表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/23

第6章 扮装

モンペリエの空は、夕暮れでもなお眩しく、建物の壁を黄金色に染めていた。ヴァイスは自分のアトリエ兼アパートにクラリスと一緒に住んで3週間が経とうとしていた。


そして、その一室で、二人の共犯者が準備を進めていたのだ。


クラリスは部屋の隅で、静かにノートを閉じる。


「……じゃあ、いよいよ “売る” のね」


「うん」


ヴァイスはわずかに頷いた。


「完成してる。これはエルンストの “空白” を埋める一枚だ。……あとは、背景だけだ」


「つまり “物語” ね」


クラリスはためらいなく机の上に地図を広げた。数日前から用意していたヨーロッパの古い邸宅地図。その隅には赤インクの印がいくつも打たれている。


「こことか、ここ。昔からコレクターが多かった地方。“祖父の屋敷の屋根裏から見つかった” っていう設定にするのはどう?定番だけど、逆にそれが信じられる」


「なるほど、ありきたりだがいいかもな。そしたらすぐに額縁も用意する。ラベルは当時の来歴──“1931年 ケルン近郊の収集家による私的記録より”。これが一番しっくりくる」


「あと、写真も必要よ。贋作と “祖母” が一緒に写っているもの」


「うん……、どうするか」


二人は悩む。するとヴァイスが


「君が祖母に変装するのはどうだい?」


「あー、それで一緒にその絵を置いて当時のような感じで写真を撮るのね」


「そう、背景もセットも当時にありそうなものを置いて、カメラも古いので撮る」


「オッケー、いいわよ」


クラリスは笑って立ち上がり、クローゼットの中を物色し始めた。


「60年代の古着、何着か持ってるの。髪もアップにして、白黒写真にすれば完璧よ」


「背景は任せてくれ。古道具屋で埃っぽいソファと鏡、それからカーテンも調達してくる」


「わかったわ、準備期間は一週間。完璧に仕上げましょう。」


クラリスの瞳に浮かんでいたのは、あのときのカフェで見せた微笑みではなかった。

それは舞台の幕が上がる直前の役者の目だった。ヴァイスもまた、静かにその視線に応じた。





──1980年、ヨーロッパ。


時代は静かに揺れていた。


ソ連とアメリカによる冷戦は緊張の真っ只中で、人々は「真実」と「虚構」の境界に敏感になっていた。芸術の世界でも、それは同じだった。


ポストモダン芸術の波が広がりはじめる一方で、富裕層のコレクターや画商たちは、20世紀前半の「失われた名画」の発掘に熱を上げていた。ナチス政権下で散逸した絵画、戦火の混乱に紛れて消息を絶った作品。そうした「空白の一枚」が、新たに現れるたびに、ヨーロッパ中の注目を集めた。


携帯電話はおろか、インターネットもまだ一般的に知られていないこの時代。情報の真偽は、書面と人づての噂に頼るしかなく、それゆえに “物語” は、事実以上に力を持った。


1980年代は「アナログで騙せる最後の時代」だった。





──1週間後


土曜の正午になる前だった。アトリエの扉が、コン、コンと静かに叩かれた。

ヴァイスが目を向けると、クラリスもそっと顔を上げた。


──来た。


扉を開けると、そこにはグレーのスーツに身を包んだ年配の男性が立っていた。


「ヴェルナー・シュピースさん?」


そう、訪問してきたのはエルンストのカタログ・レゾネを監修している美術界の重鎮だった。


数週間前、クラリスはエルンストの贋作に“来歴”と“証拠写真”を添え、控えめな文面で──だが確実に、彼の興味を引くように仕組まれた手紙を送っていたのだ。


クラリスの社交性と観察眼、そして舞台装置のように準備された “背景” が功を奏したのだ。


まさか本当にヴェルナー・シュピースが訪れるとは、とヴァイスは内心で呟いたが、それを表には出さなかった。男は穏やかな笑みを浮かべ、軽く右手を上げた。


「これは、驚いたよ。まさか、未発見のエルンストがあるかもしれないなんてね」


その声音には、皮肉でも懐疑でもない、純粋な興味と喜びが滲んでいた。


「わたくしも驚きました。さぁ、どうぞ中へ」


クラリスは中へ案内し、すぐにコーヒーを出したが、シュピースはやんわりと微笑みながら首を振った。


「あー、すまないね。ありがとう。でも——時間があまりないんだ。さっそく、エルンストの妻が言っていたという “亡き夫が描いた最も美しい森” を見せてもらえないだろうか」


「あっ、そうですか……、かしこまりました。じゃあ、あなた見せてあげて。」


アトリエの奥、白布に覆われたキャンバスへヴァイスが案内する。

ゆっくりと布を外すと、そこに現れたのは、森と群衆を融合させた幻想的な構図。


「……これは……」


シュピースの瞳が見開かれ、言葉を失ったように沈黙する。


数歩近づき、食い入るように筆致と色使いを観察し、構図の奥に視線を滑らせた。


クラリスが静かに経緯を説明する。


「亡くなった祖母の屋敷を整理していた際、屋根裏でこの絵を見つけました。手紙や記録、写真が一緒に保管されていて……そのすべてを揃えて、今日持ってまいりました」


「見せていただけますか?」


シュピースは資料に目を通しながら、時折絵を振り返り、最後には深く頷いた。


「間違いない……これは “空白の期間” に描かれたとされる、失われたエルンストの作風そのものだ……」


「ホントですか?」


クラリスはわざとビックリするように振る舞った。


「これは……太鼓判を押させてもらう。エルンストの未発見作として、間違いなく公的に認定できるだろう」


そして彼は一枚の名刺を差し出し、控えめに口元を緩めながら言った。


「……もし売却をお考えなら、私の方で責任をもって取り計らいますよ。金額としてだいたい…… 100万ドイツマルク 程度になるかと」


クラリスとヴァイスは、一瞬だけ顔を見合わせた。

その瞳の奥にあったのは、緊張の色ではなく、完璧な舞台を演じきった者だけが知る、静かな達成感だった。


「……100万ドイツマルクですか」とヴァイスが小さく繰り返した。

当時の価値にして、およそ6〜7000万円相当。

——数字が、現実としての重さを持ち始めた。


シュピースは腕時計をちらりと見て立ち上がった。


「今はこれ以上は滞在できませんが、正式な鑑定書と、販売経路の手配については、改めてご連絡させていただきます」


そして、クラリスの方を見て優雅に微笑む。


「本当に、素晴らしい一枚です。まさか、この目でこんな発見に立ち会えるとは思ってもみなかった」


クラリスはにこやかに頭を下げながらも、心のどこかで、その笑顔がどこまで真実を見抜いているのかを探っていた。


「必要な書類や連絡先はすべて名刺の裏に書いておきました。後日、こちらに担当者を向かわせます」


ヴァイスは黙って頷いた。


シュピースはコートを手に取り、扉の前で一瞬だけ振り返った。


「それにしても……本当にエルンストの“失われた森”だと思う。ありがとう、感動したよ」


扉が静かに閉まり、その気配が完全に遠ざかるまで、部屋の中に言葉はなかった。


ヴァイスはそのまま、数秒ほど動かずに立ち尽くしていたが、やがて椅子に腰を下ろし、テーブルに肘をついた。


「ハァ……終わったな」


クラリスはゆっくりと頷き、髪をかき上げながらソファに沈む。


「これでいいの?信じられない。ねぇ、さっきの金額……あなた、ちゃんと聞いてた?」


「……100万ドイツマルク。頭の中でゼロが崩れ落ちていったよ」


「たった一枚の、“物語付きの” 絵で」


ヴァイスは乾いた喉を潤すように、水をひと口含んだ。


「筆を持って、描いて、古道具屋で埃をかぶった鏡とカーテンを買って、君が “祖母” になってくれて……。それだけで、100万」


クラリスは吹き出しかけて、なんとか堪えた。


「同じこと言うけど……、これでいいの?簡単すぎじゃない?シュピースもこんな簡単に騙されるなんて」


「ホント、とんでもないぞクラリス!」


二人は一瞬の放心や沈黙の後、ゆっくり実感が込み上げてきて──それがじわじわ笑いに変わる


「えっ?100万よ?だってパッと見ただけで 『間違いない、これはエルンストの失われた絵だ』 」


クラリスはシュピースを小馬鹿にするように真似をした。


「ハハ、シュピースを馬鹿にしちゃダメだぞ、あの人の "パッと見の判断" のおかげなんだから感謝しないと」


ヴァイスもクラリスに便乗しながら馬鹿にする


「そんなあなたも馬鹿にしてるじゃない!」


「フッ……それにしても、いやー……100万かぁ」


「……ねえ、私たち、何かとんでもないことを始めてしまったんじゃない?」


「とんでもないことをやるために組んだんじゃなかったか?」


ふたりはしばらく目を合わせ、勢いのままに抱き合い、笑い声が部屋いっぱいに弾けた。

部屋の空気が揺れるほどに。




── 一方、ベルリン州警察本部。


美術犯罪捜査課の方でバタバタと足音が近づく。


「失礼します!」


見習い刑事のような青年がドアを開けた。まだ初々しさの残る顔立ち、鋭い目つきに、明らかな緊張の色。


「すまないな、急に呼び出して」


デスクに座っていた年配の上司が言う。分厚いファイルを手にしていたが、手を止めてその青年を見つめた。


「えーと……、」


「ローゼン、ローゼン・フランツです!」


「そうだ……ローゼン、聞いているよ、すまないね。成績優秀だったそうだな」




「いえ、ありがとうございます。あの……」


男は一枚の書類を抜き出して彼に見せた。


「君の配属先が変わってな…… “美術犯罪捜査課” だ」


「美術……ですか?」


少し目を丸くするローゼン。


「驚くか?ここは意外と忙しいぞ。最近じゃ、ナチス時代に消えた絵が次々と “見つかってる” からな。おかげで画商も、美術館も警察も、全部慌ただしい。で、ローゼン。君はこれからそれを追うことになる」


「……はい!」


目を伏せながらも、どこか興味を惹かれたような表情のローゼン。


ローゼンは渡されたファイルを静かに開き、膨大なリストに目を通し始めた。 作者不詳の油絵、謎の来歴を持つ彫刻、贋作疑惑がつきまとう水彩画── 書き込まれた数々の名前の中に、「カンペンドンク」の五文字があった。


『カンペンドンク作品 出所不明 寄贈:1973年 ケルン西部・私設コレクターより』


ヴァイスがかつて描いた贋作もそのリストに入っていたのだ。ローゼンはその項目に一瞬だけ眉を寄せたが、特に反応を見せずに次のページへと視線を移した。


その絵が、のちに美術界を揺るがす “贋作” だと気づくのは、まだずっと先の話である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ