表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/45

37 断罪:横領事件(後)




 サイモンが政務室の金庫を開ける。厳重な金庫の中には、リリアーナも見覚えのある金貨の入った袋と、一通の手紙が入っていた。


 エリナが歯噛みする音が響く。


「処分するようにって、伝えたじゃないですか。病気の家族のために使わせていただきます――って言ってたじゃないですか?!」

「――記録は、残しておかなければなりませんので」


 エリナが必死に訴えるも、侯爵家の会計係は動じずに答える。


「サイモン、金貨を数えろ」


 レイヴィスの命令でサイモンが一枚一枚金貨を確かめていく。さすが慣れた手つきだった。

 机の上で金貨が重なる音がしばらく続き、すべての確認が終わる。


 その額を聞き、レイヴィスは静かに頷いた。


「俺が渡したものから、少し、足りないな」

「私は一切手を付けておりません」


 サイモンが堂々と言う。その眼差しには曇りがない。


 もちろんリリアーナも一切手を付けていない。

 だがレイヴィスは、むしろ納得したように口元に笑みを浮かべた。


「ああ、わかっている。これで計算が合う」


 ぽつりと呟く。


(計算……? 何の計算……?)


 おそらく誰もが思っている疑問。

 だがレイヴィスは何も言わず、次に金庫内にあった手紙を手に取った。


(その手紙……私のものじゃない……)


 封筒が違う。封蝋の痕跡もない。

 レイヴィスは封の開いた封筒から手紙を取り出し、中身に目を通す。

 そして、執事を呼ぶ。


「どうだ? これは、リリアーナの筆跡か?」


 執事は手紙を受け取り、しばらく筆跡を確認した後、はっきりと答えた。


「――いえ、よく似せてありますが違います」


 張り詰める空気の中、レイヴィスは冷静さを崩さずに手紙を見つめる。


「そうか。では、本物の手紙はどこに行って、これは誰が書いたものなのだろうな?」


 独り言のように――そして室内のそれぞれに問いかけるように呟く。


「あの……」


 その声に応えるように前に一歩出たのはアンヌだった。

 アンヌは少し躊躇した後、エプロンドレスから一通の封筒を取り出す。


「……もしかするとですが、本物はこちらではありませんか?」


 それはしっかりと封蝋が押された封筒だった。封も一度も開けられていない状態だ。

 レイヴィスはアンヌから封筒を受け取り、封蝋を確認した。


「エルスディーンの炎の獅子と百合の花……この封蝋印は、リリアーナのものだな」


 レイヴィスがアンヌに視線を向ける。


「どこにあった?」

「エリナのベッドの下に――……」


 アンヌが答えた瞬間、エリナの顔はみるみる真っ青に変わっていく。


「あんた……」


 エリナが喉の奥で呻く。

 アンヌはちらりとエリナを見て、そして再びレイヴィスの方を向いて躊躇いがちに続けた。


「……奥様の封蝋がしてあったので、気になって……書き損じなら封蝋まではしないと思って、変だなと……念のため保管をしておいたのです……」


 レイヴィスは封筒を手にしたまま、リリアーナに視線を向ける。


「開けても?」


 わずかに頷くと、レイヴィスはナイフを取り出して慎重に封を開く。中の手紙の内容を確認すると、満足げに口元を引き締める。


「――なるほど。送金依頼がされているのは俺の渡したのと同じ額だ」


 レイヴィスはその手紙を執事に見せる。

 執事が一目で頷いた。


「ええ。間違いなく奥様の筆跡です」


 ――リリアーナは、執事には書いた手紙のチェックをいつも頼んでいた。

 筆跡を、覚えてくれていた。


 レイヴィスは偽造された手紙を手に取り、本物と並べて眺める。

 そして、ふっと嘲るような表情を浮かべた。


「並べて見れば稚拙な偽造だ。本物を参考に書いたならここまでひどくはならない。偽造する前に失くしてしまったから、うろ覚えで書いたか」


 レイヴィスの怜悧な視線がエリナに向けられる。


「――エリナ。この手紙を偽造したのはお前だな?」


 エリナは苦しそうに視線を逸らした。


「奥様に命令されて……」

「何故? そんな命令をする理由がない。最初からその金額を書けばいい」


 レイヴィスの指摘に、エリナはぐっと息を呑んだ。


「いざという時に――そう、いまに! わたしに罪を擦り付けるために――! その女は、どうしようもない悪妻なんだから――」

「ならばお前はそう誰かに訴えるべきだった。家政婦長も執事もいる。彼らには変わったことがあればすべて報告するように命じてある」

「だから、いま……!」

「…………」


 金色の瞳が、まるで真実を明かす炎のように光を帯びている。

 エリナはその威圧感に身を竦め、口を閉ざした。


 レイヴィスは短く息を吐き、ほんのわずかに寂しげな表情を浮かべ、視線をリリアーナに向けた。


「――リリアーナは何も持たず、何も望もうともしない」


 ――それは。


 悪妻だと思われたくなかったから。浪費家になりたくなかったから。

 それに、何も望まないのは慣れている。実家では何一つ物を欲しがったことなどない。与えられないのが当然だったから。


「君があんな家族でも援助したいと言うのなら、断るつもりはない。送金自体は些細なことだ。――精査はさせてもらうがな」

「…………」


 リリアーナへの優しさを帯びた声に、涙が滲みそうになった。


 レイヴィスは再び、エリナを見据える。


「だが、妻を陥れようとするというのなら、俺は何人たりとも許すつもりはない」


 低く絞り出された声には、容赦のない決意と怒りが込められていた。


「どうしてリリアーナに横領の罪を着せようとした?」

「それは、違って……」

「違う? 何が違うと言う。弁明があるなら言ってみろ。証拠があるなら出すがいい」

「…………」


 沈黙が続く。


「今度は黙秘か。お前には、聞きたいことがまだあるのだがな」


 そうして、新たに使用人が二人政務室に入ってくる。

 庭師のヴァンと、メイドのマリーだった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んでくださってありがとうございます。
少しでもお楽しみいただけたら↑の評価(⭐⭐⭐⭐⭐)を押していただけると嬉しいです!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ