表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/204

【ショート】あの後の魔解。

 天界の写しとは思えぬ景色に、獄属の力である流浪(ポーター)の扉が具現する。その開かれた空間から、魔解に出たクローゼが、窒息するかの仕草をする。


「うぉっ、い、息がっ」

「毎回毎回。馬鹿なのかお前は?」


「誰が馬鹿だ!」

「我とお前しか居ないのだ。『誰が』など、質問が間違っているぞ」


 淫靡なる夢獄(ウルジェラ)の様相で、平然なまま彼女はクローゼを見ていた。


「ああっ、くっ、じょ、冗談だよ」

「冗談だと言うのは分かるが、よくも飽きもせずやるものだ。そんな事より迎えが来ているぞ」


 言葉が促す、褐色の大地の先に、馬擬きな魔獣を駈る何騎かの騎影が見えた。


「何度来ても、不毛な感じだな。……まあ、良い。行くぞって、勝手に行くなよ」


「どうにかするつもりで、動いているのだろう。それに、お前の『お約束』には付き合っておれぬ」


「仕方ないだろ、お前が一緒じゃないと来れないんだから、って……その距離で流浪(ポーター)かよ」


 そう、扉に消える淫靡なる夢獄(ウルジェラ)をクローゼは追いかけていった……。




 騎馬らしきの後ろに乗る、クローゼのからは、人智の対で表裏である魔解が、思っていたよりも不毛な大地に見えていた。

 その感じから、クローゼは手綱を握る男に唐突を向けた。


「状況は変わったか?」


「いきなりですね。まあ、インジニアムの勢力圏は、安定した感じです。ヤバそうな所は、ヴォルグと俺らに、ノーガンさんが行ってるので。ああ、でも、大公が街に居るので、詳しくはそっちで聞いて下さい。と言うか、あの方が一番変わったかも」


 迎えに来た体のアッシュが、クローゼを背に前方を指して、そう答えていた。


「ああ、それもだ。意識が戻ったんだろ」

「はい、まあ。一応、楯魔王に伝えてくれと、アマビリス様が言ったので。伝えた通りです」


「『様』か、まあ良いが。ミールレスもだけど、お前が居なくてあいつら大丈夫なのか?」


「あいつら……ああ、大丈夫ですよ。大丈夫の意味がちょっとですけど、中央部にはヤバそうなのは、この前の奴くらいだったので」


 クローゼは、意図した事が伝わらなかったと感じて、改めてをアッシュに向ける。


「そう言う意味じゃ無く、勝手な事をしてないかだ。でも、あれ位でやばい奴なら、魔解制覇出来るんじゃないか? ヴォルグなら」


「まあ、殴り合いなら、ヴォルグですから。でも、どうですかね。と言うか俺、お守り役ですか?」

「お前が、一番まともだしな」


 クローゼの『まともだし』に、アッシュはため息の感じを見せる。


「俺ですか……。でも、それなら大丈夫ですよ。基本、魔解なんで、殴るか逃げるかで難しい事考え無くて良いんで、生き生きしてますよ。それと、シズナさんが意外と怖かったので」


「シズナって、漆黒の側衆のか?」

「そうですね」

「そうか……」


 街の城門らしきに差し掛かり、「そうか」あたりから会話に食い違いが出て、淫靡なる夢獄(ウルジェラ)の呆れる雰囲気が流れていた。



 現状、魔解の情勢については、幾ばくかの月をまたぎ、中央に集まる勢力、 エクプリス・ フラルゴ・ アラバンスが、それぞれの王マリス=マグナ・インパルス・デースペアを失った事により、分裂と糾合を繰り返しいた。


 また、その動乱が、四方の勢力や魔族の氏族に部族に普及して、魔解全体が揺れていた。


 ただ、中央のインジニアムな、同様な展開を経たが、クローゼのテコ入れでいち早く勢力圏を掌握して、最低限の安定を見せる。そして、ミールレスが、意識を取り戻し、表向きは魔解に影響を与える土台が出来ていた。


 クローゼの認識の範囲内で、不測があるとすれば、あのブロスと 不死王(イモータル・キング)タトナスの所在が、不明だというあたりだろう……。




「取り敢えず、雰囲気は別人……いや、人じゃないからなんて言えば良いんだ」

「下らぬ事に拘るな。見たまま、以前とは違うのが分かるならそれで良いであろう」


 それなりな屋敷の一室で、クローゼと淫靡なる夢獄(ウルジェラ)が、ミールレスの見たままを言葉にしていた。

 その言葉通りに、準魔王、いや、真の魔王を自称していた雰囲気は、今のミールレスにはなかった。


「違うというのは、以前の記憶は曖昧な所がありますので……。それよりも、貴方には色々と助力して頂いたようですね。そう、母上の事まで。……その点は感謝します」


「てか、『お前、誰だよ』くらい違うだろ!」

傲然たる豪獄(アロギャン)との繋がりは完全に切れておるが、元々の雰囲気なのだな」

 

 テーブルを挟み、向かい合う伏し目がちなミールレスの後ろに立つ、アマビリスが軽く頷きを見せる。これが、覇道を行かぬ、魔族らしからぬミールレス姿であると示す様にだった。


「まあ、良かったと言う事か。それで、アマビリス殿。今後、どうするつもりなのか、聞かせて欲しい」


「漆黒のヒルデ様に加え、来て頂いている紫黒と鉄黒のお力添えで、一応の安寧には至りました。それに、兄上も意識を取り戻したゆえ、今後は我らでインジニアムの者は守るという方向で……」


「大丈夫なのか?」

「弱き魔族も、多数我らの元に集まっておりますが、少数の強き魔族の氏族や部族も集っておりますので……」


 語尾に不安気な様子のアマビリスが懸念するのは、当然、ミールレスの気質だった。力自体は著しく衰えている訳ではないが、魔族らしからぬ優しさがあった為である。


「アマビリス、すまない。いらぬ心配を掛けている様だな。……楯魔王とお呼びした方が良いか分からないが、戦えぬ訳ではない故。守るのみなら私でも出来るかと」


「まあ、雰囲気は変わったけど、やり合った俺からしたら……あ、呼び方は好きに――」


 ――バン!――


「――クローゼ、で、あれか!」


 会話の途中で勢いよく扉が音を出し、ヴォルグが声と共に部屋に入って来る。遠くで、シズナのヴォルグを呼び止める声がしていた。


「ヴォルグ、なんだよ」

「あれ、で、それか?」


 クローゼは、その騒々しさを呆れた風に見て、その問いに答える。


「生まれて無いよ。と言うか、この前ビアンカに『まだ先だから』って言われただろ。それに、呼んだのはあの話だぞ」


「そ、そうか」

「お前、吸血餓狼(ミクスト)になっても、性格変わらないんだな」


 その場の視線が驚きと警戒から、「あ~」となるヴォルグに、何とも言えない雰囲気になる。クローゼがそれに、改める感じを見せた。


「ミールレスに、アマビリス殿。お騒がせし――」


 クローゼその様子は更に遮られる。それは、人狼三者が、シズナの「まて、何故、貴方達まで戻って来たのだ!」を振り切って入って来た為であった。


 後追いなシズナの声に、三者は三様な反応を見せる。


「冷静だ!」

「すげぇ、大公、目醒ましたんですね」

「あっ、薔薇の大将。お疲れ様です」


 場違いな様子に困惑する側が出来、淫靡なる夢獄(ウルジェラ)は、またか? の雰囲気。それと合わせるかに、護衛のカンアとランアが一瞬殺気立つ。そしてクローゼが、後ろに立つアッシュに、気をやった。


 あからさまな雰囲気に、アッシュが一瞬身構える。ただ、続くであろうクローゼの声は、シズナの「貴様らは子供か! 話を聞け――」に遅れを取った。


 ――良く通る声に、その場がとらわれる――


「 はい!」 と声を揃えて、姿勢を正す人狼の三者。「あっ」と声をあげるアッシュに、目を見張るクローゼ。何故かヴォルグも「応」となっていた。


 僅かな空気の流れに、静寂が起こる。そして、我に返ったシズナの「申し訳ありません」がその場にでていた。


「多分、子供だと思うぞ。と言うか、あの結界の場は、誰が見張りをしてるんだ?」


 その場の最上位者であるクローゼが、アマリビスに気をやりながらそう言った。あの結界の場とは、魔解にある獄炎の大地(フレイムヘイム)と言うダークエルフの地の事になる。


 ただ、返答が無いのに、クローゼはヴォルグを呼んだ。


「ヴォルグ、取り敢えず、目印(マーカー)は設置したんだよな?」

「おお、で、これか?」


 そう、ヴォルグは、転移型魔動堡塁(キャストラム)目印(マーカー)をクローゼに見せる。


 ――何で持ってんだよ。


「何でそれ持ってるんだ? お前なら、結界抜ける筈だって淫靡なる夢獄(ウルジェラ)が言っただろ」


「ああ抜けた。で、忘れたな」


 ヴォルグの言葉に、クローゼは淫靡なる夢獄(ウルジェラ)否定の表情をみる。


 ――あ~あ、また今度かよ


 と、クローゼは残念そうな表情で、向かい側の魔族の兄妹に話を戻していった。




振りを含んだ風ですが、単発の補足ストーリーです。続編への練習調整投稿です。微妙ですが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ