表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/71

65.あいつの為に

 大きな瞳が、濡れている。

 瞳に映る自分の姿が、揺れている。


 月光で微かに照らされている藍田の顔は、これまでで一番美しかった。

 公園にいるのが不思議なくらい、現実離れしている程に。

 ドラマのワンシーンを垣間見ている錯覚に陥る程に。


 だが、これは現実逃避だ。

 幻想的な表情も、次の瞬間には崩れて。崩れた堤防から、塞きとめれていた透明な雫が滴り落ちる。

 地面に付着した線香花火の残火もいつの間にか消えていて、俺の元から去っていく華やかな浴衣姿も、目を瞬かせる度に遠くなる。

 引き留めたいという気持ちは、僅かながらあった。

 だがその行動の源は、恋ではない。

 そうであるならば、伸ばしかけた手を下ろす他にない。

 恐らく、お互いに覚悟はできていた。


「──別れよっか」


 そう言われた時、とっさに否定の言葉が出なかった理由は、自分でも解った。

 相手が藍田だからこそ、確信できた。

 たとえ中学の俺の性格に問題があったとしても、藍田を想う気持ちは真実だったから。

 一度本気で好きになったからこそ、如実に感じてしまったのだ。


 ──今の俺は、藍田奏に恋をしている訳ではない、と。


 付き合った当初は別れたい気持ちもあったが、段々と恋人関係にも慣れてきて、いつの間にかそのことを考える機会は減っていた。

 このまま一緒に高校生を過ごすのかもしれないとさえ思っていた。

 だが、痺れるような口付けで目が覚めたのだ。

 心が満たされない。

 熱くなる身体の中で、唯一唇だけが冷たかった。

 高揚する気分もある中で、お前のそれは恋愛感情ではないと、冷めた自分が囁いた。

 その時点で、俺の答えはきっと決まってしまっていたのだろう。もしかすると、最初から。あの、体育館裏から。


「だから、俺は……」


 藍田のことは、人としては好きだ。

 そうでなければ、情が移りようもない。

 こんなに、胸が痛むこともない。

 マネージャーとして手厚く尽くしてくれた時。

 俺が藍田の看病をした時。

 長いようで短い、濃密な時間。

 だが、それは恋ではなかったのだ。


 この短い間にも、俺は随分成長できたように思える。

 まだまだ未熟な部分は沢山あるが、北高入学当時と比較すれば、確実に変わることができた。

 藍田と付き合うことがきっかけになったのは間違いない。

 藍田の彼氏になってから、自分について考える機会は増えた。

 だが、俺が成長できたのは。

 俺が感謝すべき人。俺を本当に想ってくれて、俺が本当に一緒にいたい人が誰かと考えた時。

 頭に浮かぶのは、藍田じゃなかった。


 ……あいつだった。


 それを確信してしまえば、もう俺には藍田の告白を受け入れる道理がなかった。

 あいつと一緒にいたいと思ってしまっているのだから。

 負けず嫌いで、気が強いくせに、常に相手を慮ってくれるあいつ。

 天真爛漫な振る舞いにも、確かに伝わってくる気遣いと、愛情。

 愛情といっても、それが恋であるのかは定かではない。

 小さい頃からずっと仲が良いから、関係性を決める指標が曖昧で、この気持ちを、相手の気持ちを判別することが難しい。

 それでも、一緒にいたいという気持ちがあれば十分なのではないだろうか。

 この胸中に渦巻く気持ちを、無理に言語化する必要もない。

 だから、たまには素直に従ってみよう。

 気持ちを、率直に伝えてみよう。

 あいつなら、あの幼馴染なら。


 ──香坂理奈になら、気持ちを伝えることができる。


 無理に言葉を飾らなくても。無理に虚勢をはらなくても。

 ありのままの自分で、話すことができる。


 俺が傷付くことを恐れずに、自分の想いを伝えること。

 それが藍田と別れた俺の、俺なりの誠意。

 分かっている。

 藍田がそれを望んでいるかは別問題。これは独り善がりの、自己満足な決意に過ぎない。

 だが、ここでウジウジと悩んでまた問題を先送りにするのは、情けなくはないだろうか。

 俺は、嫌だ。

 藍田奏という女が好きになった男ならば、それに見合うくらいの行動を伴ってみせろ。

 たとえ藍田自身が、俺の決意を望まなかったとしても。


 ──自分を第一に考えてる、自分に正直な人に、惹かれていった。


 藍田は確かにそう言った。

 一つの信念に基づいて、周りのことを顧みず行動するのが、藍田が好きになった男のはずだから。

 もう一度だけ、他の人を顧みずに、好きなように行動してみよう。

 中学時代の自分の全てが悪かった訳ではない。

 時と場合を鑑みれば、あの頃の俺の方が良い一面もある。

 過去を否定するのではなく、受け入れて昇華させるのだ。

 今の自分がいるのは、あの時の自分のおかげなのだから。


 ──夏休み最終日。


 俺は携帯を手に取った。

 理奈に、想いを伝えるために。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 無理やり終わりにむかってる感すごいですけど更新楽しみに待ってます
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ