表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神の盟友  作者: 八重桜インコ愛好家
【第二部】“旅立ち”編
119/494

【第二部】第六十三章 “中つ国”での異変

――“青ノ翼”ホーム・広間――



「そうか、そんなことが……」

「私達妖獣の力を“封じて”、更には“取り込む”なんて……」


 話を聞いたルーヴィアルとサンクエラが驚きを露わにする。


「二人は、この力に何か覚えは無いか?」

「いや、無いな。――サンクエラはどうだ?」

「私も無いわ。そんなの、“人”の成し得る力じゃないと思うわ」


 その力が何か分かれば対策の役に立つと思ったんだけどな。やはり、地道に戦力を強化するしかなさそうだ。


「戦うなら、俺も力になる。お前達には返しきれないくらいの恩があるからな」

「私は結界を張るくらいしかできないけれど、力になるわ」

「二人ともありがとう。――でも、二人には子供が生まれたばかりだからな。スペルークスのいいお父さんとお母さんになってあげてくれ」


 アレンは二人の気持ちだけありがたく受け取っておく。こちらの事情で殺し合いに巻き込むことはしたくない。


 二人の力を使える様になっただけでも感謝しているのだ。ルーヴィアルとサンクエラは申し訳なさそうにしつつも頷いてくれた。



「じゃあ、話を戻すけど、今後の方針だな。――“中つ国”に行こうと思う」

「楓ちゃん達のところに行くにゃね?」


 琥珀の問いにアレンは頷く。


「ああ。やはり一度、楓達の様子は確認しておきたい。無事かどうか――っと、そうだ! 琥珀! <念話>で楓達に無事か確認しないか?」

「――そうにゃ! その手があったにゃ!!」


 アレンもだが、琥珀もその可能性を失念していた。そうだ、<念話>のアーティファクトを使って楓と連絡を取ればいいじゃないか!! 若干、呆れ気味の視線を周囲から感じるけど……。


――や、やめてくれ! そんな目で俺を見ないでくれ!


「じゃあこれを使って楓に<念話>してみてくれ」

「う、うちは魔法を使えないにゃ」

「なら、わらわがやろう。これを起動して、楓を思い浮かべればよいのかえ?」


 指輪型の<念話>のアーティファクトを青姫が受け取り、意識を集中した。



「――つながった様じゃ。皆にも繋ぐのは……こうかの?」


(お兄ちゃん、生きてたって本当!? それに、稲姫ちゃんや琥珀ちゃんも無事なの!? スゴく心配してたんだからね!?)

 

 繋いだ瞬間、大声で呼び掛けられた。アレンは楓の記憶を揺り起こされる。その声に、ひどく懐かしさを感じた。


(ああ、連絡を取らなくて悪かったな。楓達は元気か?)


 『うん、皆元気だよ!』という返事を、アレンは期待していたのだが――


(大変なの!! “四神獣”が“人界”にまでやって来て、人間との戦争が始まりそうなの!!)



 緊迫した楓の大声が念話で皆の頭の中に響いた。



(どういうことだ? 落ち着いて説明してくれ)

(ご、ごめんなさい。えっとね――)


 楓は、隠れ住む“中つ国”で起きていることを順序立てて教えてくれた。


 それは――


(“四神獣”の一体――“青龍(せいりゅう)”が、人間達に襲われて捕らわれたの! それで怒った他の四神獣が、“人界”の首都にまで来て、『青龍を返せ』って――)

(――は? 約定(やくじょう)を破って人間が攻め込んだっていうのか? 誰がそんな命知らずなことを……)

(楓ちゃん、もしかして――)

(そうよ、琥珀ちゃん。――“私達の里を襲った奴ら”の仕業なの!)


 およそ三年前、アレン達のいた“和国”を戦乱に陥れた“奴ら”が、“中つ国”でも同様の悪事を働いた。そして、人間と妖獣の間で再び戦争が起ころうとしている。



 アレン達は、戦乱の渦へと巻き込まれようとしていた。



【第二部・旅立ち編・完】


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ