表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
177/192

第166話 伯爵、囚われる

 後世の歴史家をして「神が用意した勝利」と言わしめた、北アイルランドの解放へとつながるダブリン城の戦いは、黒く暗い雲が厚く空を覆う朝に始まった。

 攻撃側はいつ雨が降り出すのかと内心では焦りながら、防御側は火計への心配が多少は減る事を期待しながらである。

 城に集まってきた民衆によって持ち寄られた、アイルランドの伝統楽器イリアン・パイプやハープが至るところで故郷のメロディーを奏でている。

 勇敢な戦士が恋人に別れを告げ、迫りくる敵国に立ち向かう曲が反乱軍の士気を高め、激戦の模様を表現した旋律が戦意を高揚させた。

  

 それぞれの城門を突破しようと、門の前に大きな人だかりが3つ出来ている。

 山から切り出した丸太に持ち手をつけて破城槌とし、門にぶつけて壊すようだ。

 その人員を弓や鉄砲から守る為、大きな板を持って立っている者がいる。

 開門と同時に突入しようというのか、丸太の後ろで控えている男もいた。

 また、城の守備隊を攻撃しようというのか、一際大きな弓を手にした男が見える。

 そして城から少し離れた場所に、反乱軍の本陣であろうか、銃らしき武器を数多く装備した部隊が控えていた。


 『攻撃開始!』


 本陣らしきところで大声が上り、すぐさま大きな鐘の音が響く。


 『おぉぉぉ!!』


 鐘に呼応し、それぞれで城門の破壊が始まった。




 『城門を開ければ敵の真っ只中だ! 一瞬たりとも油断するな!』


 東の城門を守る兵士達が慌ただしく立ち働いている足元で、武勇を誇る男達が門の前に集結していた。


 『俺達を騙しやがって!』

 『八つ裂きにしてやる!』

 

 男達はさも憎々し気に吐き捨てた。

 その顔付きは獰猛な肉食獣を思わせ、哀れな獲物が目の前にいれば即座に嚙み付きそうである。

 それもその筈、反乱軍が鉄砲を持っているとのありもしない噂に翻弄され続け、まともに戦う事が出来ずにイライラが募っていたのだ。

 そんな彼らをまとめる男が言う。


 『敵の本陣はこの門を出て、そのまま真っ直ぐ突き進んだ場所だ! 途中に敵はいない! 速度が肝心なので門の前の奴らには構うな! 盾で攻撃を防ぎながら駆け抜けろ!』 

 『おぉ!』


 そして、そんな彼らを不安そうに見守る伯爵に向き直る。


 『我らが城門を出たら即座に閉門して下さい』

 『分かっておる!』


 伯爵は怒鳴るように応えた。

 反攻策に戦力の多くをつぎ込み、城には最低限しか残らない。

 これに失敗すれば、後は本国に逃げ帰る事しか出来ないだろう。

 主人の苦境を理解している男はきびすを返し、待たせていた愛馬にまたがった。

 敵の猛攻に耐えている門の前まで進んで立ち止まり、静かに十字を切る。

 神の栄光を讃えて勝利を祈った。

 そしてその時が来た。 


 『開門!』


 男が城門の守備隊に告げ、門は開かれた。

  

 『行くぞ!』


 言うなり男は愛馬に鞭を入れ、突然開いた門に呆然としている敵の間を駆け抜ける。

 仲間もそれに続く。

 盾の鱗に覆われた巨大な生き物の如く、その集団の勢いは止められない。

 反乱軍は手をこまねき、黙って見ているしかなかった。


 『急いで閉めよ!』


 伯爵の慌てた声だけが辺りに響いた。




 『銃声!?』


 戦果はまだかと心待ちにしていた伯爵を、突如轟いた銃声が跳びあがらせる。

 城を守る守備隊から放たれた音ではない。

 ある程度の距離を感じた。

 戦場に銃声が鳴っても不思議はないのだが、今回は別だ。 


 『何という数……』


 驚いたのはその数である。


 『伯爵、十や二十ではありませんぞ!』


 ジェームズも顔色を変えている。

 おおよそだが数百はしていると思った。

 守備隊も銃を持っているが、そこまで銃声が重なる事はない。

 数百もの連続した射撃音となると、撃った銃の総数はどれくらいになるのか。


 『まさか?!』


 伯爵は嫌な予感がし、急いで城壁へと出る階段を駆け昇る。

 目に飛び込んできた景色に我が目を疑った。


 『霧か?』


 辺り一面、まるで霧に包まれたロンドンのように、城を覆いつくすくらいの白煙が立ち込めていたのだ。

 

 『これは硫黄の臭い!?』


 鼻を刺激する臭いがする。

 伯爵とて全くの素人ではない。

 その煙が黒色火薬の燃焼による物だと理解した。

 

 『そんな、まさか……』


 大量の火薬が使用された、その意味するところを恐怖する。

 嘘であってくれ、そう思いながら煙が晴れるのを待つ。

 ややあって一陣の風が吹き、戦場を隠していた闇を払っていった。


『全滅した?!』


 現れた光景に衝撃を受けた。

 逆転を賭け、城から打って出た部隊はその多くが地に倒れ、残った者は見えない。


 『おのれぇぇぇ!』


 腰が砕けそうになるのを止めたのは、心の奥から湧き上がる強い怒りだった。


 『未開人如きが私を罠に嵌めたなぁぁぁ!』

 

 顔を真っ赤に染めて怒り狂う。

 後ろに控えるジェームズは触らぬ神になんとやら、数歩下がって見守っている。

 と、階下で大きな音がした。

 事態に気づいたジェームズが罵倒を覚悟して報告する。


 『伯爵、正門が破られました!』

 『何ぃ?』


 案の定、その怒りが自分に降りかかりそうだった。

 いつもは言われるままにしているが、今はそのような時ではない。


 『ここは危険です! おさがり下さい!』

 『おのれ蛮族め!』


 伯爵も状況を理解しているのか、それ以上は言わずに大人しく階段を下りる。

 破られた正門はここから少しだけ距離があるが、城を守る兵は僅かなので敵の接近は直ぐだろう。


 『城内が混乱している内に脱出して下さい!』

 『やむを得ん……』


 伯爵は苦虫を嚙み潰したように呟いた。

 このような事もあろうかと、ジェームズの独断で準備はあらかた出来ている。

 

 『さぁ、お乗りください』

 『この屈辱、忘れぬぞ!』


 伯爵がその重い体を馬に乗せようとした、まさにその時だ。


 「大将が逃げるつもりか?」

 『何だ?』


 聞き覚えのない言葉が後ろからした。

 振り向くとそこには鎧らしき防具を身につけた、一人の若い男が立っている。 

 その手には抜き身の剣が一振り、握られていた。

 反った片刃の刀身から赤いしずくがポタリポタリと垂れている。

 その足元には伯爵の兵士が数名、物も言わずに倒れていた。


 『伯爵!』

 『敵か?!』


 言葉は二人同時であった。

 ジェームズが彼の主人を逃がそうと、現れた男との間に立ち塞がる。

 けれども男は眉一つ動かさず、目にも止まらぬ早さでその剣を振り下ろす。

 断末魔すら発する事なく、ジェームズはその場に崩れ落ちた。


 「見上げた忠義者だ」


 男が何やら呟くが、伯爵は何を言っているのか分からない。 

 それよりもと慌てて乗馬しようとするものの、逆に体勢を崩してしまった。

 

 『ヒィ!』


 蛙が潰れたような悲鳴を上げ、伯爵は背中から地面へと落下した。

 激突のショックで息が出来ずに取り乱し、急いで起き上がろうと顔を上げ瞬間、その動きがピタリと止まる。

 

 「見苦しい男だぜ」


 喉元に剣を突き付けられ、冷酷な視線を送る男と目が合った。 


 『降参する!』


 堪らず伯爵は叫んだ。

 死んでは元も子もない。

 

 「負け戦のケジメも取らねぇつもりか……」


 男の目が、まるで汚物にたかる虫を見るようだった。

 伯爵は恐怖し、必死に言い募る。 


 『私はイングランド王国の伯爵だ! 人質とすれば身代金が得られるぞ!』

 

 戦場で捕らえた貴族はお金に代わるので、そこまで無碍に扱われる事はないだろう。

 女王への借りが更に増えるだろうが、命には代えられない。

 しかし男の表情は変わらなかった。

  

 『私を殺せば女王陛下が黙っていないぞ!』


 それも嘘ではない。

 民衆の反乱によって貴族が殺されたにも関わらず、女王が何の報復措置も取らなければ、次からどこの貴族が彼女の命令を聞くだろう。

 使う捨てにされる事など誰も望まない。

 ようやく通じたのか、男の口元が動いた。


 「連れてけ!」


 気づけば周りは人垣になっていた。

 伯爵が薄汚い蛮族として唾棄する、酷い格好をしたアイルランド人農夫達である。


 『やめろ!』


 数人から手足を乱暴に捕まれ、強引に地面の上を引きづられた。

 背中が擦れ、痛みに顔が歪む。

 

 『やめてくれ!』


 苦痛に耐えきれず泣き叫ぶが、全く聞き入れられない。

 

 『助けてくれ!』


 伯爵の命乞いが虚しく城内にこだました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  破城槌って割と気軽に現地調達するもんなんじゃ? 精々みんなで担ぎやすくするために持ち手になる綱とか鎖を丸太に付けるだけだろうし。用途が用途なだけに凝った装飾とかしない気がする。  城壁を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ