表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/165

92. GIGORO Brother

「あの毒虫女が、消えた?」


 昼休み。いつものように理里の教室をおとずれた珠飛亜は、彼の膝の上で振り返って聞いた。


「毒虫女って……っ、珠飛亜は覚えてるのかっ!?」


 驚く理里に、珠飛亜は当然のように答える。


「そりゃ覚えてるよ? かわいいりーくんにちょっかいを出す悪い虫だもん……今度会ったらブッ飛ばす」


 メラメラと両眼を燃やす珠飛亜をなだめつつ、理里は安堵の息をついた。


「落ち着けって。しかし、珠飛亜も覚えてたとは……これは心強いぜ」

「?」


 うきうきした弟の態度に、珠飛亜は顔で疑問符を描く。


「まさかりーくん、あの髪色チョコミント女を探そうなんて言わないよね?」

「そのまさかだ。その形容詞には突っ込まないぞ」


 言った時点で突っ込んでいるようなものだが、その失態にも気付かず、理里は改めて提案した。


「珠飛亜も協力してくれよ。折邑さんを探すのにさ」

「えぇ~、やだ」

「即答かよ」


 お決まりの、幼児のような拒否に理里は呆れる。


「一人の人間が消えてるんだぞ。それを知ってるのは俺達だけなんだよ。その俺達が動かなくてどうすんだ」

「嫌なもんはイヤなのー。めんどくさい」

「はぁ……」


 行動原理・感情のみ。三歳児ですらもう少しマシな思考をするだろうに。


(仕方ない、これは禁じ手だが)


 そう考えて、理里は膝に乗った珠飛亜の腰に両手を回し。


 ぎゅっ、と、強く抱き寄せた。



「はひぃ!?」



 急なアプローチに珠飛亜の声が裏返る、そこに間髪入れず、



「……はあ」



 耳の裏に、暖かい吐息を吹きかける。



「ひいぃん」


 ぞくぞくっ、と官能的に痙攣する珠飛亜。さらにワントーン上げた声でとどめの一撃。


「……おねえちゃん、ぼくのいうこと聞いてくれないの?」



「はうううう!!! これはりーくんがお願いするとき、百分の一の確率で登場するショタりーくんっ! そのかわいさは天文学的、後ろにいるのにうるうるおめめの幻影が見えるほどのかわいさっ! 満場一致で全お姉ちゃん陥落、国民主権を明け渡したあああ――っ!!!!」



 解説を終え、供給過多に酔った珠飛亜はゆるんだ顔で床に倒れた。


「怪原クン恐ろしいな……」

「学園一の美女がイチコロだぜ」

「はわわわ……」

「これはよい弟成分を補給できましたヨォ!」


 戦慄する男子と赤面する女子、何人かの「特殊な」女子は興奮して眼鏡の上げ下げが止まらなくなっていた。


(こういうスキルだけが身についていくの、大丈夫なんだろうか……)


 将来ホストになるわけでもなし。なったとして、まず一人の永久指名は確定になるわけだが。


(……おぞましいな)


 いつでも会える弟にいくらでも金を積む姉の姿を想像し、身震いする理里だった。


「あ、でも調べるって言ってもどうするの? みんな忘れちゃってるなら、誰にも聞きようがないじゃん」


 ぽん、と飛び起きた珠飛亜が真顔で問う。理里はあごに手を当て、


「そうだな、まずは……」





 まずは、この『忘却』がどの程度のものなのかを調べる必要がある。世界はどのレベルで、折邑(おりむら)紫苑(しおん)の存在を忘れ去ったのか? 単に人々の記憶が消えただけなのか、それとも存在そのものが消失してしまったのか。

 四限終わりの休憩時間。それを調べるため、まず理里は日直の生徒に声をかけた。


「お、怪原クン。どしたの?」


 ツーブロック……山崎の友人、「野球部」。出席番号十二番、丸刈りの菅野(すがの)(ひとし)は今日も気さくな笑顔を理里に向ける。


 笑みを返して、理里は問いかける。


「少し、学級日誌を見せてくれないか? こないだ俺が日直だったときの先生のコメントが気になって」

「おう、いいぜ」


 菅野は快く、黒い表紙の日誌を渡してくれる。ありがたく受け取って、理里はパラパラとページをめくった。


(おっ……あった、名簿)


 そう、学級名簿。

 担任のコメントなどどうでもいい。理里は、ここに紫苑の名前が記されているかどうか確認したかったのだ。

 ここに紫苑の名があるなら、紫苑の存在は人々の『記憶』から消えてしまっただけ、ということがわかる。逆に彼女の名がなければ、彼女は人々の記憶だけでなく、この世のシステムそのものから消えていることになる。


 存在の痕跡がどこかにないか? まずはそれを調べることで、彼女がどこに行ってしまったのかが分かっていくはずだ。


(七番、七番……と)


 上から七番目。そこに『折邑紫苑』の文字は――


「……!」


 無い。


 かつて彼女の名が記されていたはずのその位置には、『七番 怪原理里』。ほかでもない理里の名前が書かれている。日誌を貸してくれた菅野も番号が繰り上がり、十一番になっていた。


(……これは、想像以上に深刻だな)


 異変の大きさ。これは単なる失踪ではない、ただ忘れられただけでもない。もっと恐ろしい、何かだ。

 その腹の底から湧きあがるような恐ろしさを、理里はどこかで感じたような気がしていた。しかし、それがいつだったのか思い出すことはできなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ