表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

58/685

テロリスト、或いは貧乏くじ

「で、では……合計で……」

 皇帝に睨まれ(本人にそのつもりはないのだろうが、目付きが鋭いので睨まれてるように見えてならない)、おどおどしながらもおっかなびっくり金を受けとる支払いの人に有り難うと軽く言って、おれは3枚の紙を受け取る。

 その3枚は、それぞれ裏にびっしりと魔法文字が書かれた特殊書類、奴隷契約書である。


 因みに現金である。未成年のおれは皇子だとしても王城内以外では小切手なんかの信用による支払いを使えないからな。あくまでも現金一括払いが前提だ。何時もニコニコではないが。

 

 三枚の奴隷契約書の上にはにはそれぞれ血で書かれた恐らくはフォースの上の姉であろう名前、下の姉であろう名前、そして……空白。


 「父さん、名前が書かれてないんだけど」

 「そもそも奴隷などやるつもりも無かったか……。悪いな馬鹿息子、契約の方法等は職員に聞いてくれ」

 言いつつ、銀髪の男は、豪華な銀装飾のされた掌サイズの小さな本を取り出す。


 一般的に、書き込むものが多いが故に大魔法であればあるほど魔法書の本は大きくなるとされている。それなりの大魔法となると百科事典もかくやというデカさだ。だが、逆に一冊に1回分といった使い捨てであれば、どんな大魔法であってもコンパクトに収められるからということで、小型のものはそれはそれで需要はあるのだ。

 例えば持ち運びに便利だとか、袖に隠せるから武器を捨てたと見せ掛けて奇襲が出来るとかが代表的な利点だな。


 まあ、普通は1ページに書き込む術式を複数ページに分ける関係で製作が難しく、材料費もかかるので値段が複数回使えるものに比べて相対的に高くなりがちではあるのだが、そんな話は皇帝には無関係。

 

 転移だろう魔法書を取り出す父に、ん?と首を傾げる。

 「父さんは何処へ。戻る……はずはないとは思うんだけど」


 払ったお金は、フォースの姉達の分だけだ。そして、皇帝ともなればおれとは違って現金一括である必然性はない。後で城の此処にこれを持って来い、引き換えるで終わらせられる存在だ。わざわざ現金取りに行ったりしなくとも構わないから、戻る理由が分からない。


 エルフの少女については、「(オレ)、皇帝ぞ?」の一言で払わずに済ませたので、たぶん皇帝として直接値段を交渉して直接渡すという事だと思います、とおれがフォローした。

 本人も頷いていたのでそれで正しかったのだろうが、相変わらず言葉がちょっと足りていない人だと思う。

 

 だから、直接交渉する以上、帰るということはきっと無いだろう。あの少女は、名前すらまだ書かれていない奴隷契約書と共にこの地下のスペースに……


 っ!そうか!


 脳裏に閃く電流。ってか、気がつくの遅いなおれ。

 

 「分かるか、では、お前が願って買った者達については任せる」

 言うなり、魔法でもって炎に包まれ、父の姿は消える。相変わらずのチートっぷり。少しくらい能力を分けて欲しい、なんて、不可能なことも思ってしまう。

 エルフ少女の元へ行ったのだろう。

 

 向かわなければならないことに気が付いたから

 そもそもだ。名前をもって縛りと為す。親から与えられ七大天に告げられる名前は祝福である。その分対象の名前は呪いの鍵として使われることも多く、奴隷契約もまたそうだ。


 皇族に姓がないのもその関係。実は独立する時の為に産まれた時から皇帝から姓は与えられてはいるのだ。だが、その姓は皇帝と七大天以外誰も知らない。

 神によって祝福された届けられた真名、それを本人すらも知らないからこそ、誰も皇族を呪えない。公式文書ですら名前だけ、姓なしの扱いは名を用いた呪いへの耐性になっているという訳だ。

 血でも使えば流石に呪えるが、髪の毛等では不可能。そして血を取られてる時点で自業自得なのでまあそこは仕方ない扱い。


 因にだが、ゲーム中にも出てこないので真面目におれも知らない。

 どっかのイベントで明かされたんだっけ?明かされてないんだっけ?まあどっちにしてもおれは参加してないし知らない。


 閑話休題。

 名前と血をもって成される契約が奴隷契約。ならば、血で名前が書かれていないということは、そもそも今はまだエルフ少女は奴隷ではないという扱いがされている事になる。


 フォースの姉等の書類は新たなる所有者の名前を己の血で書けば所有権が移るが、旧主人として奴隷商人が登録されているのだろう段階。それに対し、エルフ少女は誰とも契約していない。奴隷として売られていたが、実は今の彼女は奴隷でも何でもなく、行動に制限を受けていないのだ。

 

 ならば、だ。魅了を使って金を取ろうとした少女だ、皇帝に睨まれたと思ったら逃げるんじゃないか?


 騙し取れないならば大人しく奴隷になってでも皆を救える金を手に入れようとする……かもしれないが、逃げないとは限らないだろう。

 おれなら逃げるよりも確実に皆を救えるならと思うが、そんな思考はアホのやることだと父にもさっき窘められたじゃないか。他の立派な皇族や、エルフの姫なんかが選ぶとも思えない。

 だから、先んじて抑えに行ったのだ。

 

 ってか、皇帝が出てくる可能性もある王都で良くもまあ自分を売る売る詐欺なんてやろうとしたなあのエルフ。ひょっとして馬鹿なんじゃなかろうか。


 いや、皇族が出てこないような場所の奴隷オークションだと、全体的に貴族の爵位も低いだろうし大物貴族を魅了して大金ゲット!は狙いにくい。エルフが奴隷として売られるなんておれの耳に一切入らなかった辺り、おれが行かなければ父さんも来ずに上手くいってたのかもしれないけど……


 ハイリスクハイリターンを狙って見事にリスクに引っ掛かってる。可哀想……な気もするが、魅了にかけられてエルフの為ならとお家終了レベルの額の金を払わされそうになっていた貴族のが数倍可哀想だ。

 幾ら上に立つ者にとって弱さは罪だ、なこの国とはいえ、エルフ相手に魅了されるのは仕方ないだろう。それでお家終了するとか貴族が可哀想過ぎてエルフに同情の余地はあまりない。


 ってかだ。おれ(【鮮血の気迫】で魅了を打ち消せる)、アイリス(ゴーレムを遠隔操作しているので此処に居ない=そもそも魅了の範囲外。ゴーレムに自律性能も無いからバグって勝手に動く心配もない)、そして皇帝シグルド(【烈火の気概】により魅了を打ち消す)以外の皇族ならば確実とは言えないまでもワンチャンあると言えるくらいの可能性で魅了が通る。

 というか、多分第二皇子のシルヴェール兄さんとかでなければ魅了出来たんじゃなかろうか。


 そのレベルに魅了は危険な力だ。万が一やらかしてても国から同情くらいはされるだろう。流石に無傷とはいかないだろうし爵位降格くらいはされるだろうが、お前ら売国で処刑といったレベルは無い筈だ。

 逆に言おう。そんなものを当然のように振りかざすあのエルフ、逃がしたら不味い。

 

 だが、今は父を信じるしかない。


 おれの完全上位互換だから流石に魅了でやらかすことも無いはずだしな!

 というか、父さん居なかったら真面目にヤバかったのではなかろうか。本来ならおれ一人で直面したときに解決すべきだろうに、皇帝に出張って貰うとかまーた悪評が増える……


 歳上の獣人を買う(フォースは亜人だが、姉は獣人だ。差は魔力の有無なので血の繋がった姉弟でも人権ある奴と無い奴が出来てしまう)マザコンの変態まで広まりそうだしな……

 

 というかだ。今此処で血でおれの名前を書けば契約は解除される。でも、それで良いのだろうか

 というか、一回奴隷解放してもまた捕まったら意味無いしな。後始末とか大変そうだが考えてなかったわどうしよう。

 そんな事を思いながら、フォースに急かされつつも指先から血を取る専用ペンを手に固まり……

 

 「……待ってくれ!」

 そんな声に振り返る

 茶髪の商人……フォースの姉のオークションでおれと最後まで競り合った青年が、息を切らせて駆けてきていた。


 「……皇子!その署名、待ってくれ!」

 「姉ちゃんを買おうとした悪い奴!」

 ふかーっ!と、フォースがその尻尾を膨らませて威嚇する。


 それを宥めることはせず、静かに相手を見上げる。

 いや、まあまだ7歳なんで仕方ないんだけど、こういう時に思い切り見上げる姿勢って本当に格好付かないな……

 

 まあ良いか、と、おれは口を開く。


 「皇族に何かを求めるときは、まず自らが何者かを明かすべきでは?

 子供なら礼儀など求めないけれども、貴方は立派な大人の筈だ」

 ……言いすぎただろうか。

 皇子といっても忌み子。社会的地位で言えば頂点にして底辺。その両方に居る変な奴なのだ、おれは。

 

 だが、それを聞いて、その茶髪の若き商人は、忘れていたとばかりに目をしばたかせる。


 そして、即座に一礼する。

 「失礼した、第七皇子。あまりに焦っていたもので。

 私はエド・エルリック。エルリック商会……」

 「そこの説明は不要。おれも名前は聞いたことがある」

 彼の言葉を遮り、そう返す。

 だが待て?エルリック?

 

 ……フォース・"エルリック"。原作での横の狐耳少年の名前だ。


 これは偶然の符号……な、筈はない。ちょっと待て。原作ではフォース達、こいつに買われるのか?そして、何らかの方法で成り上がり、乗っ取ると。

 だとすれば、あれ?今のままじゃあ原作と過去が変わらないか?大丈夫なのか?

 

 冷静を装いつつも、内心大混乱なおれを他所に、青年……エド・エルリックはおれに頭を下げた。


 「どうか、どうか!皇子!

 あなたの買ったその奴隷、譲っていただきたい!」

 「……何で?」

 混乱から、思わずそんな疑問が口をついて出た。

 

 いや、原作に添わせるならきっと此処で頷くべきだったんだろう。だが、それではフォースとの約束がパーだ。それは困る。

 そんな思いが、即座の返答を阻む。


 「……お恥ずかしながら、私と彼女は愛し合っているのです」

 「このロリコンがぁっ!」

 バァン!

 下の姉の契約書を机上に叩きつけつつ、そう叫んでみる。


 違うことは知ってるぞ?上の姉は15前後っぽくて、下の姉は多分10ちょい。15で成人なので、上の姉については……6歳差くらいだろう。

 それでもロリコンと呼ばれる筋合いは向こうには無いだろう。成人同士だからな。自由恋愛だ。


 だが、敢えて下の姉と恋人とかこのロリコン!と言ってみたのだ。皇族ジョークという奴である。


 つまらないとは思うが、緊張は解れるだろう、と、ガチガチに固まったエドを見て、おれはそう思った。

 ってか、明らかに舐めてる目をしてる貴族達もアレだが、皇族だからと畏まられても正直反応に困る。おれは所詮おれでしかないというのに。

 

 「違います!断じて私はロリコンではない!」

 ……というかだ。小学校でこーこーせーのロリコンさんがどうとか同級生が自慢気に話していた朧気な記憶からロリコンという言葉を使ったが、この世界でも通じるんだなこれ。

 

 「で?一つ聞かせてくれないか。

 何で、その愛し合っている相手がオークション等にかけられてんだ?

 弟のフォースは直接助けてと言いに来たというのに、何故普通に買おうとしている?」

 「……私と彼女の為です」

 「だから、それを話せ。フォースも首を傾げているだろ」

 「……はい」

 

 そうして、眼前の20ちょいの男は語り出す

 それを要約するとこうだ。

 

 彼はエド・エルリック、22歳独身。名前の通り、エルリック商会の次期会長となるエルリック家の若き長男だ。

 真面目で誠実で人柄も優しい。商人としては良いところも悪いところも併せ持つ彼は、まあ当然ながら次期会長として結婚をしなければならないという家族からの圧力に悩まされていた。


 確かに結婚の必然性は分かる。子を為すことは長男の義務とも言える。だが、彼は誠実で、恋したこともない。誠実さ故に、好きでもない相手と結婚など出来ない。

 そんな彼はある日、下働きのユキギツネの女性(フォースの姉だ)に一目惚れし、恋を知った。だが、彼女は獣人。人権は無く、結婚など許されるはずはない。


 それでも諦めきれなかったエド・エルリックは、彼女を形式的には愛玩奴隷という主従関係で、実質的には妻という形で彼女と結ばれようとした。そうして、奴隷商人に、その手続きを行おうとしたのだが……

 当然ながら、獣人を奴隷にして愛人枠に据えようという計画は、彼の姑等の耳にも入っていた。奴隷商人は買収されており、本来は優しく連れていく算段だったフォースの姉二人を強引に拐い、普通の奴隷としてオークションにかけようとしたのだ。


 家族の裏切りに気が付いたエドだが、時既に遅し。奴隷商人を責めても、家族を責めても、愛するユキギツネがオークションにかけられることは最早止められない。

 

 それを知ったエドは、一つの賭けをする。自分は何とかして愛する少女を買ってみせる。それが愛の証明だ。

 愛を証明できたら、もうあの子に手を出すな。

 そういう約束をしに来た彼に、彼の家族はその意志の固さを知り、それを了承する。


 かくして、エド・エルリックはあのオークションに望んだのだ……

 

 で、ここでおれが出てくる。表だって妨害をしないと誓ったエドの姑等獣人の愛人など!勢力だが、それでも妨害はしたかった。


 だが、分かるような妨害は出来ず……白羽の矢が立ったのが、姉とエドの間で話が進んでいたから何も知らないフォース。彼に姉が拐われたこと、その姉がオークションにかけられることをギリギリのタイミングで手紙で教えたところ、何とか出来るかもしれないし時間がなければ裏付けをほぼ取らずとも動いてくれそうなおれに見事助けを求めたという訳だ。

 こうして、姉と姉を買おうとしている奴が実は恋人とかそういう事情を知らないフォースの代理兼エドの妨害役として、おれはオークションに引っ張り出されたという話である。

 

 ……うん。おれ、完全に悪役じゃねぇかよ!?


 普通は談合になるからオークション中に、競り合う者同士での話は禁止。

 それを破ってでも何か聞いてきたのは、命がけで張り合うか、後で頼み込めば何とかなるかの判断だったらしい。

 

 ……何というかまあ、踊らされたものだな、おれ。

 情けないにも程がある。

 

 「おりゃっ!」

 「フォース、黙ってろ」

 話を聞くや、何だよいーひとじゃん!とばかりに契約書をおれから引ったくろうとするフォースの脳天に軽くげんこつを落とし、そう語った商人を見る。

 多分本当なんだろうなーってのはある。原作フォースがどこかでエルリック家を乗っ取ったというよりは、姉が奴隷で妻だからエルリック家に何処かで迎えられたという方が原作のフォースの設定に説明が付く。

 だが、ほいほい信じるのはどうだろう。バカに見えないだろうか。


 だから、一個脅す。

 

 「嘘はないな?」

 「……ええ」

 「妹や、弟は?」

 「家族の差し金でしょう。弟は人権の問題で残し、妹はついでに拐った」

 「聞きたいのはそんな事じゃない」

 火傷痕のある顔で凄む。

 

 「ええ。愛する人も、そのきょうだいも。二度と離しません」

 ……その眼は、しっかりと此方を見返していて。

 嘘は、見えない。

 

 ちょっと手帳を取り出し(因みに、全ページに透かしで皇族の紋章が入った特注品)、ペンで"フォース・エルリック"の代理人として、義兄エド・エルリックに以下の奴隷の所有権を譲渡する旨をさらっと書き、そのページを破って書類一式からエルフの分を抜き取った代わりに挟む。


 そして、その書類をわざとらしく頭の辺りまで持ち上げて……

 ばさり、と床に落とす。

 

 そして、おれはわざとらしく席につき、残したエルフの書類に目を落とす。

 「あれれー?一枚しかない。

 しまったー、ユキギツネどれいどものしょるいをどこかにおとしてしまったなー

 どこにいったかなー、なまえもかいていないしこのままじゃだれかにひろわれてかってにけいやくされちゃうなーこまったなー

 でもなー、おとしたのはおれだしなー。じごうじとくだよなー」


 うん。見事な棒読みである。おれの声って声優の声そのままですげぇと今でも思うのに、声帯がプロと同じでも中身が残念だとこうも聞くにたえない演技しか出来ないのか。

 反省しよう。

 

 ってかフォース?なにポカンとしてるんだよ。おれがわざとらしく床に落としたうっかり何処かに忘れてきたはずの書類を見つけてしまう前にエドに渡してくれよ。

 折角の棒読み演技が台無しだろう、何分もこの演技とか恥ずかしくて辛いんだ。

 早くしてくれ。

 

 「……ゼノ皇子」

 「嘘を付いていたと判断した時。つまり、フォースから願われた姉を助けてという言葉がまだ果たされていないと判断したその時。

 おれは、皇子としてエルリック商会に真っ向から喧嘩を売る。

 それだけだ」

 「……感謝します」


 言って、フォースの手を引き、下がろうとするエド。

 その短い茶髪を見ながら……

 あ、そういえばあの書類って金を払って買ったものじゃん、ということを思い出した。


 いやでも、今更金をふっかけるとか、皇子としてどうなんだろう。せめて300ディンギルくらい置いてってくれないかなーとは思うが、書類手離す前に交渉しておくべきだった。これはおれのミスだ。

 

 「あ、一つだけ待て」

 「な、なんでしょう」

 「……その書類の額だが」

 あ、エドの奴固まった。そうだよな、エドが辛い額まで来たから、おれの動向を伺ったりしたんだものな。


 ……止めよう。おれが空回りしただけ。孤児院の皆にはちょっと貧しい思いをさせるが、そこはおれを恨んでくれ。

 

 振り返った商人の青年に、子供用のコートから外した紋章入りのブローチを投げ付ける。

 「おわっ!何をするんですか」

 「お前たちの事実上の結婚の、第七皇子からの祝い金だ。

 何か言われたら、皇子が祝福したと返せ。


 ま、忌み子だけどな」

 どんな意味があるんだろうな、と自分で苦笑して。


 今度こそおれは、二人が去っていくところを見送った。

 

 ……ところでこれ、おれは完全な貧乏くじなのではなかろうか。

 自業自得だが、情けない解決方法だなこれ……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ