表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/45

09 夫とのぎこちない会話




 まずい。まずい。まずいまずいまずい。


 リリアーナの心臓が早鐘のように激しくなる。

 このままではエリナの大切な「恋のきっかけエピソード」を壊してしまう。


 それはいけない。

 リリアーナが望んでいるのはあくまで自分の破滅の回避であって、それ以外は物語を極力壊すつもりはない。


(旦那様が本を探している間に、こっそり抜け出さないと……!)


 息を潜めて動かないようにしていると、レイヴィスがまっすぐこちらに向かってきた。


(ええええええええっ?!)


 リリアーナは心の中で絶叫した。こっそりと背後や周囲を見るも、書架に囲まれていて逃げ場がない。このままでは追い詰められる。


(追い詰められる前に――動く!)


 あえて前に。


 飛び出すと、当然レイヴィスの前に出る格好になる。

 目が合い、レイヴィスの動きが一瞬止まった。


「私のことはお気になさらずー!」


 リリアーナはレイヴィスの横をすり抜ける。

 それはうまく行き、そのまま出入口を目指した――その瞬間。


「――待て!」


 リリアーナの足が止まる。

 命令されていることに慣れている身体は、竦んだように動かなくなった。


「待ってくれ」


 背を向けたまま硬直していると、今度は懇願するような声が背中にかかる。


 リリアーナは完全に動けなくなった。動悸が激しくなり、息が詰まる。


「――君と、話がしたい」


 その声は、こちらの様子を窺うような慎重なもので、高圧的な響きはなかった。

 リリアーナも少しずつ冷静になってくる。


(まさか、私が主人公のエピソードを奪えるわけがないわ……)


 悪役である悪妻が、主人公に成り代われるわけがない。


 きっとこの後のどこかで、いやもしかしたら既に、図書室で会って愛を育んでいるはず。


 リリアーナはゆっくりと振り返り、レイヴィスと向き合う。

 こうして彼と正面から向き合うのは、考えてみれば初めてのことだった。


「……元気か?」

「は、はい。皆さんによくしていただいています」

「そうか」


 気まずい空気の中で、ぎこちなく会話する。

 レイヴィスは少し言葉を探すように視線を泳がし、リリアーナを見た。


「……花瓶が飛んできて水を被ったと聞いたが、身体は大丈夫か?」

「あ、ありません。誰も怪我をしていないはずです」


 ――報告が行っているなんて。

 リリアーナは「誰も」の部分を強調して答えた。


「……スープに異物が混入していたと聞いたが……」


 全部把握されている。

 リリアーナのここ数日の行動はすべて報告されていると思って間違いない。


「そちらも、食べる前でしたから大丈夫です」

「そうか」

「…………」


 沈黙が広がる。


「リリアーナ」

「は、はい」


 改まって名前を呼ばれ、リリアーナは俯きかけていた顔を上げた。

 レイヴィスと、目が合う。

 そして思わず逸らしてしまう。


「……俺は、怖いだろうか?」

「えっ……」

「どうして俺から逃げようとするのか、理由を知りたい」


 その声は少し寂しげで、リリアーナは言葉を詰まらせる。


 ――考えていなかった。


(言い訳を用意していなかった……!)


 自分の間抜けさにびっくりする。

 とはいえ「なんとなく」で済ませられる雰囲気ではない。

 リリアーナは必死に頭を働かせた。


(この時点では、エリナと旦那様はまだ恋仲ではないわよね……?)


 恋仲だったらそのことを理由にできる。「他に好いた方がいらっしゃる方となんて……」――とか言って。いやそれも政略結婚の妻には失格だが、理由にはなる。


 しかし恋仲でなかったら、とんだ妄言だ。

 そんなことはないと断言でもされたら逃げる理由がなくなる。


 リリアーナは考えた。

 必死に考えた。

 そして――


「えっと……お……男の方が怖いのです……」


 目を伏せ、身を縮こまらせて、震えながらそう言った。

 レイヴィスが短く息を呑む。


「旦那様がどうということではなく、男性が怖いのです……」


 勢いで言ってしまった口から出まかせだったが、これはもしかしたら最善手かもしれない。


 レイヴィス個人が嫌いなわけではない、男性が怖いのだと言えば個人否定にならない。

 しかもこの後――離婚した後に修道院に行く理由にもなる。


(とてつもなくナイスな理由だわ!)


 ――それに、完全な嘘というわけではない。

 運命に逆らわずに生きていたら、リリアーナの行きつく先は最悪の地獄。実家にお金を渡すために、他の男たちの妻になり、子どもを産んではまた別の男の元に行くという生き地獄。


 そんなのは絶対に絶対に嫌だ。


「……申し訳ありません……妻としての務めを果たせず……」

「……そうか。しかし、私たちには貴族としての義務がある」

「は、はい……」


 ――やはり、納得はしてくれない。

 仕方ない。そういうものだから。そのために金で買われたのだから。


(下手に断れば、力づくでされるのかしら……)


 子どもを作るのに愛は必要ない。気持ちは関係ない。行為さえすればできる。


 ――怖い。


「――だが、無理強いするつもりはない。君の心の準備ができるまで待つつもりだ」

「……はい?」


 思わず顔を上げ、レイヴィスの顔を見る。


 そこにあったのは、リリアーナを一人の人間として扱ってくれているような、尊重してくれているような、そんな穏やかな――だが、やや緊張した表情だった。


「だから、普通に接してはくれないだろうか?」

「普通とは……どんな風にでしょうか?」


 レイヴィスは少し困ったように、わずかに視線を落とした。


「顔を見て逃げられるのはさすがにこたえる。可能ならば、食事も共にしたい。タイミングが合わないことも多いだろうから、できる範囲でいい」


 ――本当に普通だ。


(それぐらいなら……)


 確かに、それすら避けていた。


「はい……わかりました」


 リリアーナが承諾すると、レイヴィスは安心したように微笑んだ。

 ほんのわずかな微笑みに、初めて人間らしさを感じた。


 彼は冷酷無比な人間ではなく、血の通ったひとりの男性なのだと、いま初めて実感した。


(私ったら……いままでなんて失礼なことを……)


 冷酷な人だと決めつけて、恐れて、逃げて。

 そして、いまも嘘をついている。隠し事をしている。

 そんな自分が恥ずかしい。


 恥ずかしいが、正直にすべてを告白することはできない。

 心苦しさに、喉が詰まった。


「……で、でも、本当にいいのですか? 私の心の準備だなんて……いつできるかわかりません」


 そんなものリリアーナの心ひとつでいくらでも引き延ばせる。

 こんな大切なことを、そんな曖昧なものに委ねていいのだろうか。


「ああ。俺たちのペースで進めればいい。誰にも文句は言わせない」


 力強い言葉と眼差しだった。


(やさしい……)


 リリアーナは思わず感動した。

 彼は、とても優しい。


「安心してくれていい。君のことは俺が守る」

「レイヴィス様……」


 胸がいっぱいになりながら、リリアーナは戸惑いを覚えた。


(なんだか、話が変な方向に行っているような……)


 守るだなんて、そんな愛する相手に言うようなことを、ただの政略結婚相手に言うなんて。


(いままでそんなこと、誰にも言われたことがないわ……)


 勘違いしてはいけない。

 レイヴィスは、エルスディーン家の当主としての義務を言っているだけだ。


 大切にされているようだなんて、思い違いも甚だしい。


 だが、このくすぐったいような、あたたかな気持ちを止めることができない。


「あと……俺は愛人はいないし、作るつもりもない」

「そ、そうですか。ごめんなさい。殿方は、その、愛人を何人も持つのが普通と思っていたので……」

「そういう風潮は確かにあるが、俺はしない。一人を守っていきたいと思う」


 そう言って、少し微笑みながらリリアーナを見る。


「だから安心してくれ」


 いったい何がどうなっているのか、さっぱりわからない。


 わからないが、リリアーナはレイヴィスの瞳をまっすぐに見つめて微笑んだ。


「ありがとうございます。レイヴィス様」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んでくださってありがとうございます。
少しでもお楽しみいただけたら↑の評価(⭐⭐⭐⭐⭐)を押していただけると嬉しいです!
― 新着の感想 ―
素晴らしいイケメン度♪ 誤字 >実家に鐘を渡すために、 実家に金を渡すために、
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ