表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

わたしは本屋に向いていない

作者: 実茂 譲

 ときどきやる。

 本を勧める。


 自分の好みと他人の好みが合うとは限らない、というか、合わない確率のほうがずっと高いがついやってしまう。


 善意かと言われれば、違う。

 もっと利己的な考えである。


 先日、あるゲームをした。

 移動本屋である町で本を売りながら、住人たちと交流するほのぼのゲームなのだが、売る本が架空の本かと思ったら、東野圭吾とかその手の日本のベストセラーの名前がバンバン出てくるゲームだったのが困った。


 ほとんどがわたしが読んでいない本だからだ。


 そりゃ、本屋さんが自分の売っている本を全部読んでいるわけではない。

 が、好みの問題でこれからも読む予定のない本を他人に売るのがこんなに罪悪感があるとは思わなかった。


 かといって、わたしが好きな本はあらわれない。

 辛いなあ、と思っていたら、来た。


『カタロニア讃歌』 ジョージ・オーウェル著


 来やがった! これなら勧められる!


 客1「何か面白い本はありますか? 恋愛小説が欲しいんです」

 実「カタロニア讃歌がおすすめですよ」

 客1「それはわたしの好みではありません」


 客2「何か面白い本はありますか? ミステリが欲しいんです」

 実「カタロニア讃歌がおすすめですよ」

 客2「それはわたしの好みではありません」


 客3「何か面白い本はありますか? 児童文学が欲しいんです」

 実「カーターローニーア讃歌を読め!」

 客1「それはわたしの好みではありません」


 全敗。


 わたしは本屋に向いてません。

 脱サラして本屋になろう!ってトチ狂う前に分かってよかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こんにちは。 「それは私には向いていません」と言い続けるお客様たち。 シュールですね。面白い。 「読んでみてから言えや!」 心の中で叫びたくなります。 まあ、「児童文学がいい」と言っている人に、勧め…
 あっ、なんか解る、と思いました。新刊、古書、関わりなく、本屋さんは全方位に目を向けてないと商売にならないようで……。村上春樹を読んだことないわたしはフィクション部門は担当させてもらえないかも知れませ…
なにそのゲームって本屋の陰謀みたいな(ちょっとキショイにおいがします)カタロニア讃歌を読者の求めるモノにでっちあげるのが本屋さんのお仕事、だったら嬉しくないけどもそんな感じでウケた本も、ありそう悪くは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ