表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/98

逃亡(1)

 昼前に前村教貫と晴海は花の御所に呼ばれた。

 今日はいつもの侍所ではなく、寝殿の東にある小御所であった。

 ドンと太鼓が一つ鳴った。

 将軍のおなりである。教貫と晴海は床に額をこすりつけた。

 「畏まらずともよい。(おもて)を上げよ。」

 あれ以来よく眠れているのか、義政は快活に言った。

 「おかげで鬼の夢を見る事もなく、よく眠れて居る。」

 将軍の前に居る二人は深く頭を下げた。

 「そこでだ・・・」

 義政は二人の頭の上に声を掛ける。

 「先だってはああ申したが、もう鬼を討つ隊は不要かとも思う。

 既にここの鬼は討ち斃した。」

 「・・と仰いますと・・・」

 教貫は不安げな声を上げた。

 「ここ十日、鬼の出現も無く、静かなものじゃ。御庭廻組を解散してもよいかと考えている。」

 それは・・・晴海は絶句し、教貫は俯いた。

 「教貫、その方は兵部ノ丞の名を変えよ。

 音は同じだが、尉を与える。」

 義政は自身で書いたであろう紙を掲げて見せた。

 「これよりその方は兵部ノ尉・・その印を使え。」

 義政は自分の手元の印を教貫に投げ与え、

 ははーっ・・・教貫は床に頭をこすりつけた。

 チッ・・それを横目に晴海は頭を下げたまま軽い舌打ちを漏らした。

 「晴海。」

 義政は次に平伏する和尚を見た。

 「そちの宗派は天台宗であったな。」

 晴海は頭を下げたまま頷いた。

 「三井寺でどうじゃ・・・長等山園城寺(ながらさんおんじようじ)でどうじゃ。」

 「そこの座主で・・・」

 座主・・・・義政は大声を上げて笑った。

 「そち程度の得度で座主とは大きく出たものだな。」

 晴海は上げた顔を、又床に向け舌打ちをした。

 「話しはしておく・・そちはそこで己を磨け。」

 晴海はその言葉に唇を噛んだ。

 ホホホホホ・・・渡り廊下から女のような笑い声が聞こえた。

 「それは如何なものでおじゃるかの。」

 声の主は中御門経衡(なかみかどつねひら)であった。

 「鬼の出現が無いと言っても、僅か十日でおじゃる。

 それを以て、鬼を全て滅したと思うのは、愚かでおじゃる。」

 経衡の言葉は将軍に対しても辛辣であった。

 「・・・」

 それに対して義政は何かを言い返そうとした。

 「我が兄。」

 経衡はそれに大声を被せた。

 「中御門宣胤(のぶたね)が言っておったが、此度の騒動・・帝にもいたく御振謹を痛められたそうでおじゃる。

 それに、今後又このような事が無いかとご心配の(てい)じゃと聞き及びまする。

 その中にあって、将軍様が京の守りを放棄なさるとは・・・

 これは兄の口より帝に伝えて貰わなければなりませんな。」

 脅しとも言える言葉に義政は厭な顔をした。

 「よかろう、もう暫くこのままで行く。」

 「それでは我等の褒美はいかが致しますかな。」

 「その方等には金二十を与え、護皇隊には五十を与える。

 それ以上は出せんぞ。」

 それだけ言って義政は横を向いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ