表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/128

第42話 初めての旅行③ 悪い予感は当たるもの

お待たせをいたしました。


ようやく50話です


ありがとうございます!

冬の寒さが、馬車の中にまで入り込んでくるのに耐えながら、僕は幌の隙間から外の景色を見ていた。


遠くに見える山は、軽く雪化粧をし、街の外の農地は、収穫もすっかり終わっており、木は葉を全て落として、冬が過ぎ去るのを待っている。


それでも移動があるのは、このリーフェン王国の建国記念祭が、王都クルストンで開催されるからだ。


同時に魔物達の活動が鈍くなるため、寒いということを気にしなければ、移動は比較的楽になる。


もちろん絶対に出ないと言うことはなく、ゴブリンやオークなどは群れで襲ってくることがあるし、冬ならではの魔物が現れることもある。


さらに、人間の盗賊なら冬でも関係はない。

もちろん、騎士団や警備隊がときどき街道を巡回してはいるが、でないとは言いきれない。


それでも、前世も含めて初めての旅行は実にわくわくするものだった。


ちなみに同乗のお客さんは、

毎年建国記念祭を見物にいくという老夫婦。

王都クルストンで働いている父親に会いに行くという若い母親と5歳くらいの女の子。

仕事が終わって王都に帰るところだという、商会の若旦那とその護衛の狼獣人の女の人。

気弱で人の良さそうな細身の行商人のおじさん。

という顔ぶれだ。


老夫婦は静かに目を閉じてうとうとしはじめており、女の子は騒いだりする事無く、大人しく母親の横に座っている。

しかし出発前は大変だった。

乗る寸前に顔を合わせた瞬間に、

「あ!あの時のお姉ちゃんだ!」

と、抱きつかれてしまった。

そう、フォルミナの騒動の時に人質になっていた女の子だったのだ。

親子揃ってお礼をいわれ、照れくさい気持ちになったのは間違いない。

若旦那さんは本を持ち出して熱心に読みふけっている。

となりの狼獣人の女の人は諦めた顔をしているけど。


ときおり、藁を積んだ荷馬車とすれ違ったり、歩きの旅人を追い越したり、空を行く鳥の鳴き声が響いたりと、のんびりした光景が続いていた。


そのうち、昼食を取るための休憩となった。


僕は、朝に暖炉亭の厨房を借りて作ってきたサンドイッチ(照り焼きチキン・卵焼き・チーズレタストマト)と水筒の紅茶で、昼食を取っていた。

すると、横からいきなり手が伸びてきて、サンドイッチを入れたバスケットを奪い取ろうとしたので、慌てバスケットを確保した。

その犯人は、出発前に御者にいちゃもんをつけていた家族の子供だった。

「いきなりなにをするんですか!?」

少しきつめに声をかけたのだが、元々そういうのが苦手なためか、あまり迫力がなかったのだろう。

なのでその子供は、

「それなりに食べられそうだったから、俺が食べてやる!さっさと寄越せ!」

と、返してきた。

「あなたは自分のしていることがわかっているんですか?」

「うっさいなあ!さっさと寄越せよ!」

子供はそういって、バスケットを奪い取ろうとしてきた。

杖術を()()()()に身につけている身としては、殴り飛ばすくらいはできる。

が、相手が子供なのでどうしようかと思ったとき、子供がいきなり宙に吊り上げられた。

「わっ!なにするんだ?」

子供を吊り上げたのは、護衛の女性冒険者の1人だった。

金属製のブレストプレートにガントレットにレガース。

腰にはバスタードソード。背中には大きな金属製のラウンドシールドを背負っていた。

「捕まえましたよこのクソガキ!いろんな所から食べ物を盗んでいきましたよねぇ?」

そのポニーテールの、わりと整っている女性冒険者の表情は、怒りによって、地獄で見た獄卒鬼のようになっていた。

「盗んでない!勝手にもらっただけだ!」

「それを『盗む』と言うんですよ。私のパンも盗んでくれたんですから、覚悟してくださいねクソガキィィィ!」

どうやら彼女の私怨もまざってるらしい。


そこに、子供の両親がやってきた。

「ちょっと!うちの子になにしてるのよ?」

「護衛の癖になにしてんだてめえ!」

両親はいきどおりながら女性冒険者に詰め寄っていく。

しかし女性冒険者は一切ひるむことなく、

「あなた方の子供が、食べ物を盗み回っていたので捕縛したんですよ!」

と、子供の罪状を述べた。

「子供のやったことだろうが!」

「それは被害者が言うもので加害者が言うものではありません!」

「うちの子供は育ち盛りなのよ!」

「育ち盛りの子供なら他にもいますが、誰一人貴方の子供のような真似はしていませんが?」

両親はとにかく文句を言いまくるが、女性冒険者は冷静に反論している。

どう考えても、冒険者の彼女がいっていることの方が正しいのはまちがいない。


そこに、御者の責任者と冒険者のリーダーらしい人がやってきた。

そして両親に向かって声を荒げ始めた。

「おいあんた達!いい加減にしろ!あんた達自身も、いろんな所から食べ物を盗み回っていただろう!」

「食い残しそうだったから食べてやったんだ!」

「食べ物くらいでけちくさいのよ!」

御者の責任者がどれだけ叱り飛ばそうとも、親子は聞く耳をもっていない。

冒険者のリーダーは、青い革鎧を身に付けた、銀髪をポニーテールにした蒼い瞳の女性で、鋭い目付きで親子を睨み付ける。

「貴方達がやったことは、行程時の規則に反するものだ。それを理解しているのだろうな?」

「ちょ…ちょっとしたふれあいみたいなもんだろ!」

「お裾分けするのなんか普通でしょ!」

「みんなケチだよな~」

親子はそのリーダーの迫力に気圧されていたが、それでも自分達の主張を曲げる事はなかった。


最初の女性冒険者も加わって暫く言い合いをしていたが、出発時間になったのか、御者の責任者は、

「とにかく!こんな事は2度とやらないでもらおう!」

そう怒鳴り付けてから、

「私達護衛としては、今のうちに置き去りにした方がいいとおもいますがね…」

冒険者のリーダーは非常識親子を睨み付けながら、

それぞれ自分の持ち場に帰っていった。


そして非常識親子は、舌打ちをしながら、自分たちの馬車に向かっていった。

時々、信じれないような我が儘を赤の他人に要求する人がいますね。


ご意見ご感想よろしくお願いいたします



私事ですが、松葉づえをつかないとならなくなりました。

その辺の事で、更新が遅れるかもしれません。

誠に申し訳ございません。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 凄くムカつく親子だ、スカッとジャパンに投稿したくなる。 [一言] へっ?怪我?大丈夫ですか、お大事になさってください。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ