17.冬のダンジョン 1/3
春のイベント前の準備などあれこれを3話かけて書いていきます。3話でおさまるのか不安ですが。
季節は冬になり、ダンジョン周辺は雪が積もっている。僕がダンジョンマスターとして転生してから1年が経った。そういえば、去年の今頃のダンジョン周囲の景色の記憶がない。あの頃は来たばかりで余裕は全くなかったから仕方がないか。
現在のわがダンジョンの状況は
・西の森の中にいるハニービーへの対処
・同じく、ビックベアへの対処
・北の方にある村、人への対処
が大きな問題となっている。
食料については3階層の1部に部屋を作り、水、食物を生産できるようにしてあるため、手狭にならない限りは考えなくてよくなった。
北の階層はゴブリンたち、南はホーンラビット、ジャイアントラットたち、東はウルフたち、西はワイルドボア、グリーンスネイクたちの棲み処としている。ワイルドボアは牙の大きいイノシシ、グリーンスネイクはそのまま緑色の蛇で毒はない。ダンジョンの東の平原にいたので狩り、召喚した。
4階層は幽霊、5階層はビルドアント、マッドマンの棲み処とした。ただし、合流階層のため、他のモンスターの姿もある。スライムは全階層にいて、お掃除と幽霊たちの食料として働いて(食べられるのは労働か?)いる。
話は戻るが、ダンジョンの状況から、ビックベアは敵対するなら退治だが、ハニービ-は重要なDP収入源のため退治はできない。ダンジョンを直接襲うなどしなければ、放置。
そして、人間たちをどうするか。
一応人であると僕自身は思っているので、できることなら人は殺したくはない。別に魔神様配下だからといって、人間はせん滅しなければならないというわけでもない。(他のダンジョンマスターはその辺どう考えているかはわからない)そもそも、人間からするとダンジョンマスターはせん滅対象ではあるが、こちらは人間はせん滅対象ではないし、魔神様の命令があったわけではない。魔神様は「生きること」しか求めていなかった。(ダンジョンで得られる魔力を集めていたようだが)
人はこちらのダンジョンに何か危害を加えない限りはそのまま様子見とすることにした。DP収入を考えても、戦闘能力に欠ける者たちは殺すよりもそのまま住まわせる方が良いこともある。
しかし、ダンジョンへの侵攻も考えられるため対抗するための戦力は必要となる。
以上から、この冬期間はとにかくダンジョンの戦力の増強をしないといけない。
ダンジョンの戦力増強策として、モンスターの進化をさせようと思う。
今まで実はスライムはビックスライムというスライムの進化型が生まれていた。あと、ブルースライム、ブラウンスライムという進化種も誕生していた。
ビックスライムはスライムを2~3倍にしたようなスライムで特性、スキルはなし。
ブルースライムは水属性スライムで水耐性を、ブラウンスライムは土属性で土耐性を持っている。
スライムは環境に適応するために進化をするようで、属性は魔法と同じ6属性6種いる。それぞれの進化型の上位種もいるようで、ダンジョンを拡張して様々な環境を作ってあげないと生まれない。そのためスライムの進化は現在、こちらからの介入が難しいことが予測される。(ダンジョンコアLVによるのだろうが作れない地形、DPの不足があるため)
その点、ゴブリンは、ステータス、スキル依存で進化するようで、
ゴブリン→ゴブリンリーダー→ゴブリンソードマン、アーチャー、モンク、ソーサラー、ヒーラーと進化していくことがわかっている。
今回はゴブリンリーダーを召喚する。ただし、剣術スキル、弓術スキル、格闘術スキル、各種魔法を覚えさせて召喚する。ステータスも少し上げて。モンスターの場合はHP、MPなら1ポイント10DP、LUKは1ポイント10万DP、他は1ポイント100DPで済む。ゴブリンリーダーは火、風、光、闇の魔法を覚えることができる。ヒーラー狙いの回復魔法は光魔法に入るので光魔法単独で覚えさせる個体を召喚した。計5体。ステータスアップにDPを使ったくらいで、他はそれほどDPは使わなくて済んだ。
これで、後々進化種が生まれることを期待して、待つことにした。
ほどなくして幼体だが、狙った通り進化種が生まれた。ただ、成体になるまで3か月はかかる。つまり春になったころにはまだ幼体。しかもLV1。間に合わない。……やってしまった。
モンスターの進化は時間がかかります。計画はお早めに。というお話でした。