 言いにくそうに春と楓が稲姫に告げ、説得を試みるが――


「のけものは嫌でありんす! わっちも一緒に寝るでありんすよ!」


 そう言って、神楽の部屋に入って行ってしまった。


「あらあら。神楽もモテモテね」

「お母さん、楽観的すぎるよ……」



――(ほお)に手を当てる母を尻目(しりめ)に、楓はため息をつくのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ