表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
漆黒のブリュンヒルデ  作者: 大橋むつお
46/100

046:『函館の八幡坂』


漆黒のブリュンヒルデ


046『函館の八幡坂』 





 ツンツン……?


 わき腹をつつかれて目が覚めた。



「あ……寝てしまった」


「次だよ」


 つついた奴がニコニコしている。ん? ねね子か?


「おまえ、まんま……化けなくていいのか?」


「今はなな子、ほら、下りるよ」


 東急の宮の坂駅……と思ったら、街中を走る路面電車だ。


 末広町という停留所で降りる。


 見送る電車のロゴは……函館の市電になっている。


「函館……何年前だ?」


 宇都宮 郡上八幡 根岸八幡 石清水八幡宮 いずれも四十年ほど昔の昭和だった。


「たったの一年前さ、行くよ」


「アグレッシブだな、ねね子」


「なな子」


「あ、すまん……しかし、なかなか、この時代の意識にならないぞ。まだ、武笠ひるでのままだぞ」


「まあ、ちょっとね……」


 停留所を下りて歩道に移り百メートルほど歩くと『八幡坂⇒』の標識。上ったところに八幡宮があるのだろう。


 角を曲がるとデジャブ。デジャブの八幡坂を生徒たちが慣れた足どりで登っていく。


「アニメに出てくる高校生みたいだな」


 男子は袖口、女子はスカートの裾に二本の線が入っている。アニメでは、制服を単調なものにしないためにラインが入れられていたり、セーラーの襟を胸元近くで角度をつけられていることが多いのだが、ここの生徒たちの制服には、アニメのようなそれである。


「あたしたちだって、そうなんだよ」


「え? ああ……」


 気づくとなな子もわたしも同じものを着て、肩に通学カバンを掛けている。


「……ここ『ラブライブ!サンシャイン!!』に出てくるよな?」


「うん、シーズン2」


「なな子、ちょっと歌ってみ」


「なんで?」


「いいから、歌ってみ」


「えと……ネコ踏んじゃった♪ ネコふっじゃった♪ ネコ踏んづけちゃったら……」


「オンチだな」


「あー歌わせといて、それはないぞヽ(`Д´)ノプンプン」


「……アニメのキャラになるというわけでもなさそうだな」


 

 坂道を上ったところに……八幡宮は無かった。



「学校だぞ」


「当たり前でしょ、平日に高校生が制服着ていくところは学校しかないじゃない」


「ねね子、喋り方が普通だぞ」


「ゆったでしょ、なな子なんだから」


「そか……」


 

 北海道八幡坂高校、道立の『立』が抜けているが、北海道では『立』を付けないのが普通らしい。


 

「一時間目は体育だ……よし、行くぞ!」


「あ、待って!」


 学校は標高差四十メートルの間に雛祭りの段飾りのように施設が散らばっている。それが生徒の身体能力に挑戦しているようで、面白くなって駆けてしまう。


「アハハ、どうだ、一番乗りだ!」


 昇降口で上履きに履き替えると、教室までダッシュ! 着替えの体操服を掴んで更衣室へ、十秒で着替えると、敷地の最高峰にあるグラウンドに駆けて、またまた一番乗り。用具倉庫からラインひきを持ち出して、消えかかっているトラックを引きなおす。


 今日は新学期から始まった短距離走の測定テストだ。


 わたしは体育委員のようで、みんなに号令をかけて準備運動をやって整列させ、先生がやってきた時には準備万端整っている。


 測定結果は、クラスで一番……いや、学校で一番になってしまった(^▽^)/


 授業は普通に大人しく受けたが、休み時間は高低差が大きい学校のあちこちを飛び回った。


 雛壇の一段目が校門、二段目と三段目が校舎で、下の校舎の三階部分が渡り廊下で上の校舎の一階部分に繋がって、上の校舎の四階分が体育館の一階、体育館の屋根が、それでもグラウンドの高さには十メートル足りないという立体ラビリンスなのだ。


 遠い昔、蛮族の迷宮城塞に殴りこんだ時のことを思い出して、ちょっと楽しくなった。


 そして、こうやって飛び回ること一つ一つに意味があって、先生の用事を二件片づけ、気分の悪くなった生徒を保健室に運び、技能員さんの階段修理を手伝い、ケンカの仲裁をやって、校舎のといに嵌まった猫を助け出し(発見したのはねね子のなな子、ややこしい)たりもした。


 放課後は、部活に悩んでいるというコーラス部の同級生を元気づけ、いっしょに音楽室へ行って、一時間歌いまくった!



「ひるで先輩、すごいです!」


 なな子といっしょに校門を出ると、一年生の眼鏡っ子が駆け寄ってきた。



「いつも素敵だと思っていましたけど、今日の先輩は際立っていました。いっぱい人の役に立って、それでいて、何をやるのも楽し気で、感動しました。それに、この子も……」


「あ、その猫?」


「はい、先輩が樋に挟まってたのを助けてくれたニャンコです。ノラで、わたしが世話してたんです。今日、連れて帰って、家で飼います。本当にありがとうございました!」


「ニャーー」


 ネコも、改めて礼を言う。


「それじゃ、失礼します!」


「お、おう」


 眼鏡っ子は、ハリストス正教会の方へ、幾度も振り返っては手を振って帰って行った。


「名前も聞かなかったな……」


「あれでいいニャ」


「ねね子に戻った?」


「あ、つい緊張がほぐれて(*ノωノ)」


「しかし、本当に楽しかった。礼を言うぞ」


「意味はあるニャ、あの子は漫研の子でニャ、数年先には今日のひるでの感動をモチーフにマンガを描くニャ。アニメにもなって、みんなに夢を与えるのニャ」


「そうか、意味はあったんだな」


「それに、今日の事が無いと、あの子は来年コロナに罹って死んでしまう。いろいろ既往症のある子だからニャ」


「そうなのか?」


「そうニャ、人は最後には希望で救われることもあるのニャ(^^♪」


「そうか、ひとりではしゃぎまくって、ちょっと恥ずかしいところだった。よかった」


「じゃ、行くニャ!」



 夕陽を受けながら下る八幡坂は、アニメの大団円のように素敵だった……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ