表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

職場のLINEグループ面倒くさい


会社のLINEグループは必要ないと私は思う派だが、現実の携帯の中身は仕事とプライベートの境界線がない事がほとんどだ。

何故自分のLINEの友達に会社の仲良くもない人がいるのか。

休みの日まで何故会社のLINEを見ないといけないのか。


シフト勤務の場合は、次の日の出勤時間を確認する。

勤務内の引き継ぎは会社内で徹底する。

欠勤の連絡は会社の事務所に連絡する。

最低、上長や事務所の連絡先さえ持っていれば不要に思える。



「LINEやってません」と言えたら早いが、なかなかそれを言う勇気はない。

入社してそれをやると「変な奴認定」で自分の首を絞める事になる。


中小企業や、家族経営などは小規模な組織ほど密接に関わる事になるので余計に難しい。


よし、経済的に余裕が出たら携帯を2台持とう。


日本の企業もそれを推奨すれば、プライベートと仕事を分けられて少しは離職率が下がる事に繋がり、お互いにメリットじゃないか。



その携帯を会社では自分のメイン携帯のように扱えばよし。


休みの日は見ない。以上。それが楽。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ