表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

推理の館

推理の館ー五人の疑惑

作者: 篠崎圭介

 夕暮れ時、一軒家で発生した殺人事件。刑事の田島に呼ばれ、名探偵・黒須田真幌と相棒のフリーライター・白田和樹は現場に足を踏み入れた。


「報酬もないのに、よくもまあ人を働かせますね」


 皮肉めいた黒須田の言葉に、田島は肩をすくめた。


「法律では禁止されてるからな、仕方ないだろ」


 軽い応酬を交わしながらも、黒須田はすでに遺体を観察し始めていた。


 一階の居間。

 床にはIT企業勤務の飯沼茂樹(34)が倒れていた。手は首を押さえたまま硬直し、指先が赤く腫れあがっている。


 首には絞殺痕なし。吐血もなし。争った形跡もない。


 テーブルの上にはシチューやパンが並び、用意されていた食器には銀のスプーンと木製の箸がセットされている。


「飯沼さんはエビアレルギーだったはずですよね?」


 黒須田が確認すると、集まった五人の友人たちは全員頷いた。


「はい。でも、薬を服用しているから大丈夫だと本人が言ってました」


 そう答えたのは、パーティーの発案者・片桐智司だった。


「それで、皆さんはそれぞれ飯沼さんのために何を送ったのですか?」


 五人が順に答える。


「エビ」──片桐智司

「銀のスプーン」──野島伸司

「シチュー用の陶器のお皿」──草原静江

「テーブルクロス」──釘嶋聡美

「花」──田野絵啓太


 全員が飯沼のアレルギーを知っていたにもかかわらず、片桐はエビを送り、飯沼はそれを受け取っていた。しかし、遺体の口元やシチューの中にはエビの形跡はない。


「つまり、飯沼さんはエビを口にしていない……だが、指先が腫れている」


 黒須田は台所へ向かった。引き出しを開けると、収納されているカトラリーのほとんどが木製や陶器製であることに気づく。


 食卓には唯一、銀のスプーンだけが並んでいた。


 彼はシチューの皿の端を指でなぞり、スプーンをじっと見つめた。


「なるほど……犯人は、エビを直接食べさせたのではない」


 視線を遺体に戻し、彼は静かに告げた。


「飯沼さんは、銀のスプーンに塗りつけられたエビの成分によってアナフィラキシーショックを起こしたのです」


 沈黙が落ちる。全員が顔を見合わせる。


「だが……そんなことをする理由は……」


 田島が困惑したように言う。


「それができたのは、あなたです」


 黒須田の指が、ひとりの人物を示した。


 犯人は、野島伸司だった。


 彼は銀のスプーンをプレゼントとして送る際、スプーンの表面に微量のエビのエキスを塗布していた。飯沼は何の疑いもなくスプーンを使い、口元に触れた瞬間、アレルギー反応を引き起こしたのだ。


「なぜこんなことを……?」


 白田が問うと、野島は唇を噛んだ。


「……飯沼は俺の仕事を奪ったんだ」


 野島は広告代理店に勤めていたが、飯沼の会社との競争で大口の契約を取られ、左遷されてしまったという。


「だからって、殺していい理由にはならない」


 田島が冷たい声で言う。


 こうして、殺人は証明され、事件は幕を閉じた。


 館へ戻る道すがら、白田がぽつりと漏らした。


「こんな形で人が死ぬなんてな……」


「殺人というのは、常に“こんな形”で起こるものですよ」


 黒須田は帽子を目深に被り、夜の街を見上げた。

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ