表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/128

第105話 別れと出会い

本当にお待たせいたしました。

ウェイアスが生きながら冥府につれていかれた日より3日後。

新しく法王に就任したテウゴク法王の仕切りにより、

ラシャナさんのおじいさん、第218代パウディル聖教法王兼パウディル神聖国国主、ラグウス・バリュヌスの葬儀が執り行われた。

先代法王は人格者であり、様々な人達から慕われていた。

国同士の争いを止めさせたり、孤児たちの保護・教育など、様々な功績もあった。

そのため葬儀には、崩御が伝えられてから葬儀までの2日の間に、何千という人達があつまり、様々な国の王達からは、崩御を悔やむ書簡が送られてきた。

一部の悪意ある国からの、形だけの書簡を除いて…。

しかしその葬儀は、決して暗いだけのものではなかった。

『自分が死んだ時には、葬儀の後に必ず宴を開いてほしい。皆が楽しそうにしていれば、安心して神のみもとに行けるから』

と、言い残していたこともあり、葬儀の後、都市中(くにじゅう)を上げての盛大な感謝の宴が開かれたからだ。

町中に屋台が立ち並び、町中のあちこちにイスとテーブルが置かれ、先代法王に対する感謝の乾杯が行われていた。

串焼き屋台のおじさんがうっすら涙をうかべながらも、威勢の良い売り声をあげていたり。

法王様がお気に入りだったのよと、本当か嘘がわからない売り込みをしているおばさんがいたり。

他にも、うちの子供に祝福を下さったとか。

若い頃に一緒に酒を飲んだとか。

色々な思い出話が飛び交っていた。

その宴の最中の街中を、ゆっくり見物しながら歩いていると、王都で出会ったあのシスターさんをみつけた。

「あの。お久しぶりです。覚えていらっしゃいますか?」

「覚えているわ!エリプのお菓子と焼き菓子の子!」

「あはは…そうです」

名前を名乗っていなかったから当然だけど、『お菓子の子』で認識されてたんだ…。

しかし、僕にとっては覚悟を促してくれた恩人と言ってもいい人だ。

覚えていてくれたのは本当に嬉しい。

シスターさんは急に真面目な顔になると、

「法王猊下のことは残念だったわね。でも、人間は、生き物はいつか死ぬものよ。そしてその時に、人間の真価ってやつが問われるわ。そして今のこの状況が、218代パウディル聖教法王兼パウディル神聖国国主、ラグウス・バリュヌス猊下の真価なのよ」

と、先代法王の事を長年の友人のように語った。

おそらく、いまこの都市にいる人だけでなく、この世界の多くの人が、ラシャナさんのおじいさんの死を悲しんでいる。

お酒を飲み、料理を食べ、賑やかに笑っていたとしても、やはり悲しいはずだ。

でも、法王猊下に安心してほしいから、宴を楽しんでいる。

本当に愛されて慕われていた人だったんだろう。

前世の僕の時は、どうだったのだろう?

「ほら、そんなところに立ってないで座って座って」

そんな事を考えていると、シスターさんが僕にイスを勧めてきたので、とりあえず席についた。

「ところで。今日はなにかないのかしら?」

するといきなり、お菓子のおねだりをしてきた。

さっきの真剣な表情はどこへやら。

獲物を狙うハンターのような顔をしていた。

「宴のご馳走があるじゃないですか」

僕が、あきれながらそういうと、シスターさんは信じられないことを口にした。

「だって、異世界のお菓子なんだから食べたいじゃない。あ、あのカッカルチップとかいいわね!たしか、もらった焼き菓子にも使ってた!」

僕はそれを聞いた瞬間に、身体と思考の両方が凍りついた。

そして全身の力を使って、

「だれですか?貴女は」

そう尋ねた。

そろそろ主役が目立つはず…


ご意見・ご感想・誤字報告よろしくお願いいたします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >先代法王に対する感謝の乾杯が行われていた  日本では、お葬式とかで言うのは“献杯(けんぱい)”であるはずなのですが、これは先代の遺言?らしきものにそって、狙ったものでしょうか?
[一言] 異世界をわざと出したのはどういう目的なのか(*´Д`)ハァハァ
[良い点] 更新ありがとうございます。 空気主人公! [一言] ここがあの女のハウスね!(ここまで読んできた)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ