表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔神配下のダンジョンマスター  作者: にゃーにゅ
転生からのダンジョン運営をしよう
10/287

10.問題勃発

しばらく、主人公以外のキャラクターが出ていないせいで、会話がないです。そしてしばらく新キャラが出ない予定。これは予定変更して新キャラ出そうかな。

 なんか、よくわからないうちにゴブリンリーダーが生まれていたが、特にこちらが何かしなくても順調に育っているので、このまま様子を見ることにして、僕はDPダンジョンポイントを使って、魔法を覚えることにした。

 この世界の魔法は火・水・地・風・光・闇の6属性と無属性の計7属性があるそうだ。(DPショップの品ぞろえから)とりあえず、なんとなくで闇魔法レベル1を覚えてみた。魔法、スキルはレベル1~10までとなっていて、まずはレベル1から覚えて、1つずつレベルアップできるようだ。


 闇魔法レベル1をとると、ダークボール、ダークカーテン、ダークショット、シャドウバインドというのを覚えた。しかし、僕のMPの問題でダークボール以外は1回しか使えない。

 本来ならば、MP切れを起こすと一定確率で回復後MPが上昇することがあるそうだが(コア曰く)、僕の場合は<不老>スキルによって、成長はしないためMPの上昇はしない。魔法のレベルアップも魔法を使い続けると本来は起こるが、僕は起こらない。MP上げたいけど、DPダンジョンポイント10万は手が出ない。え?わかっていたこと?なぜとった?

 ……ロマンですよ。



 無属性魔法もとった。マジックボール、マジックカーテン、マジックショット、収納、洗浄ウォッシュを覚えた。収納、ウォッシュは消費MPがないようで何回でも使えた。他は1回だけだが。

 収納は別次元に部屋を作り、そこに物をいれることができる魔法だ。いわゆるアイテムボックスだ。ただレベル1では非常にスペースが小さいようでほとんど入らない。レベルアップしたら収納力も増えるようだ。

 洗浄ウォッシュはモノや体をきれいにしてくれる魔法だ。洗濯や風呂代わりになる。現状1番使うこと間違いない魔法だ。こっちはDPダンジョンポイントの無駄にはなってないよ。とってよかった。




 そんなこんなでなんとかダンジョン運営をしていると、ソイツがやってきた。ソイツは間違いなく現在のうちのダンジョンを脅かす敵だ。

 DPダンジョンポイントの関係で、本当はダンジョン内に作りたかった、水辺や果物、野菜などが採れる場所。それらが、今はダンジョン入り口周辺にあるという状況が招いたことではある。予想も覚悟もしていたが、ついに来たかというところでもある。


 この世界、犬はいないようだ。(魔物の中にはそれっぽいのはいるみたいだが)しかし、狼はいる。

 ソイツ=狼がやってきたのだ。


 この世界の狼は動物ではなく、魔物だ。習性は群れで過ごし、群れで狩りをする。今回ダンジョン領域テリトリーに引っかかったソイツは2匹だけだった。

 この2匹が意味するのは、群れの偵察部隊だということだ。1匹であれば、はぐれとかの可能性もあるが、2匹がはぐれというのは、まず無い。近くに群れがいる可能性が非常に高い。

 戦闘力では1匹1匹はゴブリンより少し上というところだが、どのくらいの規模かはわからないが、集団で襲ってくるため、こちらのゴブリンたちの被害も覚悟しないといけない。

 

 ほどなくして、ダンジョン入り口には来ることなく、この狼2匹は帰っていった。<鑑定>したら、狼はウルフという種族だった。狼系の魔物の中では最低ランクの魔物らしいが、現在のうちのダンジョンでは脅威以外の何物でもない。水とかは見ないで帰っていったが、<嗅覚>スキルを持っていたので偵察終了というところだと思う。


 狼たちとは戦闘しかない。仕方ない。なるべく被害が出ないよう対策を考えるか。

次回は解決?編です。新キャラ出る余裕ないです。自分の構成力の問題か。


新キャラ出ないと設定がなかなか出しにくいんですよね。現状、後書きで補足説明をしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 生死がかかっているとは思えないほど非効率的だ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ