表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/55

 王韙はもともと孤独だったが、さらに相手にする者はいなくなった。

 城中の一員となってからの話である。


 所謂庶子の出である彼女に対して、好意的な態度で接する者は皆無だった。


 召し上げられたのは四歳の時で、右も左も分からないまま、別世界の住人となった。


 女手一つで子供を育てるには、この世情は薄情に過ぎたのだろう。食うに困った母親が城門を叩き、過去、戯れに重なった父、王粛に認知されたそうだ。母はその後、早々に世を去っている。


 当時は上に本妻の兄が二人おり、彼女はいてもいなくても構わない、ただ飯を喰らうだけの子供だった。



 誰にも望まれない子は憐憫の対象とはならず、妬みや蔑みを持って受け入れられた。母の死後にその身を任された乳母は、彼女を苛め抜いたそうだ。


 彼女の方でも小さいながらも芯が強く、決して苛めには屈せず、日々超然と過ごしたという。


 叩かれ、捻られ、悪態を浴びせられる。背後でせせら笑われ、使用人も手懐けられ、味方はいなかった。


 そんな暮らしは十二の歳になるまで続いたという。乳母の支配を離れたのは、二人の兄が相次いで逝去したことによる。


 彼女は一躍城内の要人になった。


 王粛にとって唯一の子となったからだ。


 このまま乱世が進むと、その限りではないが、今のところ、官職や領地は世襲ではない。太守の後継候補とは普通はならないのだが、それでも彼女の存在は大きなものになった。


 それは彼女の小さな身体には持て余すほどのものだっただろう。城内外の有象無象は彼女の気を引こうと群がった。


 だが、彼女は頑なに心を閉ざし寄り付く利権者の手を払い、誰にも心を許すことはなかった。


 周囲の人々は、彼女の頑なさを、おとなしさ、寄る辺ない少女の薄弱さ、と、理解した。


 いざとなれば簡単に従属せしめる存在と見做して、敢えて取り込もうともしなくなった。徐々に軽んぜられるようになった彼女に追い打ちをかけるように、王粛に三男ができた。


 そして、彼女は未だ孤独だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ