表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神の盟友  作者: 八重桜インコ愛好家
【第一部】“エクスプローラー養成学校”編
33/494

【第一部】第二十七章 稲姫の記憶 後編【一】別れ

 カグラと出会ってから1年が経った。

 

 夏には川に行って遊んだり、魚を釣って焼いて食べた。


 秋には稲穂の収穫を村人と一緒にやり、おいしいごはんをご馳走してもらった。


 冬には雪だるまを作ったり、おもちを焼いて食べた。


 大切な思い出がたくさん出来た。



――そして、その日は突然やってきた。



「嫌でありんす!」

 

 カグラが「まいったな」と、困ったように頬をかいているが、絶対に嫌だ!


「また会えるよ」


 そう。カグラが、お別れの挨拶に来たのだ。


「オレの一族が色んな地を巡って(めぐって)神様達に会いに行ってるのは前にも言っただろ? 俺も一族の一員として、行かなきゃいけないんだ」


 そんなの知ったことじゃない。カグラがいなくなるなんて考えられない!


「なら、わっちもついて行くでありんす」


「その気持ちは嬉しいけど、村の人達が困っちゃうだろ?」


 村の人達が自分のことを頼りにしてるのは知っている。穀物がここまでよく実っているのは、うぬぼれではなく、自分の力が大きいこともわかっている。村の人達が大事だ。でも――


「また会いに来るからさ」

「……つぎはいつ来るでありんすか?」


 カグラが言い辛そうに言う。


「四年後に――」

「カグラのばかぁ!!」


 耳をふさいで、神社から走って逃げ出した。



 神社から一心不乱に走って逃げた。これ以上、あんな悲しいことは聞きたくない。


 山の中を夢中で走ってきたからか、ここがどこだかわからない。疲れてその場にへたり込む。辺りはすっかり暗くなっていた。


「カグラのばか……」


 また涙が溢れてくる。お腹がすいた……喉もかわいた。『ぎゅ~っ』とお腹が鳴る。


 どこからか、川のせせらぎが聞こえてきた。水を飲めないかと思い、ふらふらと向かう。川に着くと、水を手ですくい、口に運ぶ。


――すると、不意に背後の草むらから音がした。野生動物だったら怖いが、もうどうでもいいやという気分になっていた。――でも、それは野生動物じゃなかった。


「探したよ」


 カグラだった。落ち着いてるように見えるが、服や身体が汚れ、肩で息をしている。必死に自分を探してくれたのだろう。それを見て、また涙が溢れ(あふれ)そうになる。


「渡したいものがあるんだ」


 カグラは近づいて来て、(ふところ)から首飾りを取り出して見せてきた。それは、薄青く輝く石をヒモでくくってあった。


「これって……」


 カグラがいつも肌身離さず身につけているものだった。気になってカグラの首元を見ると、首飾りはしてある。


「これは、うちの一族に古くから伝わる石を首飾りにしたものでね。大昔、神様とうちのご先祖様が友好の証として、石を二つに分けてお互いに持つようにしたんだ。どんなに離れていても、お互いを感じられるようにって」


 カグラはそう言って、自分の首飾りの石を手に持って、それと並べて見せた。


「オレの石とペアになってるのがこの石なんだ。これを稲姫にもらって欲しい」


 そう言って、手渡そうとしてくる。


「――けて」


「ん?」


 カグラが聞いてくる。


「かけて欲しいでありんす」


 うつむきながらお願いする。


 カグラは優しく微笑みながら後ろに回り込み、わっちの首にそれをかけてくれた。


「キレイ……」


 石を手に取り眺める。それは、薄青い神秘的な輝きを放っている。


「これがある限り、オレ達は必ずまた会えるよ。そういう伝承なんだ」

 


――主様がそう言うと、周囲にホタルがたくさん現れ、わっちらを祝福するように辺りを明るく照らしていたでありんす。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ