表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/19

6.僧侶

真っ暗闇だ。

地面にあおむけに倒れているようだ。

目が慣れてきた。自分の部屋でベッドに寝ているだけか・・・

さっきのは夢?だとすると超リアルな夢だったな。

確かめる方法はない・・・あるのか。


「ステータス!」


斥候 1レベル

HP 100/100

MP 99/100

SP 100/100

物理攻撃力 6

魔法攻撃力 6

物理防御力 11

魔法防御力 2

経験値 40/100


どうやら夢でなかった。か・・・まだ夢見ているとか。

それ言い出すとなにが現実かどう判断するんだって話になるので無視だ。


「ダンジョントラベル」

廃村の村長宅の地下室

廃墟の井戸地下洞窟

ボルドー井戸地下洞窟

???? 

・・・


表示はされたがグレーアウトしていて選択できない。

やはり制限があったようだ。クールタイムなのか?回数なのか?


で時間は?時計を見ると6時。

土曜の朝6時だよな?夕方だったりすると最悪。

いや・・・日曜だと最悪。

ええ・・・月曜だったりして・・・

スマホを見ると・・・土曜の朝6時だった。助かった。爺の話を聞いたのは何時だ?2時?3時?

移動できないのであれば都合がいい。一旦寝ることにしよう。結構眠い。

8時頃起きてダンジョントラベルが使えるかどうか確認しよう。


む・・・起きるか。時間は・・・

12時やんけ。


「ダンジョントラベル」

廃村の村長宅の地下室

廃墟の井戸地下洞窟

ボルドー井戸地下洞窟

???? 

・・・


移動可能なようだ。クールタイム制で6時間以内と言うこと。もしくはクールタイム+回数なのかも。

すぐに移動を・・・いや。昼ご飯を食べてからにする。

ゲームしながら何かを食べるといういつもの行動は出来ない。

カップ麺でいいか。お湯を沸かしてカップに注ぐ。


3分待つ間にテレビとネットニュースをチェックする。ダンジョンの話はないようだ。


カップ麺を食べながら考える。昨日のNPCはいったいなんだったのだろうか?

あくまでチュートリアルダンジョンの一環なのか?

調べていた方がいいのか・・・でも明らかに言語が通じてなかったからな。これは後回しにしよう。

調査するにしてもレベルを上げないと話にならない。

それに昼間なら明るいはずだ。昼はダンジョン探索に集中しよう。・・・むこうが昼とは限らないのか。

となると光源と水を持って行かないと。

光源はキャンプ用のヘッドライトがあるはず。

あれ・・・どこだ?ないぞ。ハンドライトがあった。これはかなり明るく結構な値段がしたやつだ。

とりあえずこれでいい。

水は・・・ステンレスの持ち運び容器もあるが止めておこう。空になったペットボトルに水を詰める。

後はアイテムボックスにこいつらを入れることが出来るかどうかだ。


「アイテムボックス!」


入っているものは表示されるが入れることは出ない。

ステータスも確認しておこう。


「ステータス!」


斥候 1レベル

HP 100/100

MP 99/100

SP 100/100

物理攻撃力 6

魔法攻撃力 6

物理防御力 11

魔法防御力 2

経験値 40/100


あれ・・・さっきもMPは99だったな?こちらの世界ではMPが回復しないということか?

ん・・・まあいい。ライトとペットボトルは手に持ってダンジョントラベルで移動しよう。

その前にアイテムボックスの中身が出せるかどうか調べよう。

ゲーム設定だとすぐ満杯になって使えなくなる。


「アイテムボックス」


出すことは出来るようだ。

モンスターのドロップと拾った素材は置いて行こう。

布ととオークの角が1個ずつとゴブリンの牙が5個。

布はともなく牙と角はなんだか怖いな。

私がいない間に発火したりしないよな?

茶碗に入れて流し台に置く。布も流し台に置いておく。まあ念のため。


よっしゃ・・・行くぞ。


「ダンジョントラベル」

廃村の村長宅の地下室

廃墟の井戸地下洞窟

ボルドー井戸地下洞窟

???? 

・・・


まずは廃村の村長宅の地下室に行こう。

視界が暗転した後風景が変わった。

無事廃村の村長宅の地下室に移動できた模様だ。ライトとペットボトルは手に持った状態だった。

バックか何かに入れて持っていればよかった。アイテムボックスには入らないよな?

おっと・・・入ったジャン。なんでだろうか?これは後で部屋に帰った時にもう一度調べよう。


そーと移動するとネズミ発見!どうやらリセットされたようだな。

とりあえずこれでレベル上げが出来る。

ここがリセットされなかったらダンジョンで行き詰まった場合外に出ないといけなくなるが謎のNPC問題が出てくるからな。

ネズミを刀で瞬殺。

ステータスを見てみる。


斥候 1レベル

HP 100/100

MP 97/100

SP 100/100

物理攻撃力 6

魔法攻撃力 6

物理防御力 11

魔法防御力 2

経験値 45/100


ネズミの経験値は同じく5の様だ。

もう一匹ネズミがいるはずなので後5匹のゴブリンを倒せばレベルが上がるはず。

そこで引き返して職を変更するとしよう。ん・・・MPが3減っているのは何故だ?3?

先ほどアイテムボックスに入れたライトを出すとMPは96になった。もう一度入れると95になった。

斥候のダガーを出すとMPは減らなかった。入れても減らない。

家から持ち込んだものには出し入れに魔力がいるってことだろうから次回はリュックサックを持ってくるとしよう。


移動し次のネズミを刀で瞬殺。

ここで魔剣を掛けておこう。魔弾を作成後刀に魔剣を掛ける。

次のゴブリンではダメージの確認を行うことにしよう。


ゴブリン発見からの


魔弾作成!魔弾発射!

魔弾作成!魔弾発射!


倒れない。


魔弾作成!魔弾発射!

魔弾作成!魔弾発射!


倒れた。


魔導剣士なら2発だったが斥候では4発。

だが3発目であと少しだった。

魔導剣士が魔法攻撃力 10で斥候が魔法攻撃力 6だったのでそれがそのまま比例しているということか。

次は後ろからの攻撃でダメージが上がるか確かめよう。

次のゴブリンはちょうど背中をこちらに向けていた。


魔弾作成!魔弾発射!


後頭部に命中。5割とはいかないが4割は削れている。


サイドステップ!


ゴブリンが振り向いたのと逆方向に滑り込む。


バックスタブ!


一撃でゴブリンは沈んだ。

魔弾も後ろからだとダメージが増すようだ。

しもた。これではバックスタブのダメージが分からない。

次はバックスタブのみでいこう。

次に見つけたゴブリンがこちらに背中を見せるまで待つ。


今や!


バックスタブ!


またも一撃でゴブリンは沈んだ。


魔剣ありでバックスタブだと1撃で倒せる。次はバックスタブ無しで後ろから切るだけにしよう。


次に見つけたゴブリンもこちらに背中を見せるまで待つ。

走って切りかかる。


「ギャ」


倒し切らないがあと少しだ。


魔弾作成!魔弾発射!


倒せたと。


次は・・・5匹目か。大体分かったから魔弾で倒すとしよう。どうせ全回復する。


発見からの


魔弾作成!魔弾発射!

魔弾作成!魔弾発射!

魔弾作成!魔弾発射!

魔弾作成!魔弾発射!


<レベルアップ1⇒2>


よっしきた。

後は4匹+魔法使いゴブリンか。覗いてみるとそのようだな。

つまり1匹1匹で倒せるのはネズミ2匹とゴブリン5匹で経験値的には60。

ちなみに最後の部屋にいるのはゴブリンファイター4匹とゴブリンマジシャン。


ここで職を変えることにするが何に変えるべきか・・・

ダンジョンのモンスターはリセットはされるがダンジョントラベルの帰還もしくは6時間のクールタイムが条件だろうと思われる。

となるとこの先のモンスターを倒せるもしくはボルドー井戸地下洞窟、忘れられた地下墓、隠れ里の邪教神殿地下で戦えることが必要だ。

となるとまず魔法使いは駄目だな。魔法使いなら廃村の村長宅の地下室のここまでしか戦えないだろう。

レべル1なら詠唱時間を考えると5匹のゴブリンが同時は無理だと思う。

ボルドー井戸地下洞窟、忘れられた地下墓、隠れ里の邪教神殿地下でその程度1匹ずつモンスターが出るか調べてから、エリア攻撃魔法を覚えるまでちまちま育てるしかないが後廻していいだろう。

攻撃力を求めるなら魔導弓手だがそれならば再度魔導戦士でいい。

それに魔導弓手は魔法使いと弓手を鍛えないとスキル的に厳しいはず。

となると基本職を上げていくのがいいのだろう。戦士は重要ではあるが殴り合いが前提の職だ。

職を選んだ瞬間装備が良くなるならありだが武器以外は変わらない気がするので後回しだ。

そういう意味では重戦士と盾士もだめだな。

弓手は・・・魔弾でゴリ押しになった時のことを考えると相性が最悪だ。後回しでいいだろう。

上級職だと聖騎士、忍者、野伏、賢者もダメ。こいつらは基礎の職がMAXレベルが前提だ。

錬金術師もNGだ。こいつはとにかく攻撃力が低い。


ということで僧侶。


というかボルドー井戸地下洞窟、忘れられた地下墓、隠れ里の邪教神殿地下のことを考えたらこれしかない。

ここはほぼアンデッドしかでないのでフォースライトで進めるはず。


「職業変更」


僧侶 1レベル

HP 100/100

MP 100/100

SP 100/100

物理攻撃力 5

魔法攻撃力 15

物理防御力 11

魔法防御力 2

経験値 0/100


装備は小さな盾とメイスで防具は変わらない。盾では防御値は変わらないのはゲームと同じだ。

盾はガード出来ればダメージが減るだけ。もしくは攻撃に使う。

攻撃力が物理攻撃力 5 魔法攻撃力 15になっている。刀を持つとどうなるのか?


僧侶 1レベル

HP 100/100

MP 100/100

SP 100/100

物理攻撃力 6

魔法攻撃力 6

物理防御力 11

魔法防御力 2

経験値 0/100


どうやら他職の武器だと6割にダウンの様だな。メイスの装備に戻す。

次はスキル操作で斥候の技能と魔弾を付けよう。

これで通常モンスターは魔弾。アンデッドはフォースライトで戦えばいい。


「スキル操作」


バックスタブ L1


おや?それ以外何も出ないぞ。斥候の探知系も魔導剣士の魔弾も出ない。

何故だ?斥候の時には魔弾がセット出来たのに?


そういえば・・・

スキルはレベルアップ時に貰えるスキルポイントでレベルを上げるし初期スキル以外は習得にもスキルポイントを使うはずだがスキルポイントは出てこないな。

ということはスキルはスキルポイントでレベルを上げる訳ではないのか?

これは今後様子を見ていくしかないんだが・・・

だが斥候に魔弾はセット出来た。レベルが1になればセットできるが0だと出来ないとか?

だとすると斥候のスキルはバックスタブ以外はレべル1まで育っていないのか?

魔剣も魔弾があればいいのではなくて育っていないのか?

となるとバックスタブのみをセットするしかないのだが。


んん・・・なぜ斥候に魔弾がセット出来たんだ?

魔導剣士は左手に盾を持てない。斥候はダガーを2つ両手に装備。

なので左手が空いてるかどうかではない。

ゲームで魔弾を他の職につけたことはないから分からない。

そう言えば今盾を左手に持っている。

いったん盾を地面に置く。


魔弾 L1


出て来た・・・

と言うことは斥候はダガーを装備していなくて鞘に入れていたので左手が空いていたので魔弾がセット出来たのか?

たしかに左手に盾を持った状態では魔弾は使えないだろうからそれはそれで辻褄が合う。

斥候だと左手に松明やランタン持ったまま戦えるからか。

戦士だと盾を外すしかないし魔法使いだと松明、ランタンを手放さないと魔法の詠唱が出来ない。

となると斥候のダガー系のスキルを使うときには両手にダガーでないといけないということだな。

その時には魔弾は使えないと。

魔弾をセットする。

盾は腕を通すベルトが付いているので腕に通す。


魔弾作成!


魔弾は作れる。


魔剣!


メイスに魔剣を付けることも出来る。何となくルールが分かってきたな。


魔導剣士で戦った時には魔弾を多く使ったので魔弾のレベルが1に上がった。

斥候の時はバックスタブのレベルが1に上がった。

なので今僧侶にこの二つがセットできる。と言うことだろう。


問題は・・・

魔導剣士以外で魔弾のレベルが上がるのか?

斥候以外でバックスタブが上がるのか?と言うことだ。

その職でしかスキルのレべルが上がらないのであれば今の魔弾でゴリ押しの戦法は非常にまずいことになる。

だが今の所しょうがない。

防具がしょぼいので奇襲かバックスタブ以外の切り合いと言うか殴り合いは避けたい。

魔弾とフォースライトで奥のゴブリンをぶちのめしてダンジョンを替えてフォースライトでアンデッドを倒していこう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ