連作と輪作
豆の不作の原因を調べることになった、町のことなんだからユリウスさんに聞くのが早いかな、、、って訳で頼んでみたら、突然の訪問でも対応してくれた
『これが調査結果よ』
カレンさんが過去の調査報告書を見せてくれる
「確かにだんだんと不作になってるね」
『あそこは豆類専用の土地になってるわ』
「!!」
『?』
「専用ってことは連作障害の可能性なんじゃない?」
連作障害って病気があるわけではなく、連作により土地の栄養が同じ種類しか減らないから養分不足や天敵の害虫が発生しやすくなるなどの障害のことだ、発生しやすいのはマメ科、ウリ科、ナス科、アブラナ科
カレンさんに連作障害について説明する、昔と違いダイブ環境が進んだ現在では土に触れる機会は少ないだろう、それじゃ行けないってことで近年緑地化計画とか上がったわけだし
ロボットに設定しておけば土地を持っていなくてもダイブ中にとった行動そのままに育ててくれる、ダイブ農法という部屋の中にいても育てることができる有料サイトもあるくらいだ、、、今までどこの土地で作ってるか謎だったけどもしかしたら異世界で作ってたのかも知れないね、DDOと同じ運営だし
「………、野菜の組合せってのもあるから、違う野菜でも同じ養分を必用とする野菜使うと連作と変わらないから気を付けて」
赤い悪魔であるトマトはナス科だからトマトの後にナスやピーマンに変えても使う養分は同じなので連作扱いなのだ
『なるほど』
「!?」
後ろから声が聞こえて、ビックリした、いつの間にかギャラリーが出来てる
『対策は種類の違う野菜を植えるで良いのか?』
「あまり詳しくはないんだけど、畑を5区画ぐらいにわけて休ませる畑、作る物を順番に替えていけばいいはずだよ」
輪作っていうんだっけ
『じゃあ、わかりやすいように1から5までわけて番号でもふるか』
「あくまで例だけど、1で豆作って、2でとうもろこし、3でトマト、4でネギ、5休みとかね、、、イネ科のそばでマメ科を育てるとイネ科の天敵の害虫寄って来ないよ」
相性のいい野菜の組合せはいっぱいあるみたいだけど詳しくはしらない、知ってるのはイネ科とマメ科だけ、、、農業は奥が深い
ね、複数の野菜を植えて野菜好きな害虫を惑わせて目当ての野菜に寄せつけないとか、根につく菌で土地を回復させたりするとか
「エンドウ豆とナスはいっぱい養分使うから5年くらいはあけてね、じゃがいもが2年、トマトが3年くらいだったはず」
連作障害だとするとファーマーとか職業導入してヘルプつけながらとかの方がわかりやすいのではとか思った、スキルの短縮化とか排泄したりしないのに、DDOは妙なところはリアルなんだよね




