表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
色を司りし者  作者: 彩 豊
第二章 青の国の異常
102/546

2-2-9(第102話) 認めざるを得ない異常

 数日経ち、

「お?あれじゃね?」

「あ、はい!そうです!あれがミナハダです!」

 大きな湖の近くにある町が見える。

 どうやらあの町が俺達の目的地のミナハダらしい。

 家に引きこもり気味だった俺には縁がないと思っていたが、今はどんな町なのかを考えるだけでもワクワクするな。

 俺はクロミルと牛車を引きながら、そんなことを考えていた。


 そして、町に入る前に、俺はみんなを牛車から降ろし、牛車をアイテムボックスにしまう。

 その時、何人か、物欲しそうな目で見られていた気がするが、気のせいだろう。

 いよいよ門番前だが、俺のワクワクは、ズドーンと落ち込むことになってしまった。

 それは、

「お、旅の者か?この町に入る目的を一応聞かせてもらうぞ?あと、この町に入るのなら、一人千円頂戴させてもらうよ」

「「「「「「「・・・・・・・」」」」」」」

「ん?どうしたんだ?」

「…え?いや…、はい。俺達は食料調達しにこの町に来ました、はい。あ、これが七名で七千円です」

「…はいよ。確かに受け取ったぞ。それと、これがその証だ。ちゃんと持っておいてくれよ。なくしたら、不法入国罪で捕まるからな」

 なるほど。この紙みたいな物がパスポート代わりみたいなものか。

 俺達はそれぞれその紙をポケットにしまう。

 と同時に、俺とルリ以外の五人は門番から距離を取っていた。

「「「「「・・・・・・」」」」」

「…あの?俺に何か?」

「い、いえ!別に何も…!」

 リーフ。そんなに門番をじーっと見つめちゃ駄目でしょ。

「あのさ、門番さん?」

「えっと…、何かな、小さなお嬢さん?」

「なんで門番さんは服を着ていないの?」

 俺達全員が思っている事を、ルリは代弁した。


「え?何でって、これが国の新しい方針だからだよ」

「ふ~ん」

「「「「「「えっ!??」」」」」」

 ルリ以外の五人はラピスを見る。

 俺はその国の方針というものはよく分からないが、門番に上半身裸でいさせるような方針はしないだろう。

「ち、違うよ!?僕が決めた訳じゃないよ!??」

「そうですよ。これは最近決まった国の方針ですから」

 最近決まった?

 となると、ラピスは確かにこの件に関わっていなさそうだな。

「それって誰が決めたんだ?」

「誰って、国王様に決まっているじゃないですか」

 すぐ俺達は門番から距離を取り、円陣を組む。

「国王って、確かこいつが言っていた父親なのか?」

「だと思います。名前は確か…」

「ダイモス=コンバール、だよ。僕のお父さん」

「…でも、これだけじゃこの町、国がおかしくなっているのか分からない」

「もしこれを正気で決めたのだとしたら、この国の住民も元々おかしくなっていたことになりますよね」

「となると、ギルドにも何かしら影響があると考えていた方が…」

「…とりあえず、あの門番、殺っちゃう?」

「「「「「「それはない!!!!!!」」」」」」

 まったく、誰に似て、こんな好戦的になったんだか。

 …俺じゃないよな?

「とりあえず。このまま様子見ってことでいいな?」

「「「「「はい!!!!!」」」」」

「ぶー」

「ほらルリ、すねてないで、さっさと行くぞ」

「…うん」

「…えっと、話は済みましたか?」

「あ、はい。話は済みましたよ、あはは…」

「?取り敢えず、ようこそ、ミナハダへ!」

 

 俺達は町、ミナハダへ入っていく。

「?アヤト、何か緊張していない?」

「き、気のせいだ!そう、気のせい!」

「???」

 多大な不安を持って。

今週の投稿はこれで終了します。

また、来週に投稿したいと思います。

ちなみに、コンバールは金春色こんぱるいろから来ています。

色のイメージは、明るい緑みの鮮やかな青、だそうです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ