表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/128

第66話 ベストなあしらい方とさらっとしたお別れ

何とか仕上がりました

王都クルストンでの最後の夜も、出発当日の朝も、前の日とさして変わらなかった。

サヘラさんに頼まれて食事やデザートをつくり、一緒に食事をした。

そうして、朝一番の定期便に乗るべく、停車場にやってきた。

チケット売場に待合室。何十台と並んでいる馬車。

停車場はいわゆるバスのターミナルのようだった。

この王都クルストンから各都市に出発するのだ。

王都についた時もすごいとは思ったが、これだけの馬車がならんでいると、よりすごさが増した感じだ。

チケットは前日に購入済み、後は乗る馬車を間違えないようにするだけだ。

さらにはありがたいことに、サヘラさんとヨハンさんが見送りにきてくれた。

「色々お世話になりました」

「時間ができたり、新しい菓子でも思い付いたらまたおいで。そうそう、こいつをリガルトの坊やに渡しておくれ」

サヘラさんから渡されたのは、リガルトさんから頼まれたのと同じく、サヘラさんの印章が入った封蝋のされた手紙だった。

「確かにお預かりしました」

手紙を受け取り、神様のバッグにしまう。

「ヤム様。様々なお料理の提供、ありがとうございました」

「いえ、色々御迷惑をおかけしましたから」

ヨハンさんが丁寧にお辞儀をしてきたので、僕も慌て頭をさげた。

本当に色々迷惑をかけてしまった。

お屋敷に戻った時には、使用人の人達全員が無事を喜んでくれた。

それを考えれば、料理の提供などはさした恩返しにめならないだろう。

サヘラさんも、表情はわからなかったけれど、心配をしてくれていたようだ。


前世では、どれだけ酷い怪我をして帰ろうとも、誰にも心配されなかった時と比べれば天と地の違いだ。


あまり長々と名残を惜しんでいてもいけないし、出発の時間も迫っている。

なので、挨拶をして馬車に乗り込もうとした時、

「では、失礼しま…」

「まて平民!」

不意に声をかけられた。

その声の正体は、後ろに使用人らしい連中を引き連れた、宮廷薬師フリジア・アイアナ・メルンケート嬢の後見人、ダルスノン・バドゲン・パスメノス子爵だった。

子爵はにやにやと笑いながら、僕に向かってこう言い放った。

「平民!お前をこのダルスノン・バドゲン・パスメノスの従僕にしてやる!有り難く感謝し、骨身を削って滅私奉公しろ!よいな!」

と。

その顔は、いままで僕に同じ要求を突きつけてきた連中と同じ顔をしていた。


僕は、明らかに不機嫌になっているサヘラさんとヨハンさんを手で制し、自分から子爵に近寄った。

そして、満足そうに笑っている子爵とその使用人に、魔眼を使った。

「『お断りします。どこともしらない馬の骨のことは忘れて、お屋敷に帰ってお仕事でもなさったたらどうですか?』」

「…わかった…そうしよう…お前達、帰るぞ…」

「「…はい…旦那様…」」

魔眼でそう命令すると、子爵と使用人はふらふらしながらもその場を離れていった。

「お騒がせしました」

「あんたの魔眼を初めて見たが…あんなにもあっさりかかるものかね」

サヘラさんは呆れた表情を浮かべながら、去っていく子爵をみつめていた。

「他の人のと比べたことがありませんから、なんとも言えません」

実際見たことが無いので、僕にとってはこれが普通だ。

「メセ行きの定期便が間もなく出発します!ご利用の方はお早く乗車をお願いいたします!」

そこに、定期便の発車アナウンスが聞こえてきた。

「時間のようじゃな」

するとすぐに馬車が動き出した。

「サヘラさん。ヨハンさん。色々ありがとうございました!お屋敷の人達によろしく!」

「ああ。道中気をつけるんだよ」

「はい。本当にありがとうございました!」

そうして馬車は城門を抜け、王都クルストンを後にした。


こうして、僕の産まれて初めての旅行は、幕を閉じていくのだった。

ついに王都編終了です。


メセにもどってからなにをするか、決まってないので見きり発車してみます。


ご意見・ご感想・誤字報告よろしくお願いいたします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ