表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/198

男女共学のバイビー131

死ぬのは簡単だと、若頭は考えた。

若頭は考える。





迷子で孤独なヒロの境遇は自分の境遇でもあると。





だから目の前に静かに流れる濃霧があたかも自分の故郷であるような錯覚を抱く。




冷たく音もなく流れる青いスモックの濃霧の懐に抱かれて、その冷たさが理性のたがを麻痺させ、おののきを平安に変えて行く。





「死ぬのは簡単だ。柵を越えればそれで良い」と考え、若頭は狂おしく独り微笑む。





平安に抱かれつつ死ぬのは容易いと若頭は切なく考える。





柵を越えて、その向こう側にあるヒロが着ていた温かな青いスモックの濃霧と握手して、己の心と交換し、喜悦したままに着替えれば、自分が青いスモックの静寂なる霧となり、流れて行けばそれで済むのだ。





ヒロの命と自分の命が一家団欒の中温もりの懐に抱かれて、重なる至福なる瞬間。





そうだ柵を外れ、そこにいる笑顔のヒロから濃霧としての青いスモックを貰い、それを着込めば孤独は癒され、皆も助かるに違いないと、若頭は考える。





涙を流して歩いているのは自分ではなく別人なのだ。





柵を越えて温かい濃霧の齎す一家団欒にこそ本当の自分はいると若頭は思う。





寂しさを分かち合ってこその兄弟ならば、今自分を温かく手招きしている青いスモックの濃霧こそが、兄弟愛の証ではないかと若頭は考える。





そして若頭は柵を越えるべく片足を上げた刹那、もんどり打って転倒し、その痛みに我を取り戻した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ