表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/128

第99話 会議室で踊ったりはしない(第3者視点)

第三者視点です

「では只今より、法王選出のための会議を開催いたします」

パルミッシモ大聖堂の内部にある、法王と枢機卿以外は、許可された者しか入室を許されない特別な会議室に、関係者が揃い踏みしていた。

「それは分かるが、その会議の場になぜ騎士団長のお前がいる?」

そしてその条件があるならば、議長を務めるこの男はこの場にいてはいけないはずである。

しかし男は、慌てることも怖じ気づくこともなく、

「それは簡単なこと。これがあるからです」

1枚の証書を眼前に掲げた。

それは前法王ラグウス・バリュヌスの署名に、聖印が押印(おういん)された勅書であった。

「ちょ…勅書だと?」

法王が亡くなったという連絡しか受け取っていない枢機卿の1人は、勅書の存在を知らなかった。

「はい。これによれば、次期法王はこの私、ウェイアス・カルタス・フォン・イルガルクにせよ。と」

議長を務める男は、ものすごく真剣な表情で、興奮も動揺も感じさせずに、言い放った。

しかし、勅書の存在を知らなかった枢機卿は納得がいかなかった。

あわよくば自分に法王の座が与えられるチャンスを、枢機卿でもないこんな若僧にかっさらわれるのは、(しゃく)にさわるからだ。

「しかしだ!もうひとつの勅書は偽物だったと聞く!それも偽物ではないのか」

先に来て、多少は事情を聞いている枢機卿が、偽物の勅書があったことを指摘する。

「筆跡は確かめました。法王猊下のもので間違いありません。聖女ラシャナ様に確認していただきました」

その指摘に対し、男は冷淡な表情で、冷静に返答した。

しかし、

「つまり、法王猊下の意志は尊重され、この勅書は効力をもつということだ」

次の瞬間には、自身に満ちた表情を浮かべ、会議室にいる全員を見渡した。

そうして、最後通告をしようとしたまさにその瞬間、

「お待ち下さい!」

会議室の扉が勢いよく開けられた。

「「「「「「ラシャナ様!」」」」」」

そこに現れたのは、前法王ラグウス・バリュヌスの孫娘であり、聖女と称されるラシャナ・バリュヌスであった。

そしてその後ろには、今回の勅書騒動で被害を被ったサキュバスの娘が付き従っていた。

全員が驚き、彼女達に注目する。

しかし、議長をつとめている男は、

「ラシャナ様。例え貴女が聖女と言われようと、この会議室に入るのは許されませんよ? 」

と、怒りの表情を向ける。

しかし聖女は、

「その会議に関係する事だからこそ、無礼を承知で乱入した次第です」

平然と男の視線を受け流し、自分が乱入したことを謝罪し、

「それで?次期法王を選出するこの会議に関係する事とは?」

男の怒気をはらんだ問いにも怯むことなく、

「お祖父様。前法王猊下の遺言が見つかりました。しかも、次期法王について書かれていました」

会議の議題を破壊する一言を投下したのである。

神の視点は若本規夫さんで考えています


ご意見・ご感想・誤字報告よろしくお願いいたします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 神の声『ぶるぁぁぁぁ!』 とか真面目なシーンでアドリブを混ぜちゃいそうですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ