5話 孤独同士 (後編)
洞穴から程近い場所には、底まで透き通る渓流があった。高所から絶え間なく流れ落ちる水は、よく見ると虹を発生させている。その袂には多種多様な生物がおり、二人が近寄っても逃げることなく泳いでいた。すると少女は、さざめく木の葉の音に両手を広げて深呼吸をする。
「あの森とは空気のにおいも、住んでるお魚さんも違う……絵本で読んだお話は、本当だったんだ」
「地域によって生物や環境が異なるから、今のうちに観察しておくと良いだろう。 ――時に、好みの魚を教えて貰えるだろうか」
「好きなお魚?」
「決めかねるようであれば、此方で選択するよ」
「えっと……うん。見てみるね」
少女はしゃがみ込み、目を凝らす。銀色の鱗をもつ魚に、黄みを帯びた貝、岩に擬態している茶色い蟹。そして一際目立つ、紅色の尾鰭を靡かせる細長い魚。その優雅に泳ぐ姿に見惚れていると、水をかき分ける音が耳に入った。
顔を上げると、青年がローブを脱ぎ、上下の服の裾をたくし上げて川を歩いているのが見えた。やがて青年は、川の一点を見詰める。
「これで良いかな」
青年は水中へ腕を伸ばし、激しく水飛沫を上げた末に、何かを抱きかかえて戻ってきた。腕の中で横たわっていたのは、丸々と太った魚だった。その一部始終を見ていた少女は、唖然とする。
「あ……もしかして、好きなお魚って――」
少女の表情を一瞥すると、青年は難しい顔をし、少し離れた茂みの向こうへと姿を消した。
暫くして青年は、何かを包んだ葉と拳ほどの大きさの果実、小枝の束を持って現れた。
「先は、言葉足らずで済まなかったね。どうやらお互い、勘違いをしていたようだ」
「ううん、大丈夫。それより、その……さっきのお魚さんは……」
「ああ、これだよ。下処理は普段より丁寧に行ったけれど、気になった点があれば遠慮なく話してほしい」
青年は川から離れた所にしゃがみ込むと、黙々と川辺の石で円筒を作る。続けてその中に枝を入れると、腰に提げている袋から、橙色の固形物を取り出して投げ込んだ。数秒後に白い煙が上がり始めると、青年は包んだモノで蓋をする。
「これで良し。葉の色が、緑から赤に変化したら完成だよ」
「う、うん」
二人は平たい岩に並んで座ると、簡易窯と向き合う。そして少女は、パチパチと葉が焼かれる音を聞きながら、昨日を振り返り始めた。
……何故このような事態に陥ったのか。切っ掛けは、青年の落とし物を届けたことだろうか。突如として現れた青年、不意に襲来し森を焼いた兵士、それを指揮していた男。同時期に現れた彼らに、何か関係は在るのだろうか、と。
「――あ!」
そこでふと少女は、ポケットに仕舞ったままの宝石を思い出す。それをさっそく取り出すと、首を傾げる青年へと差し出した。
「これ、お兄さんの?」
「うん、そうだよ。これは私にとって、何物にも代え難い大切なモノでね。こうしてキミが届けてくれて、とても嬉しいよ。有り難う」
「えへへ、良かった」
青年は少女から宝石を受け取ると、首に下げた紐の金具に取り付ける。
「そういえば、未だ名乗っていなかったね。私の名はサフィラス。改めて、宜しく頼むよ」
「私はリベラっていうの。 ……ふふっ、初めて人のお友達ができて、すごく嬉しい!」
「キミは――リベラは、今まであの森で暮らしていたのかい?」
「ううん。四年前までは、違うところでお母さんと一緒にいたの」
「成程。その母親は、今は何処に?」
「えっと……天国に、いるの」
「――そうか」
サフィラスは窯の中に砂を投入すると、声を震わせるリベラに微笑みかける。
「……打ち明けてくれて有り難う。さて、遅くなってしまったけれど、朝食にしようか」
サフィラスは赤くなった葉を開くと、傍らに置いてある、桃色の薄皮に包まれた果実を手に取った。
「水分補給はこれで。 ――Ruoy,Ykcul」
サフィラスが言葉を紡ぐと、果実は淡く輝く。そしてそれを、前のめりになるリベラへと差し出した。
「わあっ、綺麗……!」
「はい、どうぞ」
「食べても良いの?」
「勿論。さあ、光が消えてしまう前に」
リベラは果実を受け取ると、静々口を付ける。すると、瞬く間に不思議な感覚に包まれた。飲み込む度に心身ともに軽くなっていき、夢中になって堪能する。
やがて手元の果実が無くなる頃には、すっかり気分は晴れやかになっていた。リベラは満面の笑みを浮かべ、サフィラスに礼を述べる。
「すっごく美味しかった……! サフィラス、ありがとう!」
「どういたしまして。 ――さて、そろそろ頃合いだろう。此方の魚もお食べ」
「うん! いただきます」
リベラは両手を合わせると、湯気を漂わせる生命を口に運んでいく。
「食べ終えたら、弔いをしてあげよう」
「……うん」
サフィラスの言葉に、リベラは頷く。そして骨を丁寧に取り除いて、葉の上に置いた。