表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

59/685

ノア、或いはエルフの姫

「……」

 そうして、おれは父を追って、エルフ種の少女の居るだろう場所に駆け付ける。

 見付けられたのは簡単だ。分かりやすい場所に居たから。

 

 エルフの少女はおれが書類を貰ったりお金を払ったりしたあの場所に居て、焔の壁に囲まれていた。

 困ったような表情。その手には、しっかりと貨幣の袋が握られていて……


 ん?あの袋、見覚えのある紋が付いているな。確か、どこかの伯爵家の紋だったか。娘の護衛にと上級職になった元冒険者の奴隷を買ってたのを覚えている。

 ということは……

 

 「泥棒?」

 「……そのようだ。金が必要だということは、どうやら嘘ではないらしい」

 エルフ少女を捕える焔の壁の中。炎に照らされる銀の髪を揺らし、父はそう告げた。

 「……!」

 必死に何かを此方に訴えてくる少女。


 けれども、その声は……おれには届かない。

 いや、正確に言えば……何を言っているのか分からない。多分エルフ語なんだろうけど……帝国共通語というか、この大陸全土で使えるティリス公用語で話してくれないだろうか。

 「……ティリス公用語じゃないから分からない。

 おれに分かる言葉でお願い出来ないだろうか」

 そんな言葉に、少女は愕然とした表情を浮かべて何かを言うも、それすらも分からない。


 ……うん。外交には向かないな、おれ

 

 そんな苦笑を他所に、父はくつくつと笑う。

 「人どもの使う下等言語など覚える気も無い、とさ」

 「エルフ語分かるのか父さん」

 「分からん。単純に、魔法で翻訳しているだけだ。

 故、もしかしたら訳し間違いなどあるかもしれんがな。まあ良いだろう。

 

 言葉に乗せて魅了を唱えんとする奴の言葉など」

 瞳を細め、皇帝は静かに言葉を紡ぐ。


 焔の壁と皇帝の存在に、既に他の人は此処に居ない。皇帝の邪魔にならぬように移動したのだろう、途中ですれ違ったしな。

 居るのは囚われのエルフと、帝国の象徴、そして帝国の面汚しことおれだけだ。

 

 「『……下等生物が』と。

 あまり家の息子を馬鹿にしないで貰おうか。確かに、頼れん事は事実ではあるが。

 お前達に言われる筋合いはない」


 轟!と、火の粉が吹き荒れる。

 熱く、そして燃えぬ魔法の炎。

 それが収束し、一つの形を取って顕現する。

 

 「……デュランダル」

 「……!?」

 「ストーップ!」

 突然姿を現した燃えるような赫い大剣に、思わず叫ぶ。


 轟火の剣デュランダル。おれに向けてお前は弱いと突きつけ発破しようとしたあの日にも見た、父の神器。

 少なくとも、今持ち出すようなものではないと思うのだが。

 

 「……何!?何する気なんだ父さん!?」

 「変な気を起こさせん。その為に」

 「いや、わざわざ人間のお金を奪っていこうとする辺り、悪戯ではなくて本当に困ってることは確かなんだろうし。

 その状態でこれはちょっとやり過ぎだと思う」

 「……無礼にはそれなりの礼儀を。

 そう思ったが、お前がそう言うならばまあ良かろう」

 特に不満も無さげに、父皇は剣の腹を撫でる。


 「悪いなデュランダル。お前の助けは過剰だそうだ」

 その言葉と共に、焔となって轟剣の姿は空に消えた。

 

 ……やはり、とその光景を見て思う。

 土塊に変わったあの時の刹月花は、本当の神器では無かったのだろう。

 「……まあ良い。お前が欲しいと言ったのだ。

 (オレ)は、正直な話帝国を舐め腐る行動をするな、用があるならば正規に頭を下げろ、とそこの娘を捕えて告げるくらいで良いと思うがな」


 「いや、それはエルフ種に喧嘩売ってるだろ!?」

 「エルフなど、あまり話が通じん」

 「でも」

 「……そこなエルフ娘もお前には分からん言葉で言っているがな。

 かつて、(オレ)もエルフと和平をと思ったことはある。10年前の話だ」


 「……そう、なのか」

 父は今までそんなこと語らなかった。

 だから、静かに聞く。

 「だがな、ある日突然、その交流は切れた。

 咎エルフの言葉など知らぬ、とな」

 「咎エルフ?」

 聞きなれない言葉に首を捻る。

 

 「咎エルフとは、眼前のこいつのように白い肌のエルフではないエルフの事だ。この白い珠肌こそが女神の寵愛の証、それを喪うは女神の寵愛を喪った咎人として、元々が何であれ迫害されて追放される。

 

 そして、エルフってのはおかしなことに、下等な相手と思っている者達に絆されたら咎落ちするらしい。

 なあ、お前の兄はどうなった、ミュルクヴィズ」


 「……父さん」

 「(オレ)も、昔はエルフを信じたこともあった。

 それだけだ」

 ぽつり、と呟くサルース、の名前に、父にも何か色々とあったのだろうと思う。

 

 それでも、だ。

 アルヴィナにああカッコつけたんだ。ここで、じゃあと諦めたらそれこそ馬鹿だ。

 手を伸ばせ。たとえはね除けられるとしても、手を伸ばしたという事実は心に残る。だから……

 

 「それでもおれは、一度だけ信じるよ」

 「そうか。

 ……そこのエルフは馬鹿にしたように暴言を吐いているがな」

 「……それでも、だ。

 何時か魔神王が蘇ったとして、その時に、手を取り合える兆しになるかもしれないし」

 「何だ、馬鹿息子。あの七天教の予言を信じているのか」


 そう意外そうでもなく、からかうように父皇はエルフの少女を睨みつつ、そう軽口を叩く。

 「何だ。本当はお前の会ったという変人の言葉を信じているのか?」

 「信じてないよ。おれは、アルヴィナを信じてる。

 親父こそ、本当はアルヴィナを疑ってるのか」

 少し語気を荒げ、そう返し。


 「阿呆。『生け贄というのは、自分には自分で選んだその女を、己に惚れさせる事等出来んと思い込んだ負け犬の言葉だ』、と婚約者選びの時に(オレ)は言ったぞ?

 あの娘が何者か、魔神か否かなど、(オレ)は興味がない。あの狼耳の娘については、お前に全て任せている。魔神だとしたら、向こうから交遊関係を仮にでも結びに来たのだ。そのまま惚れさせて此方に引き込んでみせろ」

 「……気軽な事を」


 「エルフについてもだ。

 (オレ)は見限ったが、お前が信じて行動するというならば好きにしろ。一度だけ親として手を貸してやる。

 諦めるなり、エルフ全体を惚れさせて動かすなり、やるのはお前だ、馬鹿息子」

 

 「……ああ。

 それで、父さん」

 呼び方を戻し、エルフの少女に向き直り。

 「まず、通訳を頼んでも?」

 そんなことを言ったのだった。


 改めて、焔の壁を隔てて、少女を見る。

 年の頃は13ほど。それだけ見ればおれの倍くらいの年齢で、けれどもそんな筈はない。というか、全体的に年の割に大人びているからそれを言えば10前後か?

 

 「……君の、名前は」

 「……!」

 「……けふっ!」

 スキル、【鮮血の気迫】が発動し、喉から溢れた血を無理矢理呑み込む。

 此処は奴隷商の仕事場であり、とはいえ公に認められたちょっとアングラだが合法的な企業のオフィスのようなものだ。あまり、汚してはいけないだろう。


 それが分かっているのか、父の放つ焔の壁も、物を燃やさぬ魔法の焔によるもの。魔力を焼く焔は、魔力を持たぬモノを傷付けない。

 

 というか、話しかけた事に対して魅了魔法掛けてくる辺り、前途多難だ。

 「ああ。おれから名乗るべきだった。おれはゼノ。帝国第七皇子ゼノだ。

 エルフの姫。おれに名前を教えてはくれないか」

 キッ!とアーモンドの眼に睨み返され、肩を竦める。

 話が進まない。

 

 「……こいつか。リリーナ……じゃないな、この感じ」

 「……父さん?」

 「サルース・ミュルクヴィズの妹のどちらかだろう。一度エルフの森に行ったことがあってな。その時に魔法を打ち込まれた覚えがある」

 「え、それ大丈夫なのか?」

 「大丈夫でなければ死んでるとは思わんか?」

 「いやそうなんだけど」

 軽く物騒な事を言う父に心配になる。

 本当にエルフ相手に話なんて出来るのだろうか、と。

 

 「こいつはノア。ノア・ミュルクヴィズ。

 かつて(オレ)の友であった……いや、今でも友であり、かつてエルフの森長であった、と言うべきか。とりあえず、(オレ)に肩入れしたが故に森長の座を追われたエルフの妹だ」

 「……そう、か」

 その言葉に、どうとも返せない。


 人を嫌う理由も、分かる気がするから。

 正直な話、おれ自身忌み子として蔑まれるのにも慣れてはいるけれども、だからといって全部無視できる訳じゃないからな。耳が痛いし辛いことだってある。

 おれはそれ以前に皇族であるから何とかなっているだけだ。何より、アイリスや父シグルドは、こんなおれでも忌み子だ何だ言ってこない。


 それがどれだけ助かることか。いや、アナやアルヴィナも忌み子なのを問題だと思ってないっぽいけれど、あの二人については寧ろ、周りから忌み子なおれの周りとして十把一絡げに蔑まれないかの方が心配だ。


 ……先天的な忌み子であるおれでさえそうなのだ。後天的に落ちるものであるらしい咎落ちというものが、エルフの中でどれだけ蔑まれるか、正直想像出来てしまうから嫌だ。

 しかもそれはおれのような半ば不可抗力でも無い自分の意思で踏み込んだ禁忌の代償。

 ……これは想像だが、兄妹仲は良かったのではないだろうか。そんな自慢の兄を、ある日咎落ちとして、忌むべき者として、蔑まなければならなくなった。


 人間に肩入れしたせいで。

 

 ああ。そうならば。

 人間に対して頑なになる理由も分かる。人間嫌いにだってなるだろう。

 なら、おれの言葉なんて届くか分からない。


 「……ノア姫。高貴なエルフがこんな忌み子と話すことすら嫌かもしれない。

 ……なら、勝手におれが話すことを聞いて欲しい」

 「『こいつ馬鹿か』と言ってるようだが?」

 「馬鹿で良いよ、おれは。


 手を差し伸べるなんて馬鹿のやることだ。それでも、此方から手を伸ばさないと、手を繋げない。向こうから差し伸べてくれる事を待ち続けるくらいなら、振り払われる覚悟で、おれは手を伸ばすよ」

 「貫くならば勝手にしろ。だが、やるなら貫けよ?」

 「分かってる。口先だけは皇族に非ず、だから」

 その先、父は何も言わない。

 

 「ノア姫。

 おれも皇族の端くれだ。貴女がやった事を素直に認めるわけにはいかない。貴女がやろうとしたように、限界を越えた額を貴女に渡し破滅するような魅了は悪いことだ。

 ……けれど。本当に困っているならば、それを知って何もしないこともしたくはない。

 自分を賭けに使ってまで、誰かを助けようとしたその強く輝く想いを、拾いたい」

 ぷいっと、エルフの少女はそっぽを向く。

 

 「……だから、おれは君達を助けたい。

 君達を襲う何かを、教えてはくれないか?」

 その言葉に、金の髪のエルフは応えない。あくまでも静かに、此方を睨み付ける。

 「けほっ」

 もう一度発動する【鮮血の気迫】。一度発動すればある程度状態異常に耐性が付く効果がある筈なのだが、それを無視して……というか貫いて異常を通してくる辺りなかなかに怖い。


 大体、そもそもゲーム的には発動率が【精神】%の『鮮血の気迫』は理論上発動しない可能性があるのだが、綱渡りを成功できているのがなかなかに奇跡だ。おれの【精神】は100越えてないからな。初期値が120な原作ゼノと違って、異常にかかっていても可笑しくない。

 だが、今まで精神異常に掛かったと認識できたのは更に上書きしようとしてはね除けることが出来た、赤い血を化け物のような青い血に誤認したアレ一回。

 

 「……それでもか、馬鹿息子」

 「曲げない。言葉を簡単に翻す皇族に、誰も付いてこない」

 いや、そもそも忌み子のおれに付いてくるかはまた別としてだ。

 

 「……諦めると言ったら失望していたところだ」

 そう言い、父はおれには理解できない言葉を紡ぐ。


 「……さて、聞いてみたわけだが」

 「それで、どんな」

 「星紋症だな」

 「そうなのか」

 意外にも思うが、確か星紋症の治療魔法って5属性魔法だ。エルフは女神の祝福を受けた種族と言われているが、それ故に逆に人間に比べて著しく属性が偏っている。天属性を持たないエルフは居ないし、天と反対の影属性を持つエルフもまた居ない。


 つまりだ。エルフだけでは、影/火の二属性の魔法である呪詛、星紋症の治療魔法の魔法書が作れないのだ。初等部の授業で習ったが、基本的に呪詛の治療魔法は、それぞれの属性+その反対属性(火⇔水、風⇔土、天⇔影、雷は火と風と天に近いがどれでもないので水土影の何れかで中和する事になる。だから雷の反属性があるのではという学会は居るが、七大天の八柱目は見付かっていないから与太話だ)、それにそれらを中和する何かで完成する。


 故に、1属性呪詛ですら治療には三属性魔法が必要なのだ。そして、条件上影属性を含む呪詛の治療魔法には影属性が使える者が必須。

 つまり、エルフ種は本来高い耐性でそうそう呪詛になど掛からないが、一度掛かってしまえば自力で治療出来ないという事になる。


 いや、魔法書を作るのに、引き剥がすために呪詛を反応させるための呪詛そのものの属性が要るだけで、触媒に近いから作られた魔法書を唱えるのには呪詛の属性は要らないので、魔法書さえ手に入ればエルフでも治療は可能だろうが、自力で作成が出来ない。

 だから彼女、ノアは人間の街に来たのだろう。魔法書を手に入れるために。

 オークションで金を得ようとしたのは……いや、流石に魔法書の店襲っても1~2冊くらいはあるかもしれないが、エルフ全員の分の確保は出来ないだろう。

 特に王都の治療魔法は2年ほど前におれが買ってしまったし、そこまで需要はない魔法書だから補充も無いだろうからあるかどうかすら怪しい。毎回襲うよりは一度金を奪って買い漁る事を選んだのかもしれないな。

 

 「……星紋症。

 でも、誰が」

 「『薄汚い人間だろう!』と言われているが、どう返す?」


 「そうかもしれない。アナ達の孤児院に向けて使った誰かもまだ分かってないし、エルフに向けて誰かが使った可能性はある」

 ……でも、誰が?

 というか、父皇はさっきリリーナではない方と言っていた。ということは、エルフの中にもリリーナという名前の少女が居るという事なのか?

 ならば……これは、未来の聖女を狙った……

 

 いや、無いなと頭を振る。

 アルヴィナもリリーナだけど、星紋症には縁がない。


 それに、アナはアナだ。原作では名前は自由だけれども確か小説版では姓は決まっていて、それが合ってたかは覚えてないけどアルカンシエル。七天教のお偉いさんの姓だ。

 平民の出だけれども教会に預けられていて、だから聖女として目覚めたときに貴族や皇族ではなく教会がバックに付く形。孤児では多分無い。

 

 「『それがエルフを妬み恨んだお前達帝国の』」

 「……おれの前で、父を馬鹿にしないでくれ」

 父の翻訳を遮り、そう告げる。

 「おれだって物申したい事はある。

 正直、此処は嫌だと言うことも」

 言ってくれるな、と愉快そうに唇の端を歪める父を見て、そのままおれは言葉を続ける。


 「でも、この人はそんなことはしない。

 おれの親父は、皇帝は、即ち帝国は、決してそんなクソッタレで陰湿なやり口はしない。

 文句があるならば、轟火の剣と共に正面から殴り込む。

 だから、それは違う」

 「『野蛮な』」

 「力がなければ、何も守れなかった。そんな国だから、(うち)は」


 「その通りだが、もう少し理性はある。少しは頭を使え、阿呆」

 「……」

 と言われても、おれ自身割と力押しで事態を解決しようとしてばかりで。だから良い言葉が思い付かずに頬を掻いて誤魔化す。

 

 「それに、さ。おれの友達達にも、星紋症は発生したし、変なんだよ、最近の世界」

 星紋症は人工の呪詛だ。

 けれど、実はだが、モチーフとなる呪詛はある。

 「おれはそれを、魔神族が世界の狭間から解き放たれ、再びこの世界を支配すべく侵攻してくる前触れだと思っている」


 影の世界、世界の狭間に閉じ込められる形で終結した神話。ゲームでは解放された魔神達は、人類等既存生命を滅ぼし、真なる万色の世界を作ろうと生存競争を挑んでくるのだ。

 といっても、それは魔神王以下大多数が占める過激派の目標であり、魔神王の妹等一部割と穏健な魔神は既存生命を滅ぼさずとも領土さえあれば良いってくらいらしいが、そこはおれもゲームエンディングで軽く語られたその後の略史にそうあった事以上はほぼ知らない。

 後は、魔神王は穏健派を権力からひたすら遠ざけ四天王だろうが何だろうが穏健派は地位を奪って戦線に出させず過激派のみを重用し、その反動で穏健な妹の側に穏健派が固まったから魔神王死後は割と簡単に話が出来た、そう語られてた事くらいか。

 アルヴィナが万が一あの少年の言葉通りの存在なら、そういう点でも本気で何で殺そうとしたのか分からないな。穏健で、話が通じるだろう相手が魔神王の妹なのに。きっと誰かに変なこと吹き込まれたのだろう。

 

 「……だから、だ。

 哀れみじゃない、同情でもない。エルフという気位が高く、本当に女神に選ばれた種を対等に見ようという訳じゃない」

 静かに、エルフ少女は此方を見る。


 「何時か本当に魔神族が封印から蘇ったとき、共にとは言わない。けれども、貴女方が戦ってくれるように。

 おれは、おれの勝手な利益のために、貴女方へ星紋症の治療魔法書を贈る。

 だから、頼む。貴女方を苦しめる呪詛の広がりを、教えて欲しい」

 

 最初の答えは、一言。

 何度か聞いていたから、意味が分かるようになった言葉。

 

 馬鹿が。

 

 けれども、静かに、エルフの少女は、その後に言葉を続けた。

 翻訳してくれた父曰く、240人、と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ