表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

競技内容:玉入れ

競技回数:2回

競技時間:最大240秒


競技場内に置かれた2種類の玉を正確にカップの中に入れ、より早くゴールする。


1.ロボット本体を初期位置にセットする。

2.スタート位置に設定された図1のスタート感知センサの棒をロボット本体で押す。

3.玉入れ競技を開始する。

4.ゴール感知センサの棒をロボット本体で押す。

5.走行時間がスクリーン上に表示される。


挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)


 競技場はこんな感じになっています。またこの図ですね。上から二番目の図のクリーム色の部分が、三番目の図になります。高さが違うのがやらしいですね。何年か前までは、ステージの上に玉があるだけだったのに。


挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)


 こちらが、玉と柱、そして玉を入れるカップの詳細となります。


<<罰則規定>> 

・240秒以内にゴールできない場合は失格とする。

・ロボット全体が競技場からでた場合は失格とする。(審判が判定)

<<評価方法>> 

・赤玉は赤専用カップに入ると3点、白専用カップに入ると1点、白玉はカップに入れると1点とし、カップに入れた合計点によって順位を決定する。ただし、同点の場合はよりはやくゴールしたロボットが上位になる。(図2,3参照)

<<注意事項>> 

・ゴール位置に達していても、ゴール感知センサに触れないかぎりゴールとは認めない。逆もまた真。

・競技者は競技場内への進入を禁止する。


 ルールはこんな感じです。ちなみに、優勝しようと思えば玉を全部カップにいんして帰るくらいでないと不可能らしいです。わぉ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ